児遊の杜では・・・
不登校状態や引きこもり傾向にある児童生徒の心を開かせたり,他者との関わりをもたせたりしながら,自立の支援をするために,次の事業を行っています。
(1)自立と学校復帰のための適応指導教室運営
対象となる人: 小集団での活動ができる市内在住の不登校児童生徒
事業内容: 市内6ケ所にある適応指導教室「杜のひろば」での集団適応援助
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/k-soudan/tekiousk.html
(2)引きこもり傾向にある児童生徒とその保護者への訪問相談 平成14年4月から
対象となる人: 自分の部屋や家から出られない市内在住の児童生徒
事業内容: 対象児童生徒の自宅への訪問相談
(3)集団が苦手な児童生徒に対する個別対応
対象となる人: 小集団での活動が苦手な市内在住の児童生徒
事業内容: 適応指導センター「児遊の杜」での個別対応
(4)適応指導事業のサポートをするボランティア養成と活用
対象となる人: 適応指導事業に興味関心のある市民の方・教職員・大学生
事業内容: ボランティア養成講座の開催と,ボランティア活動支援
(5)不登校,引きこもり傾向にある児童生徒の保護者の会運営
対象となる人: 不登校状態にある(かつてあった方を含む)児童生徒の保護者
事業内容: 毎月第2・第4土曜日,適応指導センター「児遊の杜」で保護者会を開催
【申込み・問い合わせ先】
適応指導センター・児遊の杜
所在地 仙台市泉区七北田東裏28-1
(泉七北田交番東隣・七北田小学校入り口)
電 話 022-773-4150
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/k-soudan/tekiou.html
不登校状態や引きこもり傾向にある児童生徒の心を開かせたり,他者との関わりをもたせたりしながら,自立の支援をするために,次の事業を行っています。
(1)自立と学校復帰のための適応指導教室運営
対象となる人: 小集団での活動ができる市内在住の不登校児童生徒
事業内容: 市内6ケ所にある適応指導教室「杜のひろば」での集団適応援助
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/k-soudan/tekiousk.html
(2)引きこもり傾向にある児童生徒とその保護者への訪問相談 平成14年4月から
対象となる人: 自分の部屋や家から出られない市内在住の児童生徒
事業内容: 対象児童生徒の自宅への訪問相談
(3)集団が苦手な児童生徒に対する個別対応
対象となる人: 小集団での活動が苦手な市内在住の児童生徒
事業内容: 適応指導センター「児遊の杜」での個別対応
(4)適応指導事業のサポートをするボランティア養成と活用
対象となる人: 適応指導事業に興味関心のある市民の方・教職員・大学生
事業内容: ボランティア養成講座の開催と,ボランティア活動支援
(5)不登校,引きこもり傾向にある児童生徒の保護者の会運営
対象となる人: 不登校状態にある(かつてあった方を含む)児童生徒の保護者
事業内容: 毎月第2・第4土曜日,適応指導センター「児遊の杜」で保護者会を開催
【申込み・問い合わせ先】
適応指導センター・児遊の杜
所在地 仙台市泉区七北田東裏28-1
(泉七北田交番東隣・七北田小学校入り口)
電 話 022-773-4150
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/k-soudan/tekiou.html