信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

新年、あけましておめでとうございます!

2014年12月31日 | 徒然日記

には、ちょっと早いですが、
信州四賀では、新年元旦のおせちよりも、
「お歳取り」と称して、
大晦日のごちそうの方がすごいんです!

 

 

 

松本ガスさんの謝恩抽選会で当たった「ホテル ブエナビスタ」の超高級おせち。
石川の実家から送っていただいた「ブリのお刺身」「ブリの塩焼き」
四賀の郷土料理「にころ」

晩酌は「大信州 別囲い特別純米」と
「信州リンゴ100%ジュース」

他にも、鳥のから揚げ、黒豆、揚げ豆腐・・・

お歳取りとはいえ、贅沢しすぎでしょうか。

 

皆さん、あと少しで、2015年です。
良い年のお迎えください。

 


お正月準備、完了!2014.12

2014年12月30日 | 徒然日記

2014年、今年も明日でお終い。

お正月を迎える準備が完了しました。

とは言っても、「お酒」の準備だけですが・・・

 

 

今年の「お歳取り」と「新年」のお酒は充実しています。
お客さまからいただいたお酒と、自分で買い求めたお酒が、
全5種類。

完全消費には、お歳取りと新年だけでは足りそうもありません(笑)。

 

まずは、手始めに、晦日30日に
「大信州 別囲い純米吟醸 番外品」
お客さまからいただいたお酒と、

 

 

今年も実家から送ってもらった「ブリ」

絶品でした。

明日の大晦日も、すごく楽しみです! 

 


お正月の準備!かな?

2014年12月21日 | 徒然日記

先週12月14日。

四賀地区育成会で、「しめ縄つくり講習会」がありました。
わたしも、未熟ながら講師で参加。
早々と、 お正月準備です。

寒い朝で、子供たちも集まってくれるか不安でしたが、
20名くらいは来てくれたでしょうか。
うちの4男も申し込んでいましたが、当日キャンセル。
4年生の友達があまり参加しないそうです。
そんなお年頃になりました。

 

 

 

 

一番多く作った子供は、6セット!
妹と合わせて、11セット!
これだけあれば家じゅうに飾れますね。

未熟講師もなんとか教えることができて、
作り慣れない子供でも、1セットは何とかできました。

去年も参加した子供は、
さすがに上手い!

 

大人顔負けのみごとはしめ飾りです。
こんな文化を、しっかり残せれば、
四賀もますます大繁盛!

 

後日の「市民タイムス」にも記事が載り、
わたしも端で作っています。

でも、当日記者さんは居なかったけれど・・・
公民館担当者さんからでも聞いて書いたのでしょう。
それでも、うれしい。