家族の仲がいいというのはとてもよい事です。
これは大前提として書いておきます。
自分なんかは20歳位には親と旅行するのって意外と抵抗があったりした訳です。
何となく気恥ずかしいというか、それよりは友人とどっか行きたいというか。
で、一緒に友人家族とスキーをしてきたんですけど、この子供達が親と非常に仲がよい。
仲がよいのは非常にいい事ではあるんだけど、反面彼らの言動を見ていると子供が親離れできていない気がするんですね。
性格もいいしナイスガイではあるんだけど、親から何か言われない限り動かないというのがちょっとなぁと・・・
親が子供の行動に介入しているのもちょっと気になったし、それをすんなり受け入れてる子供の側、しかももうすぐ高校卒業になろうという子供に「ご飯しっかり食べないと」とか言ってて、それを子供側も黙って従う・・・・
冷静に見ていて、そのやりとりは「小学生の子供と親のやりとり」に見えて仕方ないんです。
自分なんかは他人の目の前でそんな事言われたらイラッとしちゃうんだけどな。
1回彼らに聞いたら
「友達とスキーに来ても感覚が違う。自分らと来たほうが面白い」
・・・・まあいい年してやってる事は小僧な自分らのスキー旅行にどっぷり浸かってるからわからんではないんだけどね。
でも、それっていうのはあくまで俺ら世代の「仲間うち」のノリであって、子供達には子供達なりの「仲間うち」のノリを作ってもらいたいんだけど・・・・
うーん・・・・
複雑な気分・・・
これは大前提として書いておきます。
自分なんかは20歳位には親と旅行するのって意外と抵抗があったりした訳です。
何となく気恥ずかしいというか、それよりは友人とどっか行きたいというか。
で、一緒に友人家族とスキーをしてきたんですけど、この子供達が親と非常に仲がよい。
仲がよいのは非常にいい事ではあるんだけど、反面彼らの言動を見ていると子供が親離れできていない気がするんですね。
性格もいいしナイスガイではあるんだけど、親から何か言われない限り動かないというのがちょっとなぁと・・・
親が子供の行動に介入しているのもちょっと気になったし、それをすんなり受け入れてる子供の側、しかももうすぐ高校卒業になろうという子供に「ご飯しっかり食べないと」とか言ってて、それを子供側も黙って従う・・・・
冷静に見ていて、そのやりとりは「小学生の子供と親のやりとり」に見えて仕方ないんです。
自分なんかは他人の目の前でそんな事言われたらイラッとしちゃうんだけどな。
1回彼らに聞いたら
「友達とスキーに来ても感覚が違う。自分らと来たほうが面白い」
・・・・まあいい年してやってる事は小僧な自分らのスキー旅行にどっぷり浸かってるからわからんではないんだけどね。
でも、それっていうのはあくまで俺ら世代の「仲間うち」のノリであって、子供達には子供達なりの「仲間うち」のノリを作ってもらいたいんだけど・・・・
うーん・・・・
複雑な気分・・・