TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

ARIF MARDIN 死去

2006-06-29 01:07:49 | Weblog
また訃報ネタです。
名プロデューサーであるARIF MARDINが6月25日に逝去されたそうです。
享年74歳。
歳も歳ですし、青木智仁さんのようなショッキングな出来事とはいえませんが、やはり感慨深いものがあります。
最近ではNORAH JONESのプロデュースが知れているところですが、小生にとってはBEE GEESの育て親、という印象が最も強く残っています。

「MELODY FAIR」とか「FIRST OF MAY」などのヒットを飛ばした後、低迷していたBEE GEESにR&Bの要素を持ち込んだのがこのARIF MARDIN。いわば軟派なポップスグループであったBEE GEESに、本格的DISCOブームの到来を見越して骨太なR&Bグループとしてのプロデュースを施し、ご存知「SATURDAY NIGHT FEVER」サントラの大ヒットに結びつけたのが他ならぬこの人でした。
氏がプロデュースした、1974年リリース「MR. NATURAL」ではそれほどの評価は得られませんでしたが、1975年の「MAIN COURSE」はR&BやDISCOサウンド、そして特筆すべきは今やお馴染みのファルセットによるコーラスワークを大胆に取り入れ、70年代のBEE GEES快進撃の足がかりを作った名盤になりました。
また、80年代に入り、アルバム「LIVING EYES」(1981年)を最後にオリジナルアルバムのリリースがなく、ほぼ活動を止めていたBEE GEESですが、再起をかけて制作したアルバム「E.S.P.」(1987年リリース)もARIF MARDINのプロデュースによるものです。(小生にとってのBEE GEES最高傑作です)その後、氏のプロデュースではないものの、次作アルバム「ONE」で見事カムバックを果たしたのも、記憶にまだ残っているところです。
いわば、現在のBEE GEESの地位を築くための種まきをしてくれていたのが、このARIF MARDINだったんですね。

BEE GEESもMAURICE GIBBの死去により活動に終止符を打ち、そして育ての親であったARIF MARDINもいなくなりました。小生の青春の1ページ(なんてね)もだんだん色あせていく、2006年・夏であります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくリリースPAST TO PRESENT...TOTOじゃないよ

2006-06-28 00:44:45 | TOTO&FUSION
ようやく日本盤の発売が決定したようですね、JAY GRAYDONの「PAST TO PRESENT-THE70s」です。
既にJAY GRAYDONのプライベートレーベルからはリリースされていましたが、日本では入手困難でありましたところ、ようやくKING RECORDから8月下旬にリリースされるようです。ホントKING RECORDサマサマですね。最近、小生KING RECORDの作品を買うことが多いこと。TOTOはもちろん、TRIX、BRIAN BROMBERGとか...ってライブに行った(もしくは行く)バンドばっかやん。フュージョン界になくてはならないKING RECORD、万歳!...と話が脱線しましたが、要はJAY GRAYDON、ひいてはAIRPLAYの秘蔵音源を集めたアルバムです。
参加アーティストが、JEFF PORCAROを筆頭に、MIKE PORCARO、DAVID FOSTER、BILL CHAMPLIN、GREG MATHIESONにDAVID HUNGATEなど、中身はともかくクレジット見て即買いの対象であることは間違いありません。
詳細はhttp://www.jaygraydon.com/pasttopresent.htmをご参照あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅鳥ドドの骨発見~DODO/GENESIS

2006-06-27 00:58:55 | AORとか
ドードもいい..もとい、どうでもいい話なんですけどね、今日の夕刊を開いたらこんな記事があったんです。
「絶滅鳥ドドの骨発見」
で、思い出したのが今日のタイトルにしましたGENESISの曲「DODO」。1981年リリースのアルバム「ABACAB」収録の1曲です。思わずCDを引っ張り出してきて聴いてしまいました。
小生がGENESISを聴くようになったきっかけがこのアルバム「ABACAB」です。プロデュースはHUGH PADGHAM。POLICEの大ヒットの仕掛人だった人ですね。
そもそもはプログレバンドだったGENESISは、次第にポップ路線が同居するようになっていきますが、このアルバムは比較的軽めなプログレ路線の方が強いかな。タイトルチューン「ABACAB」に件の「DODO」あたりは小生好みのおどろおどろしくないプログレナンバーですね。
特にタイトルチューン「ABACAB」は7分近い演奏時間のほぼ半分がインストで構成されていて、小生がロックインストに興味を持つきっかけとなった曲のうちの一つでもあります。フュージョンほど多彩でテクニカルな演奏ではありませんが、単調な中にもアレンジの妙が光る渋カッコイイプレイが絶品です。TONY BANKSのシンセの音ってええですわ~。それから「DODO」。こちらもやはりボーカルパートよりもインスト部分の方が多めに構成された組曲のような作りで、聴き応えたっぷりです。
そういやこのアルバム、ジャケットが色違いで4種類くらいあったんですね。PCで再生していたらMEDIA PLAYERに表示されているジャケット写真が、やっぱり手許のCDジャケットと色違いだったりしてます。

GENESISもPHIL COLLINSが抜けてしまってから、一枚アルバムを発表しただけでどっかいってしまいましたね。PHIL COLLINSも残念ながら今や過去の人になりつつあります。PHILの耳の具合が悪いみたいな話を聞きましたが、その後よくなったんでしょうか...。

ABACAB/GENESIS
TONY BANKS(keys)PHIL COLLINS(ds,vo)MIKE RUTHERFORD(g,b)EWF HORNS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ART/TRIX のレビューその2

2006-06-26 02:21:34 | J-FUSION
TRIXのニューアルバム「ART」のレビュー、今回は後半6曲目からです。

6.LUNA PARK
軽めのキメ連発がカッコいい、平井クンの曲です。結構フュージョンのツボを突いていていい感じ。こういっちゃなんですが、平井クンもフュージョン界のギタリストとしての地位を築きつつありますね!熊ちゃんこの曲でも忙しいこと忙しいこと。ライブでは熊ちゃんのドラミングに注目するとしよう。ちとバッキングのシンセがうるさいかな。
7.REDRESS
タイトルからしてこれこそ平井クンの曲かと思ったら窪田氏が平井クンを想って?書いた曲だそうな。(この二人、そういう関係!?)サビがなんともシブシブのバラードです。「タフでなければ生きていけない...」みたいな男臭さが前面に出た、軽さが売りのTRIXにしては毛色がちょっと違った雰囲気ですね。ライブでは真面目に?それともおちゃらけて?演奏するんだろうか...。ライブで演るには演出が難しそう。
8.JUMPING FLASH
これまたいかにもCASIOPEAトリビュート?なカッケェ~曲。シンセ系の音使いがモロ向谷さんですね。パクったというより意図的にそうしてるんでしょう。ドラムソロを交えたキメの部分はまさにCASIOPEA「GLORY」収録の「SHOCKING FUNCTION(BY 熊ちゃん)」そのもの。こうして聴いてみると、ストさんのベースって櫻井さんでもなく、ナルチョでもない、独特のノリを感じます。
9.SEE YOU
なんか懐かしい感じがしつつも元気が出るような、前向きでメロウなナンバー。「GOOD LUCK」「VON VOYAGE」に続く一連のラストナンバーシリーズの1曲です。熊ちゃんのアルバム「OVER SENSITIVE TECHNOLOGY」のラストナンバー「CHRISTMAS FLOWER」のコード進行と似てますね。この曲をTRIX形態に進化させたような感じでしょうか。でも「CHRISTMAS~」を思い出しながらこの曲を思い出そうとすると、いつのまにやら「VON VOYAGE」とごっちゃになったりして。やはり同じ人の曲ということで、どこか共通してくるのは仕方ありません、というかそれがTRIXの色として確立してきたということでもあるんでしょうね。
10.「くりくり祭り!!」のテーマ
こりゃ文字通りボーナストラックでしょうね。昨年の「秋のくりくり祭り!!」のオープニングで使われたSEそのままを収録しちゃってます。こんなに妙な転調してたっけかな。今年の秋は「毛根祭り!!」を期待しましょう。

巷で噂のCDジャケットの秘密、小生もピンときましたんで発見しました!カミさんと二人で大笑い。確かに秘密にしておいてライブでネタあかしをするというのは正しいですね。ライブに行ったことのある人じゃないとなんのこっちゃわからんでしょうからね。

聴き込めば聴きこむほどに、カッコ良くってめちゃオモロイTRIXの3枚目、「ART」でした。ライブが楽しみ~。

ART/TRIX
NORIAKI KUMAGAI(ds)MITSURU SUTO(b)HIROSHI KUBOTA(keys)TAKESHI HIRAI(g)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ART/TRIX のレビューその1

2006-06-25 02:54:00 | J-FUSION
既に「ART」発売記念ツアーの話題で盛り上がっているところで、今更ながらで恐縮ですが、小生も「ART」をレビューしてみたいと思います。やっぱ書かなしゃあないもんね。

正直言って、第一印象は「すんごいキメキメ」「熊ちゃん叩きまくり!」ということではあったものの、「だけどなんか...物足らない?」的なところがありました。でも聴き込めば聴き込むほど、初めて聴いたときのようなインパクトはないけれども、やっぱりのめりこみます。そりゃアルバムリリースするたびに新たなインパクトを与えるなんて不可能ですからね、聞き手側がそれだけ贅沢になってしまってるんだな、逆に言えばそれだけの期待を抱かせるバンドなんですよね、TRIXは!

1.JUGLE CIRCUIT
文字通りサーキットのようなエネルギッシュな勢いと熊ちゃんのかっ飛びドラムに加え、何なのこのユニゾンは!コピー不可能、というか何遍聴いても覚えられません。ユニゾンといえば引き合いに出されるのがCASIOPEAの「SPACE ROAD」。尺にすれば40秒程度のユニゾンで、「SPACE ROAD」(熊ちゃん参加の「ASIAN DREAMER」バージョンで)の1分には満たないですが、その規則性のなさとスピード感は「SPACE ROAD」を凌駕するものであります。ホントにライブで演るんだろうか?ケガ人続出でリタイヤなんてことがないようにがんばってね~。最後のキメまでとにかくスンゲェ~の一言です。
2.TURKEY
窪田さんのオルガンとストさんのチョッパーベースの絡みが渋い、1作目「DYNASEA」系の曲。平井クンのカッティングがいい仕事してます。今度のツアーではこの曲で窪田&須藤のバトルが繰り広げられる様子が目に浮かびます。
3.毛根ファンク
満を持してのこの曲。「サムライ」「くりくり」に続く変態ボーカルナンバーです。気が付けば頭の中はほら「もうこん もうこん もうこん~」ってぐるぐる回ってることでしょう。笑かしながらもバッキングは時折りメロウ。この落差がまたTRIXクオリティ。よくよく考えれば一体どこから毛根ファンクなんて言葉が出てくるンだかわかんないけど、こんな発想は宇宙人たる熊ちゃんのなせる技なんでしょうな。毛根に栄養充填完了!
4.TRIP WONDERLAND
「GLASS ISLAND」風の3拍子ナンバー。異国情緒が漂う不思議な曲です。何故かこの曲聴いてCHICK COREAを思い出した。何の根拠も関連もないけど。
5.WAITING FOR YOU
キラキラなRHODES風ピアノで始まるめっちゃベタベタなバラード。「小樽」もいいけどこっちもイイネ!

次回もこのネタで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以心伝心

2006-06-23 01:00:59 | J-FUSION
本当はTRIXの「ART」一色なんですけど、実は同時に購入したCDがこれ。
PYRAMIDの「TELEPATH~以心伝心」。はい、そ~です、まだ聴けてません。まだ封も切ってません。取り急ぎはTRIXを聴かねばならぬ、ということで小生もTRIXを優先しておりますが、本当はこっちも聴きたいんです。だけど、ウチのカミさんがTRIXを昨日から10回以上聴いているとかいいながら、未だステレオを独占してはります。小生もTRIX聴けりゃそれはそれでいいんですけどね、なんだかな~。こちとら家に帰ってくんのがここんとこ毎日てっぺん近くですから、聴く時間もありゃしない。ほとんどCDを聴くというよりMDに録音して電車の中で聴いてるだけです。う~んもっと時間が欲しい!
ちなみにこの他にももう一枚、CASIOPEAの「THUNDER LIVE」なんてものも購入してます。MDへの録音すらできてないCDがたまる一方。追いつかね~。

ところでPYRAMIDがまたテレ東の「音遊人」に出演するそうです。
7月22日(土)12:00~12:26
まだまだ先ですけどね。こないだのSYNCHRONIZED DNAの続きにでも録画しようかな。

今日もぐだぐだな文章になっちゃったんでこんだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずは「ART」

2006-06-22 01:22:24 | J-FUSION
早速届きました!
TRIXのニューアルバム「ART」です!

さっき家に帰ってきて、とりあえず1回聴いただけの印象は、ともかくハード!ハード!ハード!
熊谷クンすんごい叩きまくってます。
「つぶのり」にも書いてますが、こりゃ確かに気合入っとるわな~。
体壊さない程度にね~お願いしますよ。これから始まるツアーの途中でへばってもらっちゃ困りますからね。
「つぶのり」のセルフライナーノーツ、これ読みながら聴いたらまたまた楽しさ倍増だね!
お待ちかねの「毛根ファンク」!ライブの時は歌詞無かったと思うんで、今回新たに歌詞入りシリーズに仲間入りしましたね。ん?歌詞あったかな?ん~どっちだったか忘れた。1曲目ネタを3曲目にもってきた理由はいかに?
何故「くりくり祭りのテーマ」なのか?今回須藤さんの曲がないんで「ポョポョ」コーナーを無理やり作ったな、などと深読み。

さてこれからしばらく毎日聴き込むことにしよう。スピーカーで聴くのとヘッドホンで聴くのとまた印象が変わりますからね。ということでとりあえず、今日はこんだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO16 補足

2006-06-20 00:53:26 | TOTO&FUSION
昨日のエントリーにこんなこと書きました。

>ちなみに曲ごとのクレジットがないため、TOTOの面々がどの曲に参加しているのかはわ
>かりませんが、「WHAT YOU'RE~」「GETAWAY」「FOLLOW ME」あたりはLUKATHERの
>ギターでしょうか。MICHAEL LANDAUも演ってるため、どっちなんでしょうかね。

さて、正解はここにありました。
「FOLLOW ME」ははずれ。ブブー!
「WHAT YOU'RE MISSING」に2曲目「WAITING FOR YOU TO DICIDE」(この曲はDAVID FOSTERとLUKATHERにDAVID PAICHの共作だったんですね、今頃気がつきました)そして続く「BAD ADVICE」、5曲目「HARD TO SAY~GETAWAY」が正解のようです。やっぱり聞き分けは難しいものです。勝田一樹のSAX、神保彰のドラムにABRAHAM LABORIELのベースあたりは結構判りやすいんですけどね。

今日はこんだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO16

2006-06-19 01:33:04 | TOTO&FUSION
今更ながら「CHICAGO16」。
JOSEPH WILLIAMSの「VERTIGO2」の購入ついでに、"輸入盤3枚購入で20%引き"に乗せられて、意を決して購入して届いたのが昨日。
言うまでもありませんが、DAVID FOSTERプロデュース、そしてBILL CHAMPLIN参加によるこのアルバム「HARD TO SAY I'M SORRY~素直になれなくて」の大ヒットにより、CHICAGOの現在の地位を築いたともいえる名作です。
もちろん小生もリアルタイム(1982年リリース)に聴いていたわけですが、当時はこのアルバムのクレジットなどに目もくれることもなく、普通にカセットテープに録音して繰り返し聴いていたあの日。ホント良く聴いてました。
耳年増になったこの頃は、1曲目「WHAT YOU'RE MISSING」がJOSEPH WILLIAMSとJAY GRUSKAによる作品だとか、STEVE LUKATHER/DAVID PAICH/STEVE PORCAROと、TOTOの面々が参加しているだとかそういう情報を得るにつれ、やはりこのアルバムだけは押さえとかないと、ということで今回買った次第であります。

やっぱり若かりし頃に聴き込んだ記憶はなかなか消えるものでなく、全ての曲のメロは忘れていなかったですね。「HARD TO SAY~」はともかくとして、「WHAT YOU'RE~」に「WAITING FOR YOU TO DICIDE」、「CHAINS」、「SONNY THINK TWICE」、「LOVE ME TOMORROW」あたりの素晴らしさは20余年を経た現在でも、全く色あせることはありません。さすがにドラムのスネアの音作りは典型的な80年代サウンドですが、それを除けばそんな古い作品だなんて思えない。逆に言えばサウンドの作り方って当時とさほど変わっていないことを実感します。
ちなみに曲ごとのクレジットがないため、TOTOの面々がどの曲に参加しているのかはわかりませんが、「WHAT YOU'RE~」「GETAWAY」「FOLLOW ME」あたりはLUKATHERのギターでしょうか。MICHAEL LANDAUも演ってるため、どっちなんでしょうかね。
とにかく懐かしさもありつつ、やはり今聴いても新しいこのアルバムはともすれば、CHICAGOがただの売れ筋バンドに成り下がってしまったとの一部の評価はあれども、名作であることは間違いないと小生も思っとります。

CHICAGO16
ROBERT LAMM(keys,vo)JAMES PANKOW(tb)LEE LOUGHNANE(tp)PETER CETERA(b,vo)BILL CHAMPLIN(keys.g.vo)DANIEL SERAPHINE(ds)WALTER PARAZAIDER(sax)DAVID FOSTER/DAVID PAICH/STEVE PORCARO(keys)CHRIS PINNICK/STEVE LUKATHER/MICHAEL LANDAU(g)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRIAN BROMBERG@BLUENOTE東京 その3

2006-06-17 02:14:35 | TOTO&FUSION
・・・気を取り直しまして、6/11BRIAN BROMBERG@BLUENOTE東京について、完結させることにします。

BRIAN BROMBERG、DAVE WECKLに続いてはこの人JEFF LORBER。
フュージョンを語る上では欠かすことのできないお方であろうとは思いますが、恥ずかしながら小生この人は守備範囲外でしたもので、今回初めてJEFF LORBERサウンドに触れることができた次第です。そこで一言、とにかく上手い。というのが正直な感想です。ピアニストの上手い下手なんて小生にはよくわかりませんが、今回の演奏を聴いてこの人のピアノって上手いな~って思いました。どこがどう、ということはわかりません。だけど素直に上手い、という言葉が瞬間的に思い浮かんだんです。今までいろんなライブを見て聴いてきてはいますが、感覚的にそう思ったのは今回が初めて。見たところ落ち着いた紳士、といった印象ですが、ノってくると椅子から中腰で立ち上がってガンガン弾きまくるパフォーマンスも見せてくれたりして、案外熱い人だったんですね。

そして最後はホーンセクション、SAXのGARY MEEKとTPのRICK BRAUN。
繰り返しになりますが、かなり生音に近いライブだったおかげで、管楽器の迫力、というものを肌で実感しました。GARY MEEKの力強いSAXとRICK BRAUNのドライブ感溢れるTP。この二人のユニゾンは単純にカッコよかったです。そもそもCDにおいてはTPの参加がなかったわけですが、やっぱりSAXだけでは得られない、ライブならではのグルーブには圧倒されました。

やはりというかさすがはBLUENOTE、演奏時間は1時間15分程度なのは如何せん短いですが、予想以上に堪能させていただきました。
ちなみに曲はアンコール以外は最新作「DOWNRIGHT UPRIGHT」からのセレクト。
で、アンコールは「THE CHICKEN」。この曲タイトルは知りませんでしたが、間違いなくどっかで聴いたことあったな~と思っていたらBRIANのアルバム「PORTRAIT OF JACO」に収録されていたんですね。曲名を知らずに聴いていることが多いもので、すぐに気が付かなかった自分が情けないところです。
一つ残念だったのは、小生のお気に入りの曲、「LEISURE SUIT」を演らなかったこと。次回は是非ともJBプロジェクトで演って欲しいですね。それとも次回はWOODでなくエレキでのライブかな。それはそれでまた見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする