信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

四賀地区 殿村遺跡見学会

2009年05月26日 | ちょっと堅い話

四賀地区の4小学校が統合して、

「四賀小学校」が、平成23年4月に開校する予定です。

 

建築工事が今年の6月にも始まる予定でしたが、

予定地での「発掘調査」が遅れています。

 

最初は去年の12月にも調査が終わる予定が、

3月に伸び、6月に伸びて、

結局11月までのびのびになってしまいました。

 

それというのも、最初は縄文時代の遺跡と思って調査していたのが、

戦国時代の石垣が出てきて、しかも、全国的にも珍しいものだとか。

市の教育委員会も、かなり苦慮しているようです。

 

現在の小学校は、耐震強度が不足しているので、

早く建築して、統合しなければならないし、

遺跡の重要度も、発掘が進むごとにあがってくるし。

新聞発表も、その場しのぎのコメントしか出していません。

というよりも、出せないのでしょう。

 

先週23日の遺跡発掘現場見学会でも、

新たに、「天目茶碗」「茶臼」が出土してきて、

この四賀の地に、千利休の100年前から茶の湯文化があったようです。

 

 

学芸員さんの言うのには、

「この地に石垣職人がいたとは考えられない」

「当時の職人のメッカから、わざわざ呼んでまで石垣を作ったのか?」

「なぜ、ここに、そんな職人を呼んだのか?」

 

石垣職人は、かなりの専門職の強い職人集団だったようです。

ですから、この地の、この時代の、石垣の重要性が高いのだとか。

 

どうなるにしても、しっかり見届けながら、意見を言いながら、

良い地域、良い学校を作ってゆかなければなりませんね。

 

 

 


そうだ、葉っぱを売ろう!

2009年05月24日 | 図書あんない

私が売るわけではありません。

 

四国の山の中「上勝町」は、超有名です。

横石さんのように、すさまじくは生きられませんが、

チカラをいただける本でした。

 

四賀地区でも、葉っぱを食べるイベント「摘み草」を開き、

少しでも事業になればと思いましたが・・・。

いま振り返ると、

「四賀では時期が早すぎた(今でも?)」

「バカになって進める人がいなかった(私も)」

 

自分でも、目の付けどころは悪くはなかったと、

いまでも思っているので、いつかは、再チャレンジですね。

 

それより早く、草をふつうに食べる時代がすぐそこまで来ているかも。

 

 

 


山菜をいただく

2009年05月21日 | 四賀の四季

 

先週、四賀林研グループの総会があり、

会長の山岸さんが山菜を持ってきてくれました。

なかなかその場で料理できないので、

皆さん、お土産にいただいて帰りました。

 

早速、てんぷらで一杯。

一杯が2杯、3杯と、

ちょっと進み過ぎですね。

この時期の、四賀のおいしい食材のご紹介でした。

 

 

 


善光寺御開帳 エピソードⅡ

2009年05月17日 | 行ってきました

続きをどうぞ。

 

エピソード3

 

人ごみあふれるメインストリート「仲見世通り」ですが、

ちょっと裏通りに入ると、以外に静かです。

小さなお寺の中に「鏝絵(こてえ)」(左官がことを使って作った漆喰の造形画)

ちょっと小さな回向柱があったり。

騒々しさのすぐ隣で、静かな空間を楽しめるのも、

善光寺御開帳の楽しみ方のひとつかもしれません。

 

 

エピソード4

歴代の回向柱が、境内に建てられています。

一番新しいのが、左端の平成15年。

一番右端のものは、1mもないくらいになっています。

ヒノキの柱でも、地面に直接建てておくと、

腐ったりシロアリに食べられてり、

どんどん短くなってゆくのですね。

 

 

「苦しい時の神頼み」

不況で参拝者もかなり多いそうです。

(うちもそうですが・・・)

いろいろな楽しみ方ができますので、

是非一度、足をお運びください。

皆様に、ご利益がありますように。

 

 

 

 


善光寺御開帳 エピソード

2009年05月14日 | 行ってきました

エピソード1

 

連休のため、高速料金は、ETC利用で最大1,000円。

でも、私の車にはETCはついていません。

悔しいですが、「人情味あふれる」ゲートを通過しました。

支払額「1,050円」

な~んだ、ETCとあまり変わらないじゃん!

ちなみに、帰りは下道(一般国道)ですので、0円です。

ETC割引、恐るるに足りず。

 

 

エピソード2

 

朝6時に着いて、駐車したのは「県立美術館駐車場」

善光寺周辺の駐車場は有料で満車でしたが、

こちらは無料で空車あり。

だんぜんお得です。

実は前日、美術館に電話しました。

「早朝に善光寺さんに行った後、美術館にも行こうと思っているのですが、

駐車場に車を止めてもいいですか?」

「入口に、車止めのゲートがありますが、どけて入ってください」

まさか、こんなに融通の利いた返事があるとは思ってもいませんでした。

さすがに、門前町ですね。ゆとりが感じられます。

 

まだまだ、エピソードは続く?

 

 

 


7年に一度の、善光寺御開帳

2009年05月06日 | 行ってきました

7年に一度開かれる、善光寺御開帳

 

善光寺のご本尊様は、お寺の住職も見られない「秘仏」です。

そのかわり、7年に一度、「前立本尊」と呼ばれる仏様を

宝物庫から本堂の中に持ち込み、

その右手の指と「回向柱」を絆で結び、

回向柱にさわると前立本尊にさわったのと同じ効用があるとのこと。

 

5月5日こどもの日、連休中唯一の家族サービスで、出かけてきました。

 

混雑の前評判は超がつくくらいすごかったので、

早朝4時過ぎに出発、6時前に到着しましたが、

周辺の駐車場はすでに満車状態。

事前に調べておいた「城山公園駐車場」に車を止めて

境内に入った時にはすでに行列状態。

 

 

「お数珠頂戴」が終わって、人混みが少し途切れたところで、

家族全員、やっと回向柱にさわれたと思って、安心していると、

「並んでいるのに、後から入ってくる・・・。」との声。

どうも、知らずに割り込んでいたようです。

ごめんなさい。

 

 

 

不景気の時代。お参りする方も多いのでしょう。

 

後篇に続く。

 

 

 

 


本当に、怖かった

2009年05月04日 | 徒然日記

何かにつけて、元気で飛び回る四男。

 

でも、苦手があります。

「怖い」もの。

 

地区の子供たちと「アルプス公園」に行った折、

まっ先に岩山に飛びついて、どんどん登って行きました。

 

ひとしきり遊ぶと、

「動物園に行こう!」と、どんどん先に歩いてゆきます。

見失わないように、ついてゆくのがやっと。

 

ところが、突然足を止めて、私の後ろに隠れました。

「あそこに猪が・・・」

見ると、柵の外に猪が一匹!

 

あれっ、おかしい、動かない。

 

良く見ると、本物そっくりに作った木製の猪の模型。

 

「大丈夫だから、お父さんと一緒に行こう」

と引っ張りますが、かなり怖がっていて、足が前に進みません。

 

ところが、「あれっ!偽物ジャン!」

 

それから後は、いつもの四男に戻っていました。

 

 

 


代掻き田んぼの、薄氷

2009年05月01日 | 四賀の四季

リアルタイムで記事が書ければいいのですが、

いつも、かなり遅れがち。

 

 

たぶん、4月28日だと思います。

松本地方も、低温と霜の被害で、

農作物、特に果樹で何千万円もの被害が出たようです。

リンゴの花が咲き始めた時期の遅霜は、

果樹農家にはかなり厳しかったそうです。

 

うちの田んぼも、代掻き後に薄氷が張るなんて、

かなり寒かった証拠ですが、

信州では、特別な事ではないのが、さすが。

一度脱いだ「股引」を、あわてて引っ張り出しました。