ハーモニカ吹き井上のブログ

ハーモニカ吹き養成ブログ
クロマチックハーモニカ、ブルースハープの
プレイヤー井上の練習、演奏の記録。

ゴールデンウィークの練習 オルタードとHmp-5のスケール練習

2019年05月07日 | 今日の練習

5月5日は天気が良く気持ちの良い日だった。

千歳烏山のイベントスペースでジャズセッションをやっていたので自転車で行った。

ホストの方も初めて、会場も初めてでドキドキしながら行きましたが、ドラマーの気配りの進行で非常に和やかなジャムセッションが

楽しめました。玄米ご飯が無料でふるまわれ、おかずのマーボ豆腐が300円。

ジャズバーやライブハウスでなく隠れ家チックなところもよくて、広さもちょうどよい。12~5人程のお客様でしたでしょうか。

「緊張感を持ちつつ和やかに。」という感じまたいきたくなりますね。

さて今回の練習はというと。

オルタードスケールとHmp-5のスケールをⅠーⅥ7ーⅡmーⅤ7のカラオケで練習する。

Ⅵ7ではHmp-5スケール、Ⅴ7ではオルタードスケールを当てはめる。

課題のポイントは

①ⅠからⅥ7に進むときにときにどの音が変化するのかしっかり押さえるここと。

②Ⅴ7のところで「オルタードスケールがしっかり出てくること。」をポイントとする。

練習する中で

Dbのキーが難しいのでC#に読み替えたほうがやりやすいとか気づくこともあるでしょう。

発展的課題としてフレーズを当てはめていく練習まで進めたい。

そこまで続けられるか。それがなかなか難しいのでこんなこと書いてみてるのですが。


令和元年に考えた練習。 音感強化とジャズフレーズの習得

2019年05月04日 | 練習法


子供の頃、物心ついたころから家にあったおもちゃのピアノ

黒鍵は描かれてはいたが、ついてはいなかったと思う。恐らく従妹うもからのおさがりで「使い古された感」ありありのピアノだった。

スヌーピーの漫画にでてくるチャーリーブラウンの友達でいつもピアノばかり弾いてるおとこのこがいたでしょ。あんな感じのピアノ。今もあるかなー。

マジックで鍵盤に1,2,3,4、と番号が書かれていてこれは誰かが後から書き加えたものだったと思う。

ちょうちょのメロディーを「ソミミ、ファレレ、ドレミファソソソー」を「533,422、」と数字で

覚えてたりしたと思う。

今の私の喫緊の課題としてすべてのキーでの音感の強化。自分の音感がどのようにみについたのか、つかなかったのか、振り返った時に何となく子供の頃

のことを思い出してみた。

Cキーでメロディーを作り出せるのと同じ感じで、A、B、Gb、Dbの苦手なキーでもアドリブできるようになる練習を考えた。

1一つの曲を全てのキーで練習する。例えば「ドレミの歌」「オールオブミー」などのスタンダード、ドナリーなどのバップ曲

2スケール練習を「移動ド」「1,2,3、のナンバーシステム」で吹いてみる。スケールを音の塊としてとらえられるようになるまで

テンポをあげて練習する。

3メジャースケールのスケールパターンを練習する。アドリブの中で使えるものを覚えよう。これも「1、2、3、のナンバーシステムで覚える」

ナンバーシステムの利用というのはややハードルが高いがトライしてみようと思う。

ジャズのフレーズを全てのキーで覚えようとする際にクロマチックハーモニカでは音のインターバルとハーモニカの音の配列の複雑さから、各キーのフレーズに何か共通す

るものを付けておく必要を感じる。

例えばCキーで「レファラドシbラソファ」は「Dmの1-357Gの3-217」といった感じすべてのキーに移調して吹いてみる吹くときに

コードとナンバーを思いうかべながら身に付ける。さて効果のほどは。