goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・従江県・加鳩郷・摆道村)

2015年04月07日 07時26分42秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省・従江県・加鳩郷・摆道村です。
先般、雨・霧等で行けなかった黎平県・肇興郷・堂安村へと行きます。
「摆道の棚田」です。
まだ、次から次へ谷から霧が湧きあがってきます。
趣きのある風景が続きます。
 
 
日本では、昔から「朝霧はその日は晴れる」と言われています。
朝霧が発生するのは、気温がかなり下がって、風が弱い放射冷却が効いている場合が多いです。
霧の上は、晴天ですから、気温があがると霧は解消して、穏やかに晴れる場合が多いです。
 
 
藁ボッチが2本立っています。
ところで「ボッチ」は「帽子」が訛ったものらしい。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする