goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

自転車購入

2025-05-04 20:45:11 | Weblog
日々駅までの通勤に使用している自転車が、ボロボロになってきたので、この連休を機に買い替えしたのです。およそ8年の使用でしたが、漕ぐたびにシャカシャカコンコン音がするし、スポーク何本かなくなっているし、そもそもライトの発電機あたりがこないだ破壊されてしまったものでして。

自転車屋に行って品定めをするも、なかなか希望というか条件に合ったものがないんですよね。
特にチェーン周り。今時の通勤通学用自転車ってほとんどのものがチェーンが露出しているんですよ。これ、どうなんでしょうね。ズボンの裾がチェーンをかすったりしたらそれだけで油汚れがついて落ちなくなるじゃないですか。高校の頃そういう自転車に乗っていて、ズボン何本かお釈迦にした記憶がトラウマのように残っており、買うのは絶対チェーン全体がカバーされているものに限定しているんです。まあ、見るからにママチャリ風に見えてしまうんだろうけど、そこは最大の拘りポイントになります。
もちろん今回買ったのもそういうカバーされたタイプ。だけど、選択肢が狭かったな。27インチのタイプがなかったので、26インチになってしまったりして…。

返す返すもとにかく謎なのは、チェーン露出タイプが今時の標準仕様になってしまっていること。皆さんズボンの裾がチェーンにかすってしまうことないんですかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがふるさと納税?

2025-04-30 22:10:28 | Weblog
最近YAHOO画面で出てくる広告、ふるさと納税の広告なんだけど、女の人が立ってにっこりしている写真が・・・。なにこれ。ふるさと納税で女の人・・・?!
まあよからぬ想像をしてしまいがちではあるものの、クリックしてみたら、取手市PR大使のさくらまや、のコンサート独り占め権、歌唱レッスン、というモノだったのです。
いや、まあなるほどね。でもふるさと納税の商品に並んで女の人立ってたら何事かとびっくりするよね、そりゃ。

でなわけで、なんだろうとクリックしてしまったが故、同じ広告がこれでもかとばかりに表示されるようになってしまった。全くもう・・・。なんでこんなにさくらまやを見せつけられなきゃならんのよ。
この何かのサイトを覗くとその広告がしつこく表示されるようになるの、やめてくんないかな~。以前見てもいないのに、YAHOOオークションの春画の広告がやたらと表示されてたこともあったな~そういえば。
こういうの、マジ気色悪い。

ちなみに来年小生定年を迎えるので、定年後の住民税を少しでも減らすためにも今年はせっせとふるさと納税をするのだ。

今日の通勤音楽
THE PARIS CONCERT(DVD) / LARRY CARLTON & STEVE LUKATHER
JUNK OR GEM / 東京スカパラダイスオーケストラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物騒なことこの上ない

2025-04-29 22:02:27 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/08cf59a807dadcf43135331760bd98dbb16ae534

連休の中、発生したこの事件、一体なんなのこれ?
目的はわからんけど、要はこのイベントの開催を妨害しようとした、ということなんでしょうかね。
たまに単独犯でこういう事件が発生するのは今までもあったことでしょうけど、20人以上の集団で、というのがなんとも解し難く気色悪い。最初海外の事件かと思ったら自身もたまに訪れることもあるレイクタウンでこんなことが発生していたとは・・・。

まるでテロ行為?反社の勢力争い?みたいな感じで非常に物騒なことこの上ない事案ですね。ホント日本が日本ではなくなってきつつあることをまるで象徴するような。
こういう世の平和を脅かすような、社会不安をあおるような行為は徹底的に取り締まらなきゃダメですね...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休刊、てか廃刊

2025-04-28 22:21:54 | Weblog
鉄道ジャーナルが今月発売号をもって休刊するとのこと。
紙の本というのは本当に厳しいものですね・・・今や鉄道ネタはネットで幾らでも拾えますから、わざわざ雑誌買うまでもなく、更にはもっと最新の情報が手に入れられる時代ですから、ある意味時間の問題であったのでは・・・と思ったけど実態としては必ずしも売上云々が理由ではなくて、その存在意義がなくなってきた、とのことらしいですが。

子供の頃から鉄道誌といえば鉄道ファン、鉄道ジャーナル、鉄道ピクトリアルが御三家でした。
鉄道ファンはグラビア中心の見て楽しむ、という感じですかね。で、鉄道ピクトリアルは非常にマニアックともいえる技術中心の理工系鉄向け、といった感じでしょうか。そこで鉄道ジャーナルは・・・文字通りジャーナリズムに重点を置いた、鉄道界の現在を伝えつつ諸問題を検証するような、そういう雑誌だったように思います・・・てか実は鉄道ジャーナルはあまり買ったことがなかったもので。

でもね、シリーズ記事として掲載されていた列車追跡の記事は興味深かったですね。
まさにブルトレブーム真っ只中だった時期に鉄道ジャーナル別冊として発売されたのがこちら。昭和53,54年に発売されたもの、今でも保管しています。

これ恐らく過去の列車追跡記事をまとめて構成されたいわばオムニバス盤なんでしょうけど、見ての通り擦り切れるほどに読ませていただきました。子供心にあぁ夜行列車に乗りたい~という夢を掻き立ててくれたものです。もしかしたら、ここまで本格的に鉄にのめり込んだのはこの本のおかげというかせいではないかとも思うのです。
このシリーズをもっと柔らかくして定期発行の別冊にしたのが季刊「旅と鉄道」でしたね。鉄道ジャーナルはほとんど買わなかったけど、こちらは一時期定期的に購入していました。これも一時期休刊していましたが、発行会社が変わり、ちょっと違った今風な雰囲気で復刊され現在に至っています。

それにしても自分にはこんなルポを書けるような才能もないのだけれど、(もしかしたらしつこい旅行記もこの記事の影響かもしれない)乗り鉄のバイブル的な記事だったのかな、今思えば。
夜行列車がなくなり、更に長距離列車も分断された今となっては、こういう列車のルポがなかなか成り立たなくなってきた、というのも休刊の理由の一つらしいですね。そういえばJ-TRAINという雑誌にその精神を引き継いだような残り香があるような気も。

鉄道ジャーナルがなくなるのは非常に残念なことではありますが、この列車追跡的な思いは乗り鉄は誰でも持っているもの、それは永遠に語り継がれるんじゃないですかね。

今日の通勤音楽
ALIVE IN AMERICA / RANDY MEISNER
TELEGRAPH / KROI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後?

2025-04-26 22:13:05 | Weblog
また桜の花ネタ。
実はウチの狭い庭にサクランボの木を数年前に植えたのです。
結局未だサクランボなぞできたためしがなく…。
それでもね、この季節には稀に桜の花が咲く。
ふとこないだ気付いたのがこちら。

2輪だけ咲いてました・・・。
花見できるような量じゃないけどね、それでも桜は桜ということで。

今年最後の花見はこの2輪の花、ということになりそうですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影OK

2025-04-23 23:45:34 | Weblog
今回のNILE RODGERS & EWFライブでは、プロ用機材を使った撮影や録音は禁止、というアナウンスが確かにされていたけど、ってことはスマホレベルの撮影は禁じられていなかったんですよね。それだけに、結構皆さん撮影もしていて・・・あっちこっちに当日の映像や写真がアップされてます。探せばすぐ出てきますんでリンクとかは貼りませんが・・・。なんだか慣れないのと、撮影しちゃうとライブに集中できなくなっちゃうんでやらなかったんだけど、せっかくだから1曲づつくらいは撮影してもよかったかな~って今思えば。そういうとこ生真面目すぎるんだな。

それにしても、そういう時代になったのね、
こうしてあの時の感動をそのまま映像で見られるんだ・・・ってありがたいことだわ。ホント。

今日の通勤音楽
JAY GRAYDON ALL STARS LIVE IN JAPAN(DVD) / JAY GRAYDON
THE LAST DOMINO? / GENESIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど最近は

2025-04-16 23:38:01 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd810b218ea0712ea0fe87473898c1140375b742
男女別学の高校が共学化しているそうでして。

小生男子校出身であり、記事にもある前橋高校出身です。
執筆者とはほぼ同年代、高崎高校との定期戦でもしかしたら会っていたのかもね。

そんでもってこれはもうあるあるですが、「後輩だけがいい思いをするのは許さない」、まさにこれ。男子校の伝統がどうのこうのというのももちろんあるのはあるんですが、やはり反対の理由はこれを超えるものはないでしょう。
それだけに、そりゃ大学入って女子がいるのを見ると・・・ひるんだものですよ。当然ですよね、最も異性を意識するよな3年間、男だけの世界で生きてきたわけですから。その意味では今でも女子は苦手、というのは引き摺っているのかもね。
あ、もちろん男子校にもオカマはいましたよ。女兄弟で育った一人だけの男、ってのがまさにそれでしたね。そういうものなんです。

でも今時は男子校女子校なんてのもジェンダーどうのこうのからすればもう時代遅れなんですかね。それって絶対違う気がするんだけどな~。
いいじゃないですか、別に何も変わらず何も変えず、今まで通りで変化を求めなきゃならない、ってことはないよね。

今日の通勤音楽
THE CHIC ORGANIZATION / NILE RODGERS
A*I / 青山純*伊藤広規
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen - I'm In Love With My Car (Official Video)

2025-04-15 23:07:40 | Weblog
Queen - I'm In Love With My Car (Official Video)


こんなビデオあったんだ。
MTVでさんざんQUEEN特集やっちゃいるけど、見たことなかったな~。
FREDDIEが主役じゃないビデオってやらないのかね。せっかくあるのに。ROGER TAYLORファンだって多数いるのにね。

そうなのよ、MTVって、実は結構偏っている。
あんだけ流行ったDAFT PUNKの「GET LUCKY」、DUFT PUNK特集で1時間やってるのに、「GET LUCKY」は何故か外されてる。
そういう掘り出し物ビデオ特集とかやってくれたらいいのに。
さすがに豊富なストックがあるであろうMTVであっても、マンネリを感じる今日この頃なのです。

今日の通勤音楽
TIME TUNNEL / 角松敏生
5 / KHARI CABRAL & JIVA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になりました

2025-04-14 23:03:16 | Weblog
ここ、goo ブログ。11月にサービス終了だそうです。
最近dポイントキャンペーンとか、唐突に1年前の記事がメールで届くようになったりとか、なんやかんやとサービスにテコ入れしてたんで、終わるような気配は感じられなかったのですが…。あの正月のシステム障害あたりが引鉄になったんですかね~、晴天の霹靂がごとく終わりを告げられたのでした。

思えば当BLOG、gooブログサービスが開始された2004年3月の半年後、2004年9月から始めたのですよ。それからもう早20年…。今までよく続いたものだと我ながら。
なんだかんだで、周5回投稿くらいのペースを保ってきていました。もちろん苦し紛れのネタだったり、旅行記をやたらと引っ張ったり・・・いろいろやらかしたりもありましたが、まあ、最終回用に向けて取っておこう。

日々更新のプレッシャーを勝手に感じつつも、ライブや旅行の記録に音楽ネタ鉄ネタその他諸々、いわば日記のような存在ですね、これで終われるというホッとする気持ちと、いやいややっぱりいろんな記録は生きてる限りこれからも残していきたい、という気持ちが複雑に絡んでいます。
とはいえ引っ越すにしても、ブログなんてオワコンですからもう時間の問題ですからね、今更もう、という気持ちが強くなってきたかな。
なんにしてもあと半年。マイペースで続けることに変わりはありませんが、gooブログ終焉と共に当BLOGも終わりにしよう、と今のところは思っております。

今日の通勤音楽
THE BEST OF ROD SEWART / ROD STEWART
COLUMBIA RARITIES / BOZ SCAGGS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関税

2025-04-11 23:50:04 | Weblog
まあやりたい放題のトランプ関税、楽器メーカーにも大きな影響を与えるそうで。
やはりというか当然にしていわゆるエントリーモデル、すなわち音楽を始めようとする人が最初に手にする楽器の多くは中国で生産されているようですね。
ギターなんかはメキシコで製造されているものが多いんだとか。
まあ中国以外は一旦ひっこめたとはいえ、また何やらかすかわからんだけに、何をどうしたらよいのか誰もわからずに右往左往。何を信じればよいのか・・・というのが今の世の中。
唯の一人が世界をこれだけ振り回すことができるんだ。これって世界を相手にした独裁ともいえる。
こんなことがまかり通ってしまうなんて思ってもみなかったですよ、ホントに。
アメリカ大統領の権限ってここまで凄いんだ。改めて思い知った気分です。

でもさ、あの安いうちに株買っとけ宣言はダメなんじゃない?
これってスーパーインサイダー取引の誘因じゃないの。いいのかそれで。

今日の通勤音楽
LIVE AT THE GREEK THEATER 2019 / RINGO STARR AND HIS ALL STAR BAND
WEMBLEY OR BUST / JEFF LYNNE’S ELO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする