goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その90

2020年09月27日 07時35分00秒 | プロ野球

阪神タイガースというのは、つくづく楽しい球団ですね。その精神はタブチくんの頃から変わりません。


出典:http://nonochan.net/event/2012/09/04/929

阪神・矢野監督「ズルなんかせえへん!」 記者席からの“情報伝達”疑われ、珍しく審判に激高し猛抗議
https://news.yahoo.co.jp/articles/99611b74938874bd5e1343ce7886e2e5ddfef2e0
※以下、引用です。

阪神は26日のヤクルト戦に1-2で敗れ、3連敗に沈んだ。8回の投手交代の際には矢野燿大監督(51)が審判団から7回の本塁クロスプレーを巡るリプレー検証中の外部とのやりとりを指摘されて激しく口論する場面もあった。後味の悪い黒星で、デーゲームで敗れた首位・巨人との差を縮められなかった。

思わぬところから疑惑の目を向けられた。8回表を終えて選手交代を告げに出た矢野監督に対して審判の1人が発した予期せぬ言葉で事態が急変した。一瞬にして全審判が集まり、井上打撃コーチも加わって“口論”が発生。桑原が投球練習する間、約6分間も試合進行が遅れた。

「審判の人が、外部からの情報の伝達みたいなことを言うから、そんなんするわけない(と言った)。何か俺らがズルをすることなんかもない」

珍しく声を荒らげて猛抗議した指揮官も試合後は冷静に審判とのやりとりを明かした。発端は7回だ。2死一塁から代打の高山の遊飛を西浦が落球した間に一塁走者の小幡が本塁へ突入。アウト判定に対してリクエストを要求した。このリプレー検証中に疑惑の光景があったもようだ。

「記者の人が、チカに声かけて、ビデオ判定のときに“セーフなんじゃない”とかというのを、チカが一樹(井上)に“セーフっぽいですよ”というのをやっていたのか。(ベンチ奥にいたから)俺らは分からんよ」

審判の主張は、判定した石山球審を除く審判団がベンチ裏のモニターで検証している間に1人の記者とネクストバッターズサークル付近にいた近本が当該プレーに対して「コンタクトを取っていた」というものだ。その記者が「セーフ」を意味する行動を取ったことで近本が井上打撃コーチに「セーフ」と伝達。リプレー検証は判定通りアウトのままでも、審判は「あった」と確信した選手と記者のやりとりを「外部からの伝達」と捉えた。

試合後も再び指揮官と審判が約3分間の“延長戦”に突入した。責任審判の森二塁審判が「どこの新聞社の人間かということを記者席に向かって聞いていた。たまたま交代を告げにきたときに、その場で話になってしまっただけです」と説明して収拾した。同審判は報道陣に対しては「NPBに報告するので聞いて下さい」とだけ言い残した。実際にコンタクトがあったかは不明ながら、矢野監督にとってはとばっちりだった。

25日には“クラスター”が表面化したばかりだ。まさに泣きっ面に蜂――。最後に誤解は解けたとはいえ、何とも後味の悪い一戦となった。 (山本 浩之)

【セ・リーグ アグリーメント 情報のフェアな入手と利用に関する申し合わせ】(抜粋)

監督・コーチ・選手・スコアラー関係

2.ネット裏スコアラーについては、試合に関する情報を収集するのは構わないが、その試合に関する情報はベンチに伝達しない。

情報機器について

3.中継用カメラなど情報機器を使用して入手する情報については、試合中にリアルタイムで使用してはならない。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

もう、「何しとんねん!?」の世界です(笑) これで優勝争いなどと口にしていては、タブチくんも腹を抱えて大笑いです いつまでも、笑わせていただけたらありがたいですね。


出典:https://53450726.at.webry.info/200909/article_36.html

では、昨日の6試合の結果です。

【セ・リーグ】

*東京ドーム
中 日
  000 020 010│3
  000 000 200│2
巨 人


(勝)祖父江 1勝
(S)R.マルティネス 2勝14S
(敗)大竹 1勝2敗

◇本塁打:(中)京田4号②,木下拓2号①

(中)福谷・祖父江・福・R.マルティネス-木下拓
(巨)畠・鍵谷・大江・大竹・高梨-大城


*マツダスタジアム
DeNA
  010 210 010│5
  200 000 000│2
広  島


(勝)濱口 6勝4敗
(S)三嶋 1勝1敗10S
(敗)森下 6勝3敗

◇本塁打:(D)宮崎13号①,オースティン9号①

(D)濱口・エスコバー・石田・三嶋-高城・戸柱
(広)森下・菊池保・中村恭・一岡-坂倉


*神宮
阪  神
  001 000 000│1
  100 001 00X│2
ヤクルト


(勝)スアレス 4勝
(S)石山 3勝2敗13S
(敗)藤浪 1勝6敗

◇本塁打:(ヤ)村上18号①

(阪)ガンケル・藤浪・齋藤・桑原-原口
(ヤ)スアレス・清水・石山-西田・井野



【パ・リーグ】

*メットライフドーム
楽 天
  010 000 000│1
  000 100 31X│5
西 武


(勝)森脇 5勝
(敗)酒居 3勝2敗

(楽)石橋・D.J.ジョンソン・酒居・津留崎・安樂・池田駿-太田・下妻
(西)ノリン・中塚・小川・國場・宮川・森脇・平良・ギャレット-森


*ZOZOマリン
ソフトバンク
  033 000 100│7
  021 000 000│3
ロ  ッ  テ


(勝)東浜 5勝1敗
(敗)中村稔 2勝4敗

◇本塁打:(ロ)マーティン23号①

(ソ)東浜・高橋礼・嘉弥真・モイネロ・森-甲斐
(ロ)中村稔・東妻・小野・東條・チェン.グァンユウ・山本-柿沼・佐藤


*京セラドーム大阪
日本ハム
  000 100 003 2│6
  100 011 010 1│5
オリックス
          (延長10回)

(勝)宮西 2勝1敗
(S)公文 2敗1S
(敗)山田 2勝4敗

◇本塁打:(オ)T-岡田10号①,モヤ5号①,T-岡田11号①,西浦2号①

(日)有原・玉井・秋吉・宮西・公文-宇佐見・清水・鶴岡
(オ)アルバース・吉田凌・富山・ヒギンス・ディクソン・山田-若月

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

巨人のマジックは1つ減って25になりました。2位以下が足を引っ張り合う状況なので、あとは楽に優勝まで行くでしょう。

パ・リーグの首位攻防戦は1勝1敗で今日の第3戦を迎えます。3位の楽天が間隙をついて・・・と思っていましたが、ここで連敗していては苦しいですね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
終盤はまたまた連戦が続きます。外食したり飲んだりしている場合ではありません(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 14日目 三段目取組結果

2020年09月27日 05時37分00秒 | 大相撲

正代が単独トップに立ちました。朝乃山を圧倒した相撲は地力を見せつけました。腰高でそっくり返った立ち合いを批判され続けて来ましたが、それを見返すかのような強い相撲を続けています。千秋楽に勝てば大関の声が上がるでしょうね。まだ、本物かどうかはよく分かりませんが。



3敗で追うのは貴景勝と翔猿の2人で、朝乃山と若隆景に優勝の可能性はなくなりました。

また、十両は千代の国が復活優勝しました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、14日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【14日目】

旭鵬山 寄り切り 電山
多良浪 寄り倒し 竜輝
魁佑馬 寄り切り 吉村
坂林 押し出し 濱ノ海
高馬山 押し出し 須磨ノ海
清田 下手投げ 毅ノ司
響龍 叩き込み 荒雄山
今福 突き落とし 栃颯
魁新丸 突き落とし 竹岡
寄り切り 出羽ノ城
絢雄 押し出し 琴進
坂井 押し出し 琴全翔
琴隆成 押し出し 銀星山
北洋山 蹴返し 大飛翔
出沼 叩き込み 若洸闘
桜富士 寄り切り 雅清
聖冴 押し出し 土佐栄山
望月 寄り切り 魁清城
鷹翔 寄り倒し 輝富士
叩き込み 浪満
羅王 押し出し 琴粂
田中山 突き落とし 丸勝
磋牙司 叩き込み 柳田
琴佐藤 下手投げ 翔傑
栃満 押し出し 琴乃秀
土佐緑 押し出し 榛湊
水戸司 寄り切り 若錦翔
朝鬼神 突き倒し 希帆ノ海
豊翔 押し倒し 津志田
千代雷山 上手投げ 明石富士
露草 押し倒し 神谷
克乃富士 掬い投げ 北勝就


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

そして、千秋楽の三段目取組です。

【千秋楽】

丹治 - 龍勢旺
魁ノ若 - 札野
北勝龍 - 飛騨野
北勝岩見 - 睦風
若松永 - 大勇人
益湊 - 己竜山
浜田山 - 安房乃国
篠原 - 千代虎
藤川 - 颯富士
大場 - 有明
川渕 - 天津
前乃富士 - 向田
千代大牙 - 剛力山
安齋 - 渡部
大乗 - 千代天富
若肥前 - 越ノ龍
海真 - 櫻井
武蔵海 - 冨蘭志壽
白旺灘 - 朝虎牙
豊清水 - 小島
朝天舞 - 大天馬
西園寺 - 彩
千代の勝 - 大辻
北勝旺 - 高麗の国
朝大門 - 美
魁錦 - 光源治
満津田 - 大ノ蔵
隠岐の浜 - 竜風
穂嵩 - 琴力泉
栄風 - 宗像
魁鵬 - 魁勇大


いよいよ、千秋楽です。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

千秋楽に審判部は「正代-翔猿」の割を組みました。最近、このパターンが多くなりましたね。翔猿と貴景勝がともに勝った場合、優勝決定戦は巴戦になります。どうなるかは予想し辛いですね。



千秋楽も楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球 秋季リーグ 第4節 第1日

2020年09月26日 23時55分00秒 | 大学野球

関西学生野球連盟秋季リーグ戦第4節第1日は本日、神戸市須磨区緑台のほっともっとフィールド神戸で1回戦3試合が行われました。今リーグで唯一、3試合を行う2日間です。
第3節を終えて、首位に並んでいた関大と立命が今節で直接対決します。恐らく、最も大事な2日間になるのは間違いありません。



*ほっともっとフィールド神戸

▽1回戦(立命1勝)
関 大
  000 001 000│1
  022 000 10X│5
立 命


(関)高野・辰己・古西・桃尾-久保田拓
(立)有村・國居・村上-榮枝

baseball関大は立命を上回る9安打を放ちながら1点に終わり、1回戦を落としました。エラーやボークがことごとく失点に絡んでしまい、タイムリーも出ない悪い形の敗戦になりました。高野はまだ本調子には程遠いように感じます。エース対決は立命の有村に軍配が上がりました。2回戦はやり返すしかありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

▽1回戦(近大1勝)
近 大
  000 223 000│7
  000 000 001│1
京 大


(近)大石・森本-井町
(京)原・岩本・水江-長野

baseball中盤に得点を重ねた近大が先勝しました。7安打ながら四死球と敵失を上手く生かして得点し、近大附出身の大石(2年)の好投で勝利を近付けました。プロ注目の近大・佐藤は調子が上がっていないようです。元々、甲子園とは縁のなかった仁川学院の出身で名門校とか強豪校で揉まれた経験がなく、性格的にマイペースなところがプロのスカウトが抱く不安材料と言われていますが、本人は至って冷静なようですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

▽1回戦(関学1勝)
同 大
  000 000 001 1│2
  000 000 001 2x│3
関 学
           (延長10回タイブレーク)

(同)高橋恭-栗林
(学)石丸-佐藤海

baseball同大が先行し関学が追いかける展開を繰り返し、延長10回逆転サヨナラで関学が先勝しました。両投手が好投し、同大4安打、関学5安打でチャンスが少ない中、延長タイブレークにもつれ込んだ試合を何とか関学が逆転でものにした試合となりました。



立命が5連勝で単独首位に立ちました。1敗で関大と近大が追う展開で、優勝はこの3校に絞られた感があります。今後も直接対決が続きますので一戦必勝で臨みましょう。関大は優勝の為には今日の2回戦に必ず勝たないといけません。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
第2日の明日も、ほっともっとフィールド神戸で2回戦3試合が行われます。ネットでLIVE配信がされますので楽しめますね。



いつもの年なら絶好の観戦日和なんですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 秋季リーグ 第3週 第1日

2020年09月26日 19時07分00秒 | 大学野球

中国六大学野球秋季リーグ戦第3週第1日は、広島県福山市水呑町のエブリイ福山市民球場で「東亜大-吉備国大」「広島文化学園大-環太平洋大」「福山大-徳山大」の1回戦3試合が行われました。



第2週を終えて、東亜大と環太平洋大が4勝0敗で首位に並び、吉備国大が3勝1敗で追っています。優勝争いはこの3校に絞られつつあります。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

*エブリイ福山市民球場

▽1回戦(吉備国大1勝)
東 亜 大
  001 001 001│3
  000 002 12X│5
吉備国大


(東)中内亮-市原・湊
(吉)寺地・山口・田口・松田-藤井


▽1回戦(環太平洋大1勝)
広島文化学園大
  000 100 0│1
  223 011 X│9
環 太 平 洋 大
  (7回コールド)

(広)内田・朝日・石橋・横山・永谷-山田
(環)安藝・武田・中島・辻-内之倉・金高


▽1回戦(徳山大1勝)
福山大
  100 000 001 10│3
  002 000 000 11x│4
徳山大
         (延長11回タイブレーク)

(福)山崎・筒井・入川-橋本・山本
(徳)宮崎・尾花・森・伊藤匡・吉村-房前・藤本



接戦が多い今季のリーグ戦の中で、広島文化学園大はやはり力不足と言えそうですね。かなり厳しい試合が続いています。今季は入れ替え戦がありませんので、目先の結果にとらわれずに先を見据えた強化を進めるべきかと思います。

今日の時点で、環太平洋大が単独首位に立ち、東亜大と吉備国大が同率で追っています。混戦模様が加速してきました。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
明日も、エブリイ福山市民球場で2回戦3試合が行われます。



勝ち続けないと優勝が見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球 秋季岡山県大会 初日の試合結果

2020年09月26日 18時36分00秒 | 高校野球



今日から岡山県でも秋季高校野球県大会が始まりました。初日は3球場で1回戦4試合と2回戦2試合が行われました。来春の選抜を目指しての戦いが本格的にスタートします。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

今日の6試合の試合予定です。

◇9月26日(土)
*倉敷市営球場
▽1回戦
西大寺-津山商
岡山作陽-高梁

*エイコンスタジアム
▽1回戦
岡山南-倉敷商
勝山-岡山工

*倉敷マスカットスタジアム
▽2回戦
倉敷工-岡山城東
玉島商-岡山理大附


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、早速試合結果です。

*倉敷市営球場
▽1回戦

津山商
  000 010 200│3
  200 010 02X│5
西大寺


(津)赤鹿・竹本-高森
(西)橋本・川島-谷全


高  梁
  000 001 0│1
  150 200 X│8
岡山作陽
      (7回コールド)

(高)越智建・山口-池田
(作)谷口-枝元


*エイコンスタジアム
▽1回戦

岡山南
  000 100 000│1
  000 010 10X│2
倉敷商


(南)池上・藤原-鈴木
(倉)永野-小田


勝 山
  200 000 010│3
  100 001 011x│4
岡山工


(勝)宮田-牧
(岡)逸見-椿


*倉敷マスカットスタジアム
▽2回戦

岡山城東
  000 000 000│0
  003 010 00X│4
倉 敷 工


(城)塚本・岡本-森本
(倉)水田-松本


岡山理大附
  202 000 000│4
  000 100 004x│5
玉 島 商


(理)中嶋・西村-前原
(玉)岡崎-大西



今日の結果を受けて、西大寺・岡山作陽・倉敷商・岡山工の4校が2回戦へ勝ち進み、倉敷工と玉島商の2校はベスト8に勝ち上がりました。接戦が多く、サヨナラゲームも2試合あり、緊迫した試合が続きました。奇しくも、今日は後攻のチームが全て勝っています。

10数年ぶりに県大会に出場するissanの母校・西大寺ですが、初戦の津山商戦は先制して追い付かれましたが8回裏に突き放して勝ちました。今回は初戦突破が目標かと思っていましたが、何となく力を付けてきたように感じます。明日の玉野商工戦では、県内屈指のサウスポー・長谷川が登板してくるでしょうが、ロースコアの投手戦になれば勝機を見出せるかも知れませんね。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

明日も3球場で2回戦6試合が行われ、ベスト8が出揃います。

◇9月27日(日)
*倉敷マスカットスタジアム
▽2回戦
玉野商工-西大寺
岡山作陽-関西

*倉敷市営球場
岡山東商-倉敷商
岡山工-興譲館

*エイコンスタジアム
おかやま山陽-創志学園
岡山学芸館-高梁日新


<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
現地応援は叶いませんが、できる範囲で応援しましょう。

よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質の甘さは、なおらないのか?

2020年09月26日 07時34分00秒 | プロ野球

クラスター(cluster)とは、日本語で「房」「集団」「群れ」を表す英単語です。新型コロナウイルスの感染拡大とともに広く使われるようになりましたが、あまり耳馴染みな言葉ではありませんでした。過去にクラスターという言葉を振り返ってみると「クラスター爆弾(cluster bomb)」を思い出す方もあるかと思います。大型の爆弾の中に多くの子弾を搭載した爆弾のことで、逃げられない爆弾として恐れられていました。いずれにせよ、あまり良い意味で使われたという記憶はありません。



なぜ阪神は新型コロナ問題で“失敗”を繰り返したのか? 7人感染“クラスター“発生背景に球団管理体質の甘さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb925ac2b78b9157cb607da4a62f55b8c281f850
※以下、引用です。

阪神は25日、浜地真澄(22)、糸原健斗(27)、陽川尚将(29)、岩貞祐太(29)、馬場皐輔(25)の選手5人と球団スタッフ2人が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が出たことを発表した。24日夜に2軍の浜地の感染が判明、浜地が20日まで1軍に帯同していたことから、すぐさま全員のPCR検査を実施した結果、ヤクルト戦に備え東京に移動していた1軍メンバーからも陽性者が出た。球団によると浜地と馬場は19日に名古屋での中日戦後に小川一平(23)、岩崎優(29)と4人で市内の飲食店の個室で会食。糸原、陽川、岩貞の3人も、福留孝介(43)、木浪聖也(26)、小林慶祐(27)、江越大賀(27)、球団スタッフの計8人で同19日に市内の別の飲食店を貸し切って会食していた。球団では各地の感染拡大状況等を考慮し、広島・名古屋遠征時の球団指定日に限り、球団関係者および家族との外食を許可していた。ただ個室を利用し人数は4名までで同一ポジションのメンバーは避け2時間程度、マスク着用などの細かい条件を付けていた。保健所は小川、岩崎を濃厚接触者に認定、福留、木浪、小林、江越は濃厚接触者に指定されなかったが、球団の独自判断で濃厚接触者扱いとして登録を抹消。名古屋で行われる予定だったウエスタンの中日-阪神戦は中止となり、神宮でのヤクルト-阪神戦は阪神が19人を入れ替え、残りのメンバーのPCR検査の陰性が明らかになったことからNPBと12球団の臨時実行委員会の裁定を待って決行された。2軍の浜地らは入院、他の1軍選手は東京のホテルで隔離されている。

阪神が犯した2つの間違い
実質的なクラスターを発生させてしまった背景で阪神が犯した”間違い”は2つある。ひとつは球団が個室、4人以内、2時間などの条件付きながら指定日を設けて会食を認めたことだ。今回の7人の感染経路は明らかになっていないが、この会食が原因と推測されている。個室、4人以内のルールを守った浜地、馬場が感染したのだから会食、そのものを認めた球団の管理が間違っていたことになる。

広島、横浜DeNA、日ハムなど遠征先での外食を一切禁止にしている球団は少なくない。選手の精神衛生上、長い遠征中の外食禁止は辛いことかもしれないが、そもそも新型コロナ禍で慎重論もある中、プロ野球の開幕を決定した際、感染予防の徹底が一番の条件とされていた。NPBはJリーグと合同で立ち上げた新型コロナウイルス連絡会議で専門家チームの助言を受けながら細やかなガイドラインを作成し、その徹底を各球団で合意。ガイドラインでは遠征時の外食禁止まで決められていなかったが、新型コロナウイルス連絡会議では、専門家チームから感染リスクが高く注意すべき具体的なケースが何度となく提言され、遠征、移動、会食時の警戒が呼びかけられていた。

選手の管理は、各球団の裁量に委ねられていたが、阪神は、3月に藤浪晋太郎、伊藤隼太、長坂拳弥の新型コロナ感染者を球界で初めて出した球団である。しかも、この際も感染経路とされたのはタニマチ主催のマンションの特別ルームでの会食だった。
長い遠征期間の「選手の息抜き」に気を使い、会食日を9月では19日に1日だけ感染者の多い東京を避けて名古屋で設定したそうだが、まだ全国レベルで感染拡大がまったく収束していない状況で許可すること自体がどうかしている。たった1日の”緩み”に襲い掛かってくるほど、このウイルスが怖いことは承知しているはず。球団の判断が甘かったと断罪されても仕方がないだろう。
今は球界全体で我慢すべき時なのだ。

電話取材した他球団の関係者からは「新型コロナに感染したことは誰が悪いと責められることではない。明日、うちのチームから出てもおかしくない。ただ最大限、やることをやっていたかどうかが問題で、最初に球界で感染者を出した阪神さんが、遠征先の外食を条件つきであっても認めていたことが信じられない」という声が出ていた。

今年6月の阪急阪神ホールディングスの株主総会で、こんなシーンがあった。株主から「藤浪君がいちびったことをやってしもた(新型コロナに感染したこと)。役員の皆さん、お客さんや株主がみんな頑張っている中、自制できなかったのかな。でも藤浪君は悪くない。周りがチヤホヤしすぎ」との厳しい意見が飛び、 答弁に立った百北幸司常務取締役は、謝罪した上で こう答えた。
「当時、遠征先、ホームエリアでの外出禁止を定めている球団は(阪神以外にも)ございませんでしたが、プロ野球人、社会人としての自覚を強く促しより厳しく行動措置を講じるべきではなかったのかなと思います」
筆者は、そこに「他球団もやっていないのだから」の組織としての言い訳が含まれていたことに違和感を持った。阪神という組織は、いったいどこを向いて、リスクを管理、遂行しているのだろう。球団体質を示す答弁に聞こえた。

また、この日、今回の問題についての球団からの謝罪、説明は、谷本修球団副社長兼本部長が行った。実務を取り仕切っている責任者ではあるが、フロントのトップである揚塩健治球団社長が出てきて対応すべき案件だっただろう。オンライン会見なのだからどこにいても対応は可能だったはずだ。

そしてもうひとつの”間違い”が選手のモラルの徹底が不十分だった問題だ。チームは会食に4人以内、同一ポジションを避けるという内規を定めていたが、糸原、陽川、岩貞が感染したと考えられる会食には8人が参加していた。店を貸し切っており、不特定多数の人間との接触がないという安心感が、”禁”を破らせたのかもしれないが、チーム最年長の福留とキャプテンの糸原が、ルールを守らなかったという点が、阪神のチームモラルの低さを如実に示している。

新型コロナに感染したことは災難としかいいようがなく、なんの罪もない。たとえチームで決めていた4人以内のルールを守っていても感染は起きた。だが、そのルールを破ったことは問題である。
阪神は彼らにペナルティを科したかどうかを明らかにしていないが、それ相応の処分を下すべきだろう。そして同時になぜモラル、規律がチーム内で徹底されていなかったかを検証すべきだ。

チームモラルの徹底の不備には、監督、コーチらの統率力の欠如もある。もし故・星野仙一氏が、監督であれば、福留や糸原らのチームリーダーが“禁“を破って会食を行うことはまずあり得なかっただろう。フロントの管理不足を糾弾されても仕方がないが、チームモラルに関してはフロントだけでなく選手と近い距離にある監督、コーチの影響力が大きい。グラウンド外の行動も含めてチームの風土を作るのは、監督、コーチなのだ。

中日監督時代の故・星野氏は、現場が逆にフロントのケツを叩いて選手の管理を強化させていた。やりすぎの批判もあったが、遠征先ではチームスタッフがホテルの玄関口で一晩中“番”をして行動をチェックしていた。たとえ、どこにいても“星野の目“があるため選手はグラウンド外でも羽目を外すことはできなかった。「性悪説」に立って選手を大人扱いしない管理方法は、個人のプライバシーが尊重される今の時代にふさわしくない手法ではある。

星野流は、極端なマネジメント手法ではあったが、監督、コーチの統率力は、それだけ選手のモラルに影響を与えるのである。もう選手の自主性に任せることに限界があるのならば、チーム内ルールの違反に対しては、より厳しいペナルティを設け、それを”抑止力”に管理するしか方法はないのかもしれない。いずれにしろ阪神は、選手の管理についての施策を見直す必要があるだろう。

最後に。
本稿のテーマとは少しずれるが、この日のヤクルト-阪神戦(神宮)の決行に問題はなかったのだろうか。

新型コロナウイルス連絡会議では大量の感染者が出たケースを想定した協議も行われ、NPBは「感染拡大防止特例2020」というルールを定めていた。東北医科薬科大学の賀来満夫教授は「たとえば巨人阪神戦で一方のチームに大量に陽性者が出た場合にどうするのか」という話までしていたが、この日、フィールドに立つ人間全員の「陰性」が確認され感染リスクが回避、安全が担保されているとはいえ、選手、観客に不安感は残っただろう。そしてプロスポーツ競技が成立する上で重要な「公平性」が確保されていないという問題が残った。
レギュラークラスを数名欠いた阪神はヤクルトに3-6で敗れたが、糸原、木浪が出場し、7回に代打の荒木貴裕にダメ押し2ランを打たれた場面の中継ぎが、緊急昇格した能見篤史でなければ、試合はまた違った展開になったのかもしれない。“阪神の自業自得“では、片付けてはならない別の問題である。
(文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

“阪神の自業自得“では、片付けてはならない別の問題である。と語られていますが、サガン鳥栖のクラスター発生時のように試合を中止するとなれば、約2週間試合を止めて先延ばしにすれば今季での消化が不可能になります。選手数が圧倒的に多いプロ野球と少ないJリーグの単純比較は難しいでしょうが、可能なら試合を行うという選択は不公平と言われてもやらざるを得ないと思います。
それに、これは明らかに自業自得と批判される案件なので、不公平と異議を唱えることすらはばかられる恥ずべき行為です。「注意していてもなるものはなる」と開き直るのは勝手ですが、「注意していればならない人はならない」のですから何の説得力もありません。何かルールに外れる行動があったからこそ感染するのであって、どんなに活発に日常生活を送っていても、ならない人はなりません。そこを勘違いしないことが大事です。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

阪神タイガースという球団、昔から危機管理は甘い甘い球団でした。何かを厳しくして、監督と選手の間に軋轢が生じると、監督の首が飛ぶのが通例の球団。その為に選手とのいさかいを極度に嫌って、事なかれ主義で誤魔化してきたことの大きなツケを払わされているのが今です。



国内のどんな競技でもチームを運営する為には、最低限必要な管理を疎かにしていると、第二、第三の阪神タイガースが現れます。そうならない為にも、細心の注意を払い、厳しすぎるぐらいの管理強化を行うべきだと思います。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

コロナに罹ることが悪いのではなくて、メディアの格好のネタにされていることが悪いのです。いずれ、COVID-19も病気の内に入らなくなるでしょうが、今はメディアが面白おかしく煽り立てて感染拡大を嬉しそうに報道しますから、その餌食にされないだけの注意は怠ってはいけません。

阪神がそのことの注意喚起をしたとすれば、これも無駄ではなくなるでしょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その89

2020年09月25日 23時49分00秒 | プロ野球

阪神タイガースの管理体制の甘さを象徴するような事態です。3月に藤浪・伊藤・長坂の3人が感染した時に球団の大甘体質が露呈され批判の的にされたのですが、又してもやらかしました。



阪神コロナ集団感染 複数選手が会食の19日は9月唯一の遠征外食許可指定日
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb65880e357ef69a84b33e59da47c966342d33a
※以下、引用です。

阪神は25日、糸原健斗内野手、陽川尚将外野手、馬場皐輔投手、岩貞祐太投手が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定されたことを発表した。感染者は午前中に発表されていた浜地真澄投手を含めて5人、スタッフも2名いることからクラスター(感染者集団)が発生している可能性も出てきた。

チームは4選手らの行動履歴も発表した。感染経路は分かっていないが、名古屋遠征中で9月唯一球団から外食許可が降りていた19日に複数の選手が会食していたことも判明した。

中日戦が行われた19日は岩貞、陽川、糸原を含め、福留、江越、小林、木浪、1軍スタッフの計8人が名古屋市内の店舗を貸し切って会食。同市内の別の飲食店の個室では浜地、馬場、小川、岩崎の計4人で外食をしていたという。

球団は各地の感染拡大状況等を考慮し、広島・名古屋遠征時の球団指定日に限り(今回の遠征では9月は19日のみ)、球団関係者および家族との外食を許可。個室で2時間程度の制限などを設け、マスク必着、食事前後の手洗い・うがい、手指の消毒を徹底していた。

3月に藤浪晋太郎投手ら3選手が感染した際にチーム内で対策を徹底してきたが、懸念していた事態が発生。新たな感染者が複数出たことで、今後のチーム運営にも影響を及ぼしそうだ。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

対応の良し悪しではなく、選手の行動をチームが正確に把握していたのかどうかという初歩的な疑問にぶつかります。わきが甘いというのはこのチームの伝統なので今更驚きもしませんが、結局在阪メディアやファンが多めに見てしまう伝統もチームを堕落させているのは間違いないでしょうね。何をしたかという過程の問題ではなく、感染者を出したという結果が既に敗北なのです。



阪神ファン、主力選手コロナ離脱に「どないすんねん!」 「10人抹消」の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8948e498d9cef09eeb6492f3135872866163f0
※以下、引用です。

プロ野球・阪神タイガースは2020年9月25日夕、岩貞祐太投手や糸原健斗内野手ら4選手の新型コロナウイルス感染を発表した。

4選手に加えて、岩崎優投手や福留孝介外野手ら6選手も「感染拡大防止特例2020」(特例2020)により1軍登録抹消となった。主力選手の「コロナ離脱」に、阪神ファンからも心配の声が聞かれている。

■藤浪ら昇格選手への期待も

球団は岩貞投手、馬場皐輔投手、陽川尚将内野手、糸原内野手の4人が新型コロナ陽性だったと発表。4選手はいずれも24日まで1軍登録されていた。25日午前には2軍の浜地真澄投手の陽性が報告されており、この日だけで合計5選手の感染がわかった。

4選手は今シーズン新設された、コロナ感染者や濃厚接触者の選手などに適用される「特例2020」により25日に抹消。さらに、チームメイトの岩崎投手や小林慶祐投手、小川一平投手、木浪聖也内野手、福留外野手、江越大賀外野手の6選手も特例により抹消された。岩崎、小川の2選手は浜地投手の濃厚接触者。残り4選手は岩貞、陽川、糸原の3選手らと19日に名古屋市内で会食し、濃厚接触者ではないものの「濃厚接触者同様に扱う」として抹消した。

降格選手の代わりに能見篤史投手、藤浪晋太郎投手ら9選手が1軍昇格した。

主力選手の一斉離脱を受け、ツイッター上の阪神ファンの間では「マジか・・・えらいこっちゃ」「どないすんねん!」と衝撃が広がっている。チームは25日18時から神宮球場でヤクルトと戦っているが、「中止にした方がええんやないの?」と心配する声も聞かれる。

一方で、

「マジで北條、高山、上本、谷川、齋藤あたりは救世主になって欲しい」
「藤浪さん!ここはチャンスや!ピッチングで見返して~!」

と代わりに昇格した選手の活躍を期待する声もあった。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

阪神ファンでなくとも「何やっとんねんanger」と言いたくなります。NPBの組織を根底から揺るがしかねない事態の恐れがあります。この時期にクラスターを発生させることのリスクをどう考えていたのかと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

それはさて置き、パ・リーグでは熾烈な順位争いが続いていますから、試合結果に移りたいと思います。6試合が行われました、阪神は神宮でヤクルトと対戦しました。

【セ・リーグ】

*東京ドーム
中 日
  101 011 000│4
  330 100 01X│8
巨 人


(勝)サンチェス 5勝3敗
(敗)柳 3勝6敗

◇本塁打:(中)石垣1号①,(巨)岡本23号③

(中)柳・清水・木下雄・ゴンサレス-郡司・木下拓
(巨)サンチェス・鍵谷・高梨・中川・デラロサ-小林・炭谷


*神宮
阪  神
  110 100 000│3
  100 201 20X│6
ヤクルト


(勝)梅野 2勝
(S)石山 3勝2敗12S
(敗)西勇 7勝4敗

◇本塁打:(阪)ボーア15号①,(ヤ)青木16号①,荒木1号②

(阪)西勇・能見・エドワーズ-坂本・原口
(ヤ)高梨・梅野・マクガフ・清水・石山-西田


*マツダスタジアム
DeNA
  000 100 002│3
  012 002 00X│5
広  島


(勝)床田 2勝6敗
(敗)井納 6勝5敗

◇本塁打:(D)佐野13号①,(広)田中広6号②

(D)井納・平田・三上・パットン-嶺井
(広)床田・塹江・フランスア-坂倉

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【パ・リーグ】

*メットライフドーム
楽 天
  000 112 000│4
  000 130 10X│5
西 武


(勝)森脇 4勝
(S)増田 2勝22S
(敗)牧田 1勝1敗1S

(楽)塩見・津留崎・福山・牧田・青山-下妻・太田
(西)ニール・宮川・森脇・平良・増田-森


*ZOZOマリン
ソフトバンク
  010 000 300│4
  050 000 02X│7
ロ  ッ  テ


(勝)二木 5勝2敗
(S)益田 2勝2敗24S
(敗)ムーア 3勝2敗

◇本塁打:(ソ)デスパイネ5号①

(ソ)ムーア・松本-高谷
(ロ)二木・唐川・澤村・益田-柿沼


*京セラドーム大阪
日本ハム
  000 001 100│2
  020 402 10X│9
オリックス


(勝)山岡 2勝3敗
(敗)マルティネス 1勝5敗1S

◇本塁打:(オ)モヤ4号④,伏見4号①

(日)マルティネス・村田・加藤・福田-清水・宇佐見
(オ)山岡・齋藤・荒西・吉田凌・漆原-伏見



パ・リーグの首位ソフトバンクと2位ロッテのゲーム差は1.0になりました。ただ、3位の楽天とのゲーム差は開きました。
セ・リーグでは、巨人のマジックナンバーが26になっています。こちらはそろそろ秒読みが近付いた感があります。
阪神に関しては「泣きっ面に蜂」ですかね? まあ、ご自愛ください。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
まだまだ頑張らないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 13日目 三段目取組結果

2020年09月25日 18時25分00秒 | 大相撲

左変形性膝関節症で照ノ富士が休場します。元々、膝の故障が悪化して番付を序二段まで下げたのですが、元大関がそこまで番付を下げてから再起したということで驚きなのですが、膝は完治している訳ではなさそうですね。



休場の照ノ富士、師匠が「痛みに耐えきれない」と代弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1961a052612c2a1c00e5c44652bdfde701c3f8b
※以下、引用です。

「大相撲秋場所・13日目」(25日、両国国技館)

先場所5年ぶり復活優勝を果たした東前頭筆頭の照ノ富士(28)=伊勢ケ浜=が13日目の25日から休場した。日本相撲協会に「左変形性膝関節症で3週間の安静加療を要する見込み」との診断書を提出した。これを受け、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は電話取材に応対した。

師匠は「膝が入ってしまうので。今までも入ることはあるけど今回は多い。痛みに耐えきれない。昨日の夜、話して本人がどうしても我慢できないということだった」と説明。手術した古傷の左膝は回復途上で痛みが限界に達したと見られる。

四股を踏むだけで痛みがある程で、まずは炎症が収まるまで安静にするしかない。「一生懸命やるしかない」と今は治療に専念し、来場所での再起を目指すことになる。

今場所は初日2連敗後、7連勝し優勝争いに絡んでいたが、12日目、阿武咲(阿武松)に敗れ脱落。12日目まで8勝4敗で勝ち越しを決めており、来場所の三役復帰を濃厚としている。

対戦予定だった優勝争いする平幕若隆景(荒汐)は不戦勝で2桁10勝目となった。


           

千代大龍も今日から休場する為、十両以上の休場13人を数える異常事態になりました。13人には途中出場している琴奨菊・石浦・霧馬山を含んではいるものの、ちょっと怪我人が多過ぎますね。大型化した現在の角界は常に大怪我のリスクを抱えているのですが、以前書いたような「やせ我慢の美学」が通用しなくなったのかも知れません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

13日目を終えて、各段の優勝力士が少しずつ出始めました。

◇幕下優勝(7勝0敗)
寺沢(高砂)

◇三段目優勝(7勝0敗)
北天海(尾上)

◇序二段優勝(7勝0敗)
北青鵬(宮城野)

◇序ノ口優勝(7勝0敗)
久之虎(出羽海)




幕内の優勝争いは、正代が貴景勝を破って2敗を守り、隆の勝を下した翔猿と並んでトップに立ちました。明日は、「朝乃山-正代」「翔猿-貴景勝」の対戦が組まれました。翔猿を貴景勝にあてるという割を組んだ協会審判部は「してやったり」と思っているかも知れませんね(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、13日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【13日目】

夏野登岩 引き落とし 八女の里
春日龍 寄り切り 三重乃里
富豊 押し出し 若山中
貴大将 叩き込み 宮乃富司
中尾 寄り切り 佐々木
寺尾海 寄り切り 三島
寛龍 寄り切り
若龍星 押し出し 琴眞鍋
関塚 寄り切り 大翔鶴
琴伊藤 掬い投げ 當眞
香富士 掬い投げ 鶴大輝
山藤 送り出し 琴貫鐵
西乃龍 送り出し 大翔樹
斗城丸 送り出し 大翔宗
琴虎 押し出し 飛燕力
舞蹴 寄り切り 棚橋
佐田の豪 押し出し 藤佐藤
阿蘇ノ山 寄り切り 小滝山
大雄翔 押し出し 大雷童
恵比寿丸 上手投げ 常川
佐田ノ国 寄り切り
常陸號 突き落とし 大翔前
魁禅 上手投げ 大翔成
出羽ノ龍 下手投げ 若ノ藤
北天海 突き落とし 二本柳
城雄力 寄り切り 太一山
禧集院 押し出し 琴ノ海
庄司 突き落とし 大日堂
西太司 押し出し 玄武丸
小城ノ正 突き落とし 美登桜


西太司は玄武丸を寄り切って、今場所の成績を3勝4敗としました。あと一番勝てば勝ち越したのですが、勝負の世界ですから甘くはありません。ただ、連勝でしめられたことは来場所に繋がる良い形だと思います。来場所は幕下復帰を目指して負けられない戦いが続きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【14日目の取組】

旭鵬山 - 電山
竜輝 - 多良浪
魁佑馬 - 吉村
濱ノ海 - 坂林
高馬山 - 須磨ノ海
清田 - 毅ノ司
荒雄山 - 響龍
今福 - 栃颯
竹岡 - 魁新丸
出羽ノ城 - 暁
絢雄 - 琴進
坂井 - 琴全翔
琴隆成 - 銀星山
大飛翔 - 北洋山
若洸闘 - 出沼
桜富士 - 雅清
土佐栄山 - 聖冴
望月 - 魁清城
輝富士 - 鷹翔
漣 - 浪満
羅王 - 琴粂
田中山 - 丸勝
磋牙司 - 柳田
翔傑 - 琴佐藤
栃満 - 琴乃秀
榛湊 - 土佐緑
水戸司 - 若錦翔
朝鬼神 - 希帆ノ海
豊翔 - 津志田
千代雷山 - 明石富士
神谷 - 露草
北勝就 - 克乃富士


<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

勝ち越しのかかった力士も多いですから、明日も激しい相撲を期待します。

盛り上がりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その88

2020年09月25日 06時26分00秒 | プロ野球

昨日はセ・リークの試合がなく、パ・リーグの3試合のみでした。順位争いという観点から見ればセよりも数段面白いパですが、上位陣が足踏みし始めましたので、まだまだどんでん返しがあるかも知れませんね。



昨日の3試合の結果です。

【パ・リーグ】

*楽天生命パーク
ロッテ
  000 000 000│0
  011 010 00X│3
楽 天


(勝)松井 3勝3敗
(S)ブセニッツ 1勝1敗15S
(敗)岩下 5勝6敗

◇本塁打:(楽)下妻1号①

(ロ)岩下・チェン.グァンユウ・東妻・山本-柿沼・佐藤
(楽)松井・寺岡・D.J.ジョンソン・酒居・ブセニッツ-下妻


*メットライフドーム
日本ハム
  012 112 410│12
  001 100 000│ 2
西  武


(勝)上原 1勝1敗
(敗)伊藤 2敗

◇本塁打:(日)西川4号①,(西)中村7号①

(日)上原・公文・金子-清水・鶴岡
(西)伊藤・小川・ギャレット・十亀・田村・中塚-柘植


*PayPayドーム
オリックス
  000 120 000 0│3
  010 020 000 0│3
ソフトバンク
      (延長10回引き分け)

◇本塁打:(オ)ロドリゲス6号①,(ソ)グラシアル8号①,中村晃5号②

(オ)張・山田・ヒギンス・ディクソン・富山-若月
(ソ)和田・嘉弥真・松本・モイネロ・森・高橋礼-高谷・甲斐

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

今日からパ・リーグは首位攻防戦に入ります。順位争いは佳境を迎えます。他のチームも虎視眈々と隙を狙っていますから、暫くは目が離せませんね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
しっかりと見守りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球 秋季岡山県大会 組合せ

2020年09月25日 05時51分00秒 | 高校野球

地区予選を勝ち上がった20校で行われる高校野球の秋季岡山大会は26日(土)に開幕します。

出場する20校は以下の通りです。

【東部地区】
岡山城東
岡山学芸館
関西
岡山東商
岡山理大附
創志学園
岡山南
岡山工
西大寺


【西部地区】
倉敷工
高梁日新
玉島商
玉野商工
おかやま山陽
興譲館
高梁
倉敷商


【北部地区】
岡山作陽
津山商
勝山


その組合せ抽選会が行われました。



各地区の第1代表12校は2回戦から登場し、第2代表8校は1回戦を戦います。試合会場は倉敷マスカットスタジアム、倉敷市営球場、エイコンスタジアムの3球場になります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

秋季岡山県高等学校野球大会組合せ表

◇9月26日(土)
*倉敷市営球場
▽1回戦
① 西大寺-津山商
② 岡山作陽-高梁

*エイコンスタジアム
▽1回戦
③ 岡山南-倉敷商
④ 勝山-岡山工

*倉敷マスカットスタジアム
▽2回戦
⑤ 倉敷工-岡山城東
⑥ 玉島商-岡山理大附


◇9月27日(日)
*倉敷マスカットスタジアム
▽2回戦
⑦ 玉野商工-①の勝者
⑧ ②の勝者-関西

*倉敷市営球場
▽2回戦
⑨ 岡山東商-③の勝者
⑩ ④の勝者-興譲館

*エイコンスタジアム
▽2回戦
⑪ おかやま山陽-創志学園
⑫ 岡山学芸館-高梁日新


◇10月3日(土)
*倉敷マスカットスタジアム
▽準々決勝
⑬ ⑤の勝者-⑦の勝者
⑭ ⑧の勝者-⑥の勝者


◇10月4日(日)
*倉敷マスカットスタジアム
▽準々決勝
⑮ ⑪の勝者-⑨の勝者
⑯ ⑩の勝者-⑫の勝者


◇10月10日(土)
*倉敷マスカットスタジアム
▽準決勝
⑰ ⑬の勝者-⑭の勝者
⑱ ⑮の勝者-⑯の勝者


◇10月11日(日)
*倉敷マスカットスタジアム
▽3位決定戦
⑲ ⑰の敗者₋⑱の敗者
▽決勝
⑳ ⑰の勝者-⑱の勝者



今回も選手、保護者以外のスタンドでの観戦は認められていません。無観客なので寂しい気持ちはありますが、今回はissanの母校も出ますから、一層気合を込めて試合経過を追いかけたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

優勝争いは、創志学園と倉敷商が同じ山に入った為、準々決勝でいずれかが消えます。岡山学芸館、関西、倉敷工辺りが有力視されていますが、玉野商工は台風の目になるかも知れません。母校・西大寺はまず初戦突破を目標にしたいですね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
来春の選抜を目指す戦いは県大会から中国大会へと続いていきます。今年は島根県での開催ですから、島根から4校、その他の各県から3校が出場し、16校で争われます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

応援しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする