goo

凶器に変わる瞬間/<急降下アトラクション>13歳少女が両足切断 米遊園地で

2007-06-26 23:50:34 | ニュース
遊園地のアトラクションは何もなくなってしまうんだろうか?










<急降下アトラクション>13歳少女が両足切断 米遊園地で(抜粋)
6月24日 毎日新聞

米南部ケンタッキー州ルイビルの遊園地

「シックス・フラッグス・ケンタッキー・キングダム」で21日

「地上約54メートルから垂直に急降下するアトラクションに乗っていた13歳の少女の両足が切断」される事故があり

米国やカナダなど少なくとも8カ所の遊園地で

同種のアトラクションが点検のために停止された。

AP通信が伝えた。


<地元メディア>
アトラクションは、椅子に座った乗客をシートベルトで固定し、最高時速約90キロで急降下する


<同州当局の調査>
①アトラクションのケーブルの1本が切れて
②少女の両足を直撃したとみられるが、詳しい状況は分かっていない

③アトラクションはスイスのインタミン社製で
④過去4年間、州当局の検査を受けていた


<遊園地関係者>
「これまで何百万人も乗っているが、一度も事故はなかった」


米ケンタッキー州の遊園地で起きた急降下するアトラクションの事故を受け

24日

同じ種類の遊具を導入している国内の遊園地は対応に追われた。


<横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)>
①製造会社の日本代理店から事故の連絡があり
②開園前の通常点検に加え
③類似機種「ブルーフォール」のケーブル部分を重点的にチェック
④このため、同機の運転開始が約1時間遅れた


<東京ドームシティ>
①「タワーハッカー」は、ブレーキの不具合による整備・点検のため2週間ほど前から運休中
②運転再開の見通しは立っていない
③25日に日本代理店の技術担当者がブレーキの点検に訪れる予定になっており
④ケーブルについても安全確認を促す


<東武動物公園(事故機と同型機のアトラクション「G―max」がある)
①24日朝に報道で事故を知り
②午前9時半の開業前に緊急点検した
③異状は見当たらず、通常通り営業運転を開始
④その後、昼になって、代理店側から電話で事故の概要を知らせる連絡が入った











最近の遊園地のアトラクション事故は

「大事故」

になりますねえ。



たぶん

自分も

「東京ドーム」のは乗ったことがあります。



結構、怖いですが

「こういうことになるかもしれない」

なんてことは

当たり前ですが

全然、考えないですよね。



最近、話題になっている

エレベーターの吊り下げワイヤーの破断にしても

「あんな太いワイヤーが?」

と思います。











エキスポランド事故、ペアで運行の「雷神号」車軸にも亀裂(抜粋)
6月24日 読売新聞

「エキスポランド」のジェットコースター

「風神雷神2」の脱線事故で

「事故車の風神号とペアで交互に運行していた雷神号の車軸にも深刻な亀裂が生じていた」ことが

府警吹田署の捜査本部の調べでわかった。

亀裂は視認できるほどで

「雷神号も車軸破断による重大事故を起こしかねない状況だった」

とみられる。

府警は

「ずさんな検査が2台のコースターの異常を見逃した」とみて

園の検査担当者らから事情を聞いている。


<調査結果>
①亀裂が見つかったのは、雷神号(6両編成)に計14本ある車軸(長さ37センチ)の左側の1本
②事故後、府警が車体を分解したところ、風神号の折損個所と同様に傷を確認
③外部の専門機関に探傷試験を依頼し、超音波や磁気で調査した結果
④車軸の内部にまで達する亀裂とわかった
⑤車軸は、大小五つの車輪からなる「車輪ユニット」と車体をつなぐ役目があり
⑥亀裂がさらに拡大した場合、風神号と同じように車輪ユニットの脱落に至った可能性もある











「検査が義務付けられてる」とか

「義務がない」

と言いますが

ダイジなのは

「検査義務」

じゃなくて

「安全に運行する義務」

ですね。



結果として

「安全に運行」されていれば

何にも文句はありません。



それができないのなら

「義務」にかかわらず

点検すべきでしょう。



「これは偶然の事故」であり

「防ぎようがない」

のであれば

仕方ないですが

大概は

そうではないようです。



先日の

「渋谷にある温泉の爆発事故」も










調査会社、「ガス危険」と運営会社側に伝える 温泉爆発(抜粋)
2007年6月26日

東京都渋谷区の温泉施設「シエスパ」の従業員用施設の地下で爆発が起き

6人が死傷した事故で

施設開業の約10カ月前の05年3月

地質調査会社が現場の天然ガスの濃度を測定し

「場合によっては爆発の危険性がある」

として施設側に安全対策を助言していたことがわかった。

シエスパ側は事故後の記者会見で

「爆発の危険性の認識はなかった」

と説明。

「地下にガス検知器を設置していなかった」

とみられる。

警視庁は

「シエスパ側がガスの危険性をどう認識していたか」

調べている。





さらに





住民にガス検査約束 事故の温泉施設、開業前に(抜粋)
2007年6月25日

「シエスパ」の爆発事故で

施設側が開業前

「周辺住民に配布した資料でガス検査実施を約束していた」ことが

25日、分かった。

温泉掘削許可が下りた02年11月ごろから

周辺住民に約5回にわたって説明会を開き

配布された資料には

「ガス検知器によるチェックを欠かさず行い、安全確認に努める」

との文言が入っていた。

しかし開業後、検査は一度もされていなかったとされる。











ひどいもんです。



「楽しいもの」

「ゆっくりできるところ」

も心がけ一つで

「凶器」

に変わる。



「夢」ではなく










「悪夢」を提供するのはやめてほしい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たけしの後悔日記/「ブログの内容は事実と違う」と、外務副大臣の罷免要求

2007-06-26 23:49:52 | ニュース
反省。











「ブログの内容は事実と違う」と、外務副大臣の罷免要求(抜粋)
2007年06月26日

「母親が前夫から暴力を受けて出生届を出せず、無戸籍になった滋賀県の女子生徒(16)が旅券発給を求めていた問題」で

岩屋毅外務副大臣が

自身のブログに

「生徒の母親の婚姻関係について事実と違う内容を書き込んでいる」として

支援者らが25日

岩屋副大臣の罷免を求める抗議文を麻生外相に送った。


<ブログ>
①岩屋副大臣がこの問題に触れたのは21日付のブログ「たけしの国会日記」。
②母親は前夫と93年に協議離婚しているが
③ブログに

「正式な離婚は成立していない」
「離婚が確定していない以上」

という表現があった

④母親が離婚していないと誤解して寄せられた市民の書き込みも掲載されている


<支援者ら>
「プライバシーに立ち入る内容の記載で良識を疑う」


岩屋副大臣はフランス外遊中。


<事務所側>
「本人の帰国後、事実関係を確認して対応したい」


女子生徒は12日

「現在の姓で旅券を発給するよう麻生外相に直接求めた」が

拒まれ

海外への修学旅行の参加を断念した。











さて、問題のサイトは(抜粋)

http://iwaya.junglekouen.com/e11555.html










本件の場合、正式な離婚は成立していないのですね。

お子さんはお母さんが前夫と婚姻関係にある間に他の男性との間に産まれているのですが

離婚が確定していない以上

民法上は前夫の子とみなさざるをえないのです。

(他方で民法の300日規定については目下、与党間でも議論が進行中ですが。。。)










となっています。



間違えていることも問題ですが

別の問題もあると思います。



まだ、ブログがアップされてるということ。



つまり、この記事を知らないヒトが

「誤解し続ける」


また

「その数が更に増える」

可能性は否定できません。



「本人の帰国後、事実関係を確認して対応したい」

そんな必要はないでしょう。



「確認するにしても」

まずは

「サイトもしくは該当箇所」

を一時的であるにしても

閉鎖すべきです。



それこそ

「常識を疑いますね」。



しかも

「事実関係」だけであれば

「本人に確認することなく」

事務所サイドでも

確認できるはずです。



誰でも見ることができるブログ。

自分でも少し怖くなることがあります。



「カンタン・手軽」

だけど

気をつけないといけないことも多いってことでしょうね。



「衆議院議員 岩屋たけしの国会や地元での活動、そして趣味などの楽しい話題をお届けします。」



とブログのタイトルのところにありましたが

「この家族・支援者」にとっては











決して「楽しい話題」ではありません。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

バカって言うヤツがバカ/田中社長仰天発言「消費者にも問題」…ミンチ偽装で強制捜査

2007-06-26 03:14:04 | ニュース
もはや子供のケンカであります。











田中社長仰天発言「消費者にも問題」…ミンチ偽装で強制捜査(抜粋)
6月25日 スポーツ報知

北海道苫小牧市の食肉加工販売会社「ミートホープ」の「ミンチ偽装問題」について

北海道警は24日

同社と取引先の「北海道加ト吉」など十数か所を

不正競争防止法違反容疑で家宅捜索した。

道警は

「田中稔社長(68)の主導による会社ぐるみでの違法行為」とみており

今後は田中社長の立件も視野に捜査する。

捜査に先立ち

田中社長は事件の責任について

「消費者にも問題がある」

などと発言した。

午前10時

捜索に先立ち、同社前に茶色いチェックのシャツというラフなスタイルで現れた田中社長は

「業界全体の体質も(警察に)説明しなきゃいかんと思うし、販売店も悪いし、半額セールで喜んで買う消費者にも問題がある」
「もちろん私が一番悪いんですけども…消費者自体も安いものばかり求めるから」

これまでも田中社長は

発言を二転三転させてきた。

問題発覚の20日

「ミンチの偽装は工場長からの求めに応じたものだった」

と説明。

同じ機械を使うことで牛肉と豚肉が混ざったとも話したが

同日中に翻し

故意に混ぜたことを

「考えられない訳じゃない」

と暗に認めた。

翌21日

「私がいちいち(肉の混入現場の)横にいたら大変ですよ」

と笑顔で自身の関与を否定。

しかし同じ会見中に長男の等取締役から

「本当のことを言ってください」

と責め立てられ

「コストを下げるため牛肉に豚肉を混入するよう指示した」

と偽装の主導を認めている。


<ミート社>

①牛ミンチの取扱量が増え始めた7、8年前から偽装が常態化
②牛肉どころか豚肉すら検出されない「牛肉コロッケ」まであった
③産地の偽装や賞味期限の改ざん
④袋を偽造してブランド肉を装ったり
⑤肉を赤く見せるための血による着色
⑥果てには水を注射しての重量アップ疑惑など











「被害者”であるはずの一般消費者に責任の一端をなすりつけた」

とスポーツ報知さんは言ってます。



子供のケンカで

「バーカ、バーカ」

と言われると

「バカって言うヤツがバカ」

なんて言ったりしますね。



それと、あんまり変わりません。

責められ過ぎて

「おかしく」

なってるんでしょうかね。



「安いものを欲しがる消費者が悪い」んなら

「デフレや不景気」も悪者だし

「経済格差を解消できない政治家」

も悪者になってしまいます。



一面、正しい気もしますが

そんなこと言っても

どうにもならないのは

「子供」でも分かりますね。



スーパーの半額セールなんてものは

「それ(安売り商品)自体」

で利益を生むものではなく

「客引きの目玉」

に過ぎません。



だから

場合によっては

「商品そのものの売上は赤字」

でもいいわけです。



「ケイタイがいくら安くても、通信料で利益が出ればいい」

ってのと同じですね。



スーパーの場合は

例えば

「牛肉が安い」

とすれば

それを使った

「すき焼き用の野菜」やら

「たれ」やら

周辺商品が売れたり

「ついで買い」

があったり

「そういうもの全て」

で利益が出ればいいってことですね。



だから

「消費者が安いものがいいって言うから」

ってリクツはヘン、てコトになります。



もちろん

安ければ安いほど

「買いに来る人にとってはいい」わけですが

ここでいう「買いに来る人」は

一般消費者ではなく

「カトキチさんとかセイキョーさん」

です。



そう

「ミートホープ」さんと

「一般消費者の直接的つながり」

なんて、なーんにも無いんですよ。



おっかしなこと言いますよねえ、この人。



ところで

「会見中に長男の等取締役から」

ってクダリがありましたが











ワンマン社長「混ぜれば逆にうまくなる」 ミンチ偽装(抜粋)
2007年06月25日


<ミートホープ社工場長>
(田中稔社長について)
「雲の上の人だから、何も反対できなかった」


<ミート社元役員ら>
幹部社員らが数年前、田中社長から肉の塊を食べさせられ

「何の肉か分かるか」

と尋ねられた。

豚や鶏など様々な肉を混ぜて

最後に牛脂を入れ込んだ肉だった。

牛肉の味しかせず

素材を言い当てた社員はいなかった。

田中社長は満面の笑みで

「混ぜてしまえば逆にうまくなる」
「発想力だよ、発想力」

と言った。


<ミート社>
別の食肉販売会社に勤務していた田中社長が76年に創業


<信用調査会社など>
①従業員は約100人
②グループを含めると約500人(06年1月時点)
③畜産や食肉が経済の大きな柱である北海道で、業界トップ級の会社に成長

④06年3月期の売上高は、前期比約12%増の約16億4500万円
⑤しかし、経常利益は約8500万円にとどまる
⑥それまで専務だった田中社長の妻の役員退職金として約8000万円を支払うなどしたため
⑦当期利益は最終的に赤字になった


<同社の元役員>
「田中社長は『妻に1億円をやった』などとよく話していた。税金逃れだった」


<役員報酬>
①同社の5役員には息子らが名を連ねていて
②毎年総額5000万円を超える役員報酬が支払われている











要するに

「会社」

と言われてるけど

私物なんですね

「社長の」。



最近

なんか不正が起こると

「同族会社が」

なんて言われます。



これまでのものは分かりませんが

今回の場合は特に

「オレのものなんだから、何したっていいじゃねえか」











そんな声が聞こえる気がしますね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

後ろ向きに検討してました/ミート社元役員、告発放置に抗議

2007-06-26 03:13:28 | ニュース
そういえば、織田裕二さんの「県庁の星」、テレビでやってましたね。










ミート社元役員、告発放置に抗議(抜粋)
2007年06月25日

北海道苫小牧市の「ミートホープ」による偽牛ミンチ事件で

「内部告発が放置」された問題で

告発した同社元役員が25日午前

同市にある農水省北海道農政事務所の出先機関を訪れ

これまでの対応に対して抗議した。

同事務所は

「その問題は、札幌の本所で対応する」

と述べるにとどまった。


<元役員>

①午前9時ごろ、同事務所を訪れ

「昨年春に告発に来た時は3、4分で帰された。ことの重大さがわかっているのか」

②応対した課長ら2人は、最後まで明確な言葉を発しないまま

③抗議の後、元役員は

「対応はすべて逃げ。重大な問題なのに」
「国民に迷惑をかけたのは、ミート社も農水省も同じだ」

④元役員は2度にわたって偽牛ミンチの現物を示し、調査を依頼したが
⑤同事務所は受け取りを拒否
⑥その1カ月半後に「具体的な疑義が特定できなかった」とする公文書を作成していたことがわかっている










公文書とは











「疑義特定できず」農政事務所が文書 ミート社内部告発(抜粋)
2007年06月24日

農林水産省北海道農政事務所が

「ミートホープの元役員から内部告発を受けながら長期間放置」した問題をめぐり

同事務所が

告発から1カ月半後の時点で

「具体的な疑義が特定できなかった」

とする公文書を作成していたことが

23日、わかった。

告発者から「偽牛ミンチ」の現物を示されたが受け取らず

追加の聴取もせずに作成した。


<文書>
①昨年3月23日付で
②農政事務所の表示・規格課長名で
③北海道庁の生活振興課長あてに作成
④告発内容をつづった紙を添付した上で

「食品表示110番として受け付けた」
「具体的な疑義が特定できませんでしたので、参考までに回付します」
「了承が得られなかったので情報提供者の名前は伏せる」

などと記載している。


<農政事務所>

①文書を作成した事実を認めた上で
②「疑いがないと断定したものではない」とし
③ミート社の業務が北海道内だけと判断したため「道庁に調査を依頼するためにつくった」と説明
④昨年の9月ごろにはミート社が東京事務所を開設していたことを知り
⑤「その後は水面下で調査を進めた」


<北海道庁>
「農政事務所から、今回の文書を渡された覚えも、調査を依頼された覚えもない」


<内部告発したミート社元役員>
「『門前払い』された後、連絡を受けたことはない。いい加減な対応だ」


<農水省表示・規格課>
「情報提供を都道府県に回す際に、こちらの状況を説明することはよくある。『疑義がなかった』とこちらで断定していたわけではない」









モンダイの

先延ばし
たらい回し

はオヤクショのお家芸で

年金問題でも

「アルバイトを起用したその場しのぎの年金相談」とか

連発されている。



今回も

適当な対応(3、4分で帰された)で

お茶を濁し

「2度にわたって偽牛ミンチの現物を示」されても

「受け取りを拒否」し

告発から1カ月半も

問題を「先送り」した上で

しまいには

証拠(偽牛ミンチの現物)もあるのにもかかわらず

「具体的な疑義が特定できなかった」

とか言って

「道庁に調査を依頼」(たらいまわし)

した。



しかも

現時点では

北海道庁「農政事務所から、今回の文書を渡された覚えも、調査を依頼された覚えもない」

内部告発したミート社元役員「『門前払い』された後、連絡を受けたことはない。いい加減な対応だ」



と、どちらも

「聞いてないよーーー」

状態だ。



最後のセリフが泣かせる。



農水省表示・規格課「『疑義がなかった』とこちらで断定していたわけではない」



「疑義が『あった』とも『ない』とも言ってないよ」

まさに「オヤクショ言葉」。



「どっちとも判定してないんだから、責任ないでしょ」

って言いたいんだろうが

本当はそうではない。



「黒か白か」

それを判定し

「問題点を明白」にした上で

それが

「国民の不利益」になることであれば

改善するのが

「オヤクショのシゴト」。



それをしないで

「あやふやに受け答え」したり
「適当に返答してる」だけで

カネをもらってるのであれば

「給料ドロボー」ですね。




「県庁の星」の織田裕二さんは

一度、「自分のマニュアル漬け」を否定した上で

改めて「職場ルールというマニュアル」を作って

「スーパーのお仕事をカイゼン」してましたが

「農林水産省北海道農政事務所」の方も

ぜひ見習ってもらいたいもんです。



オヤクショの方には

「仕事」をしてもらいたい。











「オヤクショシゴト」ではなく。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )