goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲九月場所 千秋楽 三段目取組結果

2022年09月26日 06時47分22秒 | 大相撲

幕内の優勝争いは玉鷲が制しました。2019年初場所以来となる2度目の優勝で、37歳10ヶ月での優勝は年6場所制になった1958年以降では、2012年五月場所の旭天鵬の37歳8ヶ月を更新する最年長優勝になりました。

各段の優勝力士は以下の通りです。

◇幕内優勝

玉鷲(片男波)13勝2敗

◇十両優勝

栃武蔵(春日野)11勝4敗

◇幕下優勝

大成龍(鳴戸)7勝0敗

◇三段目優勝

欧勝海(鳴戸)7勝0敗

◇序二段優勝

高橋(二所ノ関)7勝0敗

◇序ノ口優勝

大谷(宮城野)7勝0敗

続いて三賞です。

◇殊勲賞

翔猿(追手風)10勝5敗

玉鷲(片男波)13勝2敗

◇敢闘賞

高安(田子ノ浦)11勝4敗

◇技能賞

若隆景(荒汐)11勝4敗

それでは、千秋楽の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【千秋楽】

前乃富士 引き落とし 赤虎
風賢央 押し出し 川村
北の峰 叩き込み 豪正龍
丸勝 押し出し 丹治
隆翔生 突き落とし 明光
西田 送り出し 津軽海
日翔志 押し出し 西園寺
北勝栄 寄り切り 常川
千鵬 叩き込み 本間
龍成山 押し出し 冨蘭志壽
北勝龍 寄り切り 謙信
牧尾 突き落とし
叩き込み 春雷
西太司 押し出し 北洋山
満津田 寄り切り 時虎
庄司 寄り切り 東照山
川渕 叩き込み 朝心誠
豊雅将 押し出し 飛騨野
千代大宝 押し倒し 龍司
大畑 寄り切り 竜輝 
朝阪神 押し出し 家の島
濱ノ海 寄り切り 玄界鵬
小原 寄り切り 篠原
出沼 押し出し 魁郷
碧天 上手投げ 望月
琴手計 寄り倒し 日向龍
秋良 寄り切り 大翔樹
大ノ蔵 突き落とし 舞蹴
琴大龍 押し出し 和歌桜

西太司は北洋山を押し出して破り、今場所の成績を「2勝1敗4休」にしました。怪我による休場なので致し方なしとはいえ、普通の状態で出場できていれば十分に勝ち越しを狙えたであろうことから考えても残念ですね。ただ、終わったことを悔やんでも仕方ないので、来場所以降を見据えて地道に稽古に汗を流してほしいと思います。

来場所は福岡で開催されます。

岡山には近い本場所でもありますから勝ち越せるように日々精進して下さす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は上々、何が何でも勝ち以外の選択なし!

2022年09月25日 12時39分53秒 | サッカー

暑い位の上天気🌞

ホームゲームはデーゲームになりました。

今日の対戦相手は昨シーズンはJ1だったベガルタ仙台です。相手はどこであれ勝ちしかないのは変わりありません。

ミッチェル・デュークが代表招集の為に不在、チアゴ・アウベスもベンチ外ですが、佐野が帰って来ました。頑張ってくれるでしょう。

我々はJ1自動昇格を目指します。上が負けないと嘆かず勝利だけを信じて応援しましょう。

仙台サポーターの皆さん、ようこそ岡山へ。共に戦いましょう。

白星は必ずつかみます。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 木下マイスター東京 吉山起用がこの試合の肝でした。昨季王者に快勝で更に勢いを増して行け!

2022年09月25日 09時07分59秒 | 卓球

前日のT.T彩たま戦の逆転勝ちの勢いを維持して、昨シーズンの王者に挑んだ岡山リベッツ。丹羽不在の2日間で連勝できれば、今後に大きな追い風になります。

vs

KM東京は今季、中心選手だった張本智和が抜けたことで、少し迷走気味ですが、大島祐哉、吉田雅己、及川瑞基など実力者が残り、ブラジルの至宝 ウーゴ・カルデラノが加わりましたので、強敵には違いありません。

両チームのベンチ入り選手です。

【東京】

松島 輝空

ウーゴ・カルデラノ

大島 祐哉

篠塚 大登

及川 瑞基

吉田 雅己

【岡山】

李艺杰

郝帥

田添 響

町 飛鳥

森薗 政崇

吉山 僚一

前日と同じメンバーで戦いました。この試合の勝因は白神監督のメンバー選定にあったと思います。

試合結果です。

*アリーナ立川立飛 263人

東京 1-3 岡山

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
大島祐哉・篠塚大登 2-0 町飛鳥・森薗政崇
 第1ゲーム:11-06
 第2ゲーム:11-09

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
篠塚大登 0-3 李艺杰
 第1ゲーム:06-11
 第2ゲーム:10-11
 第3ゲーム:08-11

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
及川瑞基 1-3 吉山僚一
 第1ゲーム:08-11
 第2ゲーム:10-11
 第3ゲーム:11-08
 第4ゲーム:04-11

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
ウーゴ・カルデラノ 0-3 郝帥
 第1ゲーム:10-11
 第2ゲーム:10-11
 第3ゲーム:07-11

🏓吉山が及川を下したことが勝因です。ダブルスを落としたのは想定外だったかも知れませんが、李艺杰が篠塚にストレートで勝って流れを引き戻し、それにつづいた吉山が相手のエースの及川に粘り勝ち。郝帥は競り合いを上手く勝ち切りました。丹羽が不在でも残ったメンバーで最良の結果を導けるチームになりつつあります。今季は非常に楽しみですね。

岡山リベッツの次の試合は今季初のホームゲーム、10月8日(土)にイオンモール岡山で行われるT.T彩たま戦です。

良い流れを維持してホームで連勝する姿を見たいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 令和4年度秋季リーグ戦 第4節 第1日

2022年09月25日 07時56分34秒 | 大学野球

関西学生野球連盟秋季リーグ戦第4節第1日は昨日、神戸市須磨区緑台のほっともっとフィールド神戸にて、「同大-関大」「京大-立命」の各1回戦が行われました。

前節、台風の影響で一部日程が先送りになった為、優勝争いは混沌として来ました。迷わず勝ち続けるだけです。

試合結果です。

▽1回戦(関大1勝)

同 大 000 000 000│0

関 大 010 000 10X│2

(同)髙橋・東山・真野・清川・髙木-星加

(関)金丸-有馬

⚾関大の金丸が被安打5、9奪三振、2四死球の力投で同大を完封。先勝しました。打線は同大の継投に苦しみながら9安打で2点をあげ金丸を援護しました。10残塁の拙攻はいただけませんが、それも「関大あるある」ですね。金丸は秋季リーグ2勝目、すっかりエースの風格が出てきました。

 

▽1回戦(立命1勝)

京 大 000 010 000 0│1

立 命 000 000 100 1x│2 (延長10回タイブレーク)

(京)水江・徳田・水口・牧野-愛澤

(立)長屋・秋山・藤本竜・京極-星子

⚾タイブレークには今でも反対ですが、決まった以上仕方ありません。引き分け再試合の多かったリーグなので日程面からも仕方ないことかと思います。京大は5回に先制して優位に試合を進めましたが、7回に追い付かれて以降は守勢一方になり、残念な星を落としました。京大打線は立命の継投の前に3安打に抑えられており、厳しい試合内容となりました。

2日目の今日もほっともっとフィールド神戸で、2回戦2試合が行われます。

関大は連勝で勝点をあげてほしいと願っています。頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年 秋季高校野球岡山県大会 初日の試合結果

2022年09月25日 02時34分17秒 | 高校野球

高校野球の秋季岡山県大会が開幕しました。

初日は県下の3球場で1回戦4試合と2回戦3試合が行われました。

初日の試合予定は以下の通りです。(倉)=倉敷市営球場,(エ)=エイコンスタジアム,(マ)=倉敷マスカットスタジアム

9月24日(土)
▽1回戦
津山工-勝山(倉)
岡山一宮-笠岡工(エ)
玉島商-興譲館(倉)
岡山商大附-岡山東商(エ)
▽2回戦
作陽-玉野光南(マ)
倉敷商-就実(マ)
関西-岡山城東(マ)

出典:https://www.okayama-hbf.com/uploads/202209/20220921_1055554793632adae26727f.pdf

来春の選抜大会出場に繋がる秋季大会です。注目は門馬監督が就任した創志学園ですが、すんなりと勝ち進めるのかどうか? 高校生なので、ちょっとしたことが試合結果に影響することも大いに考えられますから目が離せません。

では、初日の試合結果です。

▽1回戦

*エイコンスタジアム,

岡山一宮 100 001 0│2

笠岡工  005 102 1x│9 (7回コールド)

(一)福岡・市川-坂口

(笠)瀬尾・定光・森-森・竹井

 

岡山東商  100 005 020│8

岡山商大附 000 000 140│5

(東)竹内・藤本・重光・洙田-柴田

(商)角田-小野

 

*倉敷市営球場

勝 山 000 000 020 6│8

津山工 000 002 000 0│2 (延長10回)

(勝)山本俊・西尾-梶原

(津)宍戸・小坂田-田村

 

玉島商 000 000 030│3

興譲館 100 000 001│2

(玉)川上-石井

(興)山本空・陳・秋庭-村本

 

▽2回戦

*倉敷マスカットスタジアム

作  陽 020 101 000│4

玉野光南 000 000 311x│5

(作)田村・首藤-冨村

(光)井上・小玉・村上-福原・石川

 

倉敷商 000 040 121│8

就 実 241 000 000│7

(倉)廣野・和田・増田-津本・田邊

(就)頓宮・加藤-山根

 

関  西 040 226│14

岡山城東 100 000│1 (6回コールド)

(関)奥田・横山-野上

(城)國定・那須・冨田-在本

終盤に試合が動くケースが多く、大量リードをひっくり返される試合もありました。勝負は下駄を履くまで分かりません。

今後の展望がしにくい大会になるかも知れません。

2日目は倉敷マスカットスタジアムと倉敷市営球場で2回戦5試合が行われます。

9月25日(日)

▽2回戦
岡山学芸館-勝山
(マ)
玉島商-創志学園
(マ)
倉敷工-金光学園(マ)
おかやま山陽-笠岡工
(倉)
岡山東商-岡山理大附
(倉)

注目校が続けて出て来る2日目ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 千秋楽 三段目取組

2022年09月24日 22時50分34秒 | 大相撲

各段の優勝力士が決まっていますので確認しましょう。

◇十両優勝

栃武蔵(春日野)11勝3敗(14日現在)

◇幕下優勝

大成龍(鳴戸)7勝0敗

◇三段目優勝

欧勝海(鳴戸)7勝0敗

◇序ノ口優勝

大谷(宮城野)7勝0敗

序二段では、7勝0敗で高橋と千代大豪の2人がいますので、千秋楽に優勝決定戦が行われます。

そして幕内ですが、12勝2敗で単独トップに玉鷲、11勝3敗で追うのは高安1人になりました。4敗力士に優勝のチャンスはありませんから、幕内優勝争いは2人に絞られました。玉鷲と高安は直接対決となりましたので、玉鷲が勝てばその時点で優勝、高安が勝てば優勝決定戦になります。

では、西太司も出場する千秋楽の三段目取組です。

【千秋楽の取組】

赤虎     前乃富士
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
魁郷    
   
   
   
   
   

西太司が千秋楽に対戦するのは、立浪部屋の北洋山です。平成21年3月初土俵の28歳、最高位は三段目20枚目です。西太司とは過去に一度、平成27年五月場所で対戦しており、その時は西太司が押し出して勝っています。体格で負ける相手ではありませんから、思い切って当たって自分の相撲を取り切ることです。勝機は十分にあると思います。

出典:https://www.sumo.or.jp/

勝って来場所以降につなげてほしいと思います。頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 米国 親善試合ながら出来の悪い相手に完勝!? これは何かのプラスになったのだろうか?

2022年09月24日 05時35分27秒 | サッカー

W杯まで2ヶ月となった昨晩、何故かドイツのデュッセルドルフでアメリカ合衆国と対戦した日本代表。結果は皆さんご存知の通り、「2-0」のスコア以上の日本代表の圧勝劇でした。米国の選手の出来が非常に悪く、枠内シュートがゼロという状態を見た時に、W杯を控えたこの時期にこういう試合をしていていいのだろうかと不安めいたものがわき上がっています。

試合勘の維持の為の試合開催であれば、リーグ戦で切磋琢磨した方が良いとも言えそうな内容のなさでした。

日本の状態が良かったのか、米国の状態が最悪だったのか? それはどっちでも良いのですが、本当に一方的な試合になりました。

試合結果です。

*デュッセルドルフアレーナ 5,149人

日本 2-0 米国

 前半:1-0

 後半:1-0

得点者:

25分 鎌田大地(日)

88分 三苫 薫(日)

⚽鎌田の先制ゴールが当初オフサイド判定だったので、VARでひっくり返らなければ、試合の流れは変わっていたかもしれません。得点シーンが、終了間際の三苫のゴールまでなかったことから見ても、日本の得点力には課題が残ったと言えそうです。ただ、先制すれば負けないというこれまでの流れですから、内容はどうあれ先制して試合を進められたことは非常に良かったのではないでしょうか?

この試合のスタッツは以下の通りです。

        日本     米国
ボール支配率   42%   58%
シ  ュ  ー  ト 12      5
枠内シュート  8     0
パス(成功率) 449(80%) 591(83%)
オフサイド    0     2
C   K    8     2
P   K    0     0

日本の次の試合は、9月27日(火)にデュッセルドルフで行われるエクアドル戦です。昨日のアメリカ戦に続いて、エクアドルは仮想??なのでしょう? 

折角ヨーロッパに行って、ヨーロッパのチームと1試合もできないというのも何だかなあ! 

とりあえず、日本の良いところを出し切って勝ってください。

あと、気になるといえばオーストラリア代表での、ミッチェル・デュークの動向です。しかし、一昨日のニュージーランド戦には出場しなかったようですね。W杯代表になるのは本人にとっても切実な願いですから、実現してほしいですね。

ファジサポにとっても、自信にあふれた彼のプレーを見たいですから。

頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2 第37節終了時点 暫定順位

2022年09月24日 03時47分52秒 | サッカー

J2の今季残り試合が5試合になりました。一部、消化試合数が少ないチームもある為、暫定ではありますが順位を確認します。今週もミッドウィークに未消化の試合が開催されています。

自動昇格圏まで勝点差「5」の3位につけるファジアーノ岡山ですが、他力本願ながらチャンスを逃すことなく掴まないといけません。その為にも、全部勝つことを果たしてほしいと思います。

今季のJ2のレギュレーションです。

J2 試合方式および勝敗の決定

90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
◎勝点
勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点
◎年間順位の決定
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※ 抽選は、昇降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される。
※ 大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。

J1・J2の入れ替え

J1における年間順位の下位2クラブがJ2に降格し、J2における年間順位の上位2クラブがJ1に昇格する。
J1における年間順位16位のJ1クラブとJ2における年間順位3位から6位のJ2クラブが参加するJ1参入プレーオフに優勝したJクラブがJ1に残留または昇格する。

J2における年間順位1位から6位のJ2クラブの中でJ1クラブライセンスの交付判定を受けられなかったJ22クラブがあった場合は、次のとおりとする。
・当該J2クラブがJ2における年間順位の上位2クラブとなったとしても、J1に昇格できない
・当該J2クラブは、J1参入プレーオフに参加できない
・J2における年間順位の上位2クラブのうち、J1クラブライセンスの交付判定を受けたJ2クラブが1クラブの場合、当該J2クラブがJ1に昇格し、J1における年間順位の最下位(18位)のJ1クラブがJ2に降格する。
また、その場合のJ1参入プレーオフにはJ1における年間順位17位のJ1クラブが参加する
・J2における年間順位の上位2クラブのうち、J1クラブライセンスの交付判定を受けたJ2クラブがない場合は、J1における年間順位の下位2クラブとの入れ替えは行わない。また、その場合のJ1参入プレーオフにはJ1における年間順位の最下位(18位)のJ1クラブが参加する

J1参入プレーオフに参加する資格を有する、J1における年間順位16位、17位または18位のJ1クラブがJ1ライセンスの交付判定を受けられなかった場合、当該J1クラブはJ1参入プレーオフには参加できない。

J1参入プレーオフの出場資格を満たさないクラブがあった場合でも、J1リーグ戦年間順位15位以上のクラブが繰り下がってJ1参入プレーオフに出場することはなく、また、J2リーグ戦年間順位7位以下のクラブが繰り上がってJ1参入プレーオフに出場することもない。

その他J1参入プレーオフの詳細については理事会が定める「2022 J1参入プレーオフ試合実施要項」によるものとする。

J2・J3の入れ替え

J2における年間順位の下位2クラブがJ3に降格し、J3における年間順位の上位2クラブがJ2に昇格する。
J3における年間順位の上位2クラブのうち、J1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていないJ3クラブがあった場合は、当該J3クラブはJ2に昇格できない。この場合において、J3における年間順位3位以下のJ3クラブがJ2に昇格することはない。
J3における年間順位の上位2クラブのうち1クラブのみがJ1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていない場合は、J2における年間順位の最下位のJ2クラブのみがJ3に降格する。
J3における年間順位の上位2クラブのいずれもがJ1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていない場合には、J2・J3間の入れ替えは行わない。

では、第37節を終えての暫定順位を確認します。

【2022 J2リーグ第37節終了時点 暫定順位】

アルビレックス新潟

試合数 37 勝点 74
22勝8分7敗
得点 66 失点 32
得失点差 +34

②横浜FC

試合数 37 勝点 71
20勝11分6敗
得点 55 失点 40
得失点差 +15


ファジアーノ岡山

試合数 37 勝点 66
18勝12分7敗
得点 54 失点 34
得失点差 +20

アッソ熊本

試合数 37 勝点 61
16勝13分8敗
得点 47 失点 39
得失点差 +8

ベガルタ仙台

試合数 37 勝点 59
17勝8分12敗
得点 65 失点 50
得失点差 +15

大分トリニータ

試合数 37 勝点 57
14勝15分8敗
得点 54 失点 44
得失点差 +10


モンテディオ山形

試合数 36 勝点 55
15勝10分11敗
得点 54 失点 37
得失点差 +17

V・ファーレン長崎

試合数 37 勝点 55
15勝10分12敗
得点 45 失点 43
得失点差 +2

徳島ヴォルティス

試合数 37 勝点 52
10勝22分5敗
得点 39 失点 27
得失点差 +12

ジェフユナイテッド千葉

試合数 37 勝点 52
14勝10分13敗
得点 38 失点 36
得失点差 +2

FC町田ゼルビア

試合数 37 勝点 51
14勝9分14敗
得点 46 失点 40
得失点差 +6

水戸ホーリーホック

試合数 37 勝点 46
12勝10分15敗
得点 41 失点 41
得失点差 ±0

東京ヴェルディ

試合数 37 勝点 46
11勝13分13敗
得点 54 失点 55
得失点差 -1

レノファ山口FC

試合数 37 勝点 43
11勝10分16敗
得点 40 失点 46
得失点差 -6

ブラウブリッツ秋田

試合数 37 勝点 43
11勝10分16敗
得点 30 失点 43
得失点差 -13

ヴァンフォーレ甲府

試合数 37 勝点 42
9勝15分13敗
得点 41 失点 48
得失点差 -7

ツエーゲン金沢

試合数 37 勝点 42
10勝12分15敗
得点 46 失点 63
得失点差 -17

栃木SC

試合数 37 勝点 41
9勝14分14敗
得点 28 失点 37
得失点差 -9

大宮アルディージャ

試合数 36 勝点 38
9勝11分16敗
得点 41 失点 54
得失点差 -13

ザスパクサツ群馬

試合数 37 勝点 36
9勝9分19敗
得点 27 失点 43
得失点差 -16


いわてグルージャ盛岡

試合数 37 勝点 33
9勝6分22敗
得点 31 失点 66
得失点差 -35

㉒FC琉球

試合数 37 勝点 30
6勝12分19敗
得点 37 失点 61
得失点差 -24

自動昇格争いは、ファジを含めた3チームに絞られました。勝点差「5」を追い付くためには、横浜FCが5試合中で1分1敗してくれないといけません。勿論、ファジが5連勝することが前提です。この究極の戦いに挑めることを幸せと感じて選手もスタッフもサポーターも頑張らないといけません。

次節は明日、ホームで戦うベガルタ仙台戦です。昇格争いを続ける相手との対戦が6試合続きますが、その最後の試合です。まずは、絶対に勝って10月の4試合につなげたいですね。

では皆さん、Cスタでお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs T.T彩たま 郝帥の2ポイント勝利で辛勝! 厳しい戦いが続くが、一つずつ確実に拾っていくことで頂点に近づくことができる!?

2022年09月23日 16時28分56秒 | 卓球

本日行われたT.T彩たま戦の試合結果を追いかけます。今季は開幕から琉球アスティーダと2戦を行い1勝1敗で第3戦目を迎えました。

昨シーズンはファイナル進出を最後まで争って敗れたT.T彩たまとの今季初対戦、メンバーは昨季彩たまに所属した丹羽孝希が岡山リベッツに移籍したこと、更には篠塚大登が木下マイスター東京に移籍するなど、少し戦力的にはどうなのかという感じですが、曽根翔や松平健太など実力者が健在ですので、とにかくスタートのダブルスを必ず取ることが求められる試合になります。カットマンの英田理志の存在もアクセントになっていて侮れない相手です。

出典:https://tleague.jp/

今季から6チームで頂点を争っている女子に対して、男子は開幕以来の4チーム体制が続きます。卓球という競技の収益性に問題があるのか、それは良く分かりませんが、移籍の多いリーグなので生え抜きの看板選手を育成しないと厳しいかと思います。岡山リベッツにとっては、Mr.リベッツと云われている森薗政崇がその立場なのですが、今季は中々調子が上がっていないようなので気になります。徐々に調子を上げてくれるとは思いますが。

両チームのベンチ入り選手です。

【彩たま】

上田 仁

高木和 卓

英田 理志

松平 健太

五十嵐 史弥

曽根 翔

【岡山】

李艺杰

郝帥

田添 響

町 飛鳥

森薗 政崇

吉山 僚一

今日は丹羽がベンチ外になりましたが、森薗と町が入りました。中国勢と上手く噛み合えば勝機は十分にあると思います。

試合結果です。

*浦和駒場体育館 472人

彩たま 2-3 岡山

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
上田仁・五十嵐史弥 0-2 町飛鳥・森薗政崇
 第1ゲーム:08-11
 第2ゲーム:10-11

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
曽根翔 3-0 森薗政崇
 第1ゲーム:11-04
 第2ゲーム:11-09
 第3ゲーム:11-03

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
英田理志 3-2 李艺杰
 第1ゲーム:11-09
 第2ゲーム:08-11
 第3ゲーム:11-05
 第4ゲーム:09-11
 第5ゲーム:14-12

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
松平健太 2-3 郝帥
 第1ゲーム:11-04
 第2ゲーム:08-11
 第3ゲーム:11-07
 第4ゲーム:09-11
 第5ゲーム:08-11

◇第5マッチ(シングルス1ゲームマッチ)
英田理志 0-1 郝帥
 第1ゲーム:08-11

🏓今季初、町・森薗のペアで幸先良くダブルスを取ったものの、その後のシングルスを2つ続けて落として厳しい戦いになりました。第4マッチでは、マツケンの攻勢に押されていた序盤を凌いだ郝帥が少しずつ盛り返してフルゲームになった接戦を制してタイに持ち込みました。ビクトリーマッチも競り合いましたが、郝がサービスゲームを確実に取って、英田のカットにも屈せず勝ち切りました。

これで、今季は2勝1敗とまずまずのスタートが切れました。良い流れを維持してこのまま白星を増やしてほしいと思います。

岡山リベッツの次の試合は、明日の9月24日(土)、アリーナ立川立飛で行われる木下マイスター東京戦です。KM東京との今季初戦。及川瑞基、大島祐哉、吉田雅己が中心になりますが、ブラジルの至宝 ウーゴ・カルデラノも加わっていますから、中々の強敵と言えます。リベッツは今日と同じメンバー構成で戦いますが、マッチメイクを含めて戦略が非常に重要になりそうな予想です。

連勝で波に乗ってほしいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この和製英語を日本語に訳すと『白銀週間』? いや『老人週間』なのか?

2022年09月22日 19時06分10秒 | 日記

昔は知らなかった「シルバーウィーク」ですが、実は1950年代前半には存在していたそうです。当時の大映の専務だった松山英夫氏によって命名されたようです。その頃は文化の日を中心とした期間で映画などの娯楽の普及に役立てばという趣旨から「シルバーウィーク」と銘打って、業界を中心に宣伝活動を行ったとのことです。21世紀に入った頃から、ハッピーマンデーなる不可解な祝日設定の変更がなされ、敬老の日が9月の第3月曜日になったことで、秋分の日は基本的に9月の21日・22日・23日のいずれかになるので、曜日が上手く噛み合って祝日と祝日にはさまれた平日が祝日になるというこれまた不思議な国民の祝日に関する法律(祝日法)というものが作動すると5連休になる年も出てくることで、9月の20日前後に祝日がはまった際に「シルバーウィーク」が発動されます。

これは、私なりに考察すると、「真面目で勤勉な日本人に不必要に休日を与えることによって堕落した人々を生み出し、ひいては日本の国力を衰退させる」為に欧米などの諸外国がしかけた「日本没落作戦」にまんまと引っかかったものだと感じていました。

出典:https://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/

それはさて置き、今年のシルバーウィークはどうも台風に祟られますね。これはきっと、堕落した日本人に喝を入れて目を覚まさせようとする神様の仕業に違いないと思います。そうだとしても、彼岸の期間になれば、墓参りなどの定例行事もあるわけで、そこでの悪天候は如何なものかと、仏様がお怒りではないでしょうか? 神仏習合の考えならば喧嘩にはならないでしょうが、廃仏毀釈思想の持ち主ならば、一気に仏教破壊に走るかも知れません。最も、多くの日本人はそれほど信心深くないので影響はなさそうですね(笑)

曜日や祝日には関係なく仕事をしている者にとっては、祝日が増えることが嬉しいということはありません。「そんなことで遊び惚けている暇があれば働けよ」と言いたいでしょう。
日本人はかつて「24時間戦えますか?」というリゲインのCMではありませんが、働き続けることが美徳の時代が長く続きました。バブルの崩壊の頃から、日本人が働かなくなったという感覚です。
「日本沈没」を食い止めるカギはそんなところに潜んでいるのかも知れませんね。

 

それより、皆さん、台風の進路にはご注意くださいね。

という、くだらない戯言を書き連ねました。お目汚しをご容赦ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする