goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

Take Me - Casiopea

2025-07-15 23:58:09 | J-FUSION
Take Me - Casiopea


今でも信じられない。これほど完璧なドラミング。これがライブレコーディングだなんて。
だって、いろんなライブ映像出回ってますけど、神保さん、このドラミングを忠実に再現してないんだもん。
絶対こんなのコピー不可能だし、実際ライブでこれを再現してもこんな細かいのは聴き取れないしね~。
というのを言い訳にしておこう。

今日の通勤音楽
GRAFFITI / 西村智彦
PHYSICAL PRESENCE / LEVEL42

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズフュージョン

2025-06-27 23:37:00 | J-FUSION
https://otonanoweb.jp/s/magazine/diary/latest/list?ima=3337&ct=2025_06
うぉなんじゃこれは。
こんなのあったんだ。
すっごく興味をそそられる。
なかなかジャパニーズフュージョン創世記の話って、知ることができないからね~。

今日の通勤音楽
EXPERIENCE / 青木智仁
PARIS 1987 / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は深谷で

2025-06-15 21:13:55 | J-FUSION
渡辺貞夫カルテットライブでした。
深谷駅といえば東京駅みたいなレンガ風な駅舎が特徴なのです。

その深谷市民文化会館にて・・・。

いやもう、92歳ですか、ナベサダさん。
正直年も年だから、と思ってましたよ。
でも全くそんな年齢を感じることのない素晴らしいライブでありました。
15分の休憩はあったものの2時間ずっと立ちっぱなし。
実は小野塚晃トリオの演奏時間は結構長かったというところはありつつも、その間ずっとステージ上でソロに耳を傾けつつ、演奏者に耳打ちしたりしながら演奏をまとめつつ。
紹介した曲と違う曲を吹き始めて慌ててバックがそれに合わせて大笑い、みたいなシーンもありましたが、それはそれでさすがのプロの力量をみせつけられたというところもあったりして、期待した以上のコンサートでありました。
日本最高峰の演奏を聴くことができ、まことに光栄でございました。

渡辺貞夫カルテット2025
渡辺貞夫(sax)/小野塚晃(p)/三嶋大輝(b)/竹村一哲(ds)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のヘヴィロテ

2025-05-17 22:59:56 | J-FUSION
最近家に帰ってから着替えてからのほっこりした時間、お気に入りの何曲かをヘヴィロテするのが習慣になっています。
そこで、この1か月間くらいずっとヘヴィロテしているのがこの3曲。

まず、DIMENSIONのDO YOU KNOW ME?。
https://www.youtube.com/watch?v=UKWczPfscJY
だいぶ古い作品なんですけどね、ドライブ感とDIMENSIONには珍しくボーカルが入っているのがミソ。

そしてTRIXのSUBLIMINAL DANCE。
https://www.youtube.com/watch?v=i5gHpox3dtY
やっぱキーボード小野塚さんかい、ということではないんだけど、最近のTRIXとしては久々の大ヒットナンバー(自分的に、ですけどね)。ポップで緻密なアレンジがもう頭から離れないのです。

最後は角松敏生のTEQUILA MOCKNBIRD。インスト作品であるTINY SCANDALに収録されたこの曲、RAMSEY LEWISの作品(作曲はEWFのLARRY DUNN)をカバーしたもの。というかRAMSEYバージョンはインストですから、その後のDEE DEE BRIDGEWATERバージョンのカバーという方が正しいんでしょうね。
まりあっきの声質がむしろ曲にマッチしていていずれのオリジナルよりも完成度が高い名作、と思って聴いているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Satoru Shionoya - Brazilian Rhyme

2025-05-11 22:31:16 | J-FUSION
Satoru Shionoya - Brazilian Rhyme


こないだのEWFでのライブでも演っていた「BRAZILIAN RHYME」。
原曲を聴くよりも何よりも、こっちのバージョンの方が好きなんだよな。
もう既に30年近く前にリリースされた曲なれど、全く色褪せることがない、一生モノの秀逸なアレンジなのです。

ちなみに原曲はこちら。
そして、先日のライブでの様子はこちらの後半に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりでした

2025-05-06 21:06:56 | J-FUSION
昨日はBILLBOARDLIVE東京に。

CASIOPEAです。
いやはやCASIOPEAのライブは実に10年ぶり。
やっぱり3rdになって以降、オルガン中心の音はらいくなくってね、完全に足が遠のいていた、というのが実態です。
で、今回安部潤さんがキーボーディストにご就任。そのお披露目ライブということで、参戦した次第なのです。
前回行ったCASIOPEAはフュージョンフェスティバルという今は亡きゆうぽうとで開催されたイベントでした。その時小林香織とデュオでキーボードを弾いていたのが安部さんだった、ということで、なんやら不思議な縁を感じなくもないですね。

もちろん今回のライブではオルガンサウンドは一切なし。基本エレピとシンセでのCASIOPEAサウンドは懐かしくもあり、これが正統派CASIOPEAだと再認識するものでもありました。
なるほど、今回から3rdだのP4とかをとってCASIOPEAに戻したのはそんな意味合いもあったんですな…。

野呂さんもちょっと背中曲がっていて年齢を感じずにはいられませんでしたが、ナルチョは相変わらず元気元気、お初の今井クンのドラミングは熊ちゃんに結構似てる感じでしたね。そして安部さんは相も変わらずの職人気質。でも音はまさにCASIOPEAそのもの、感動でした。

アンコール後の撮影タイム(今やそんなこともしてくれるんですね・・・)では安部さん笑って~の声も。やっぱり安部さんはにっこりは苦手なご様子で、新作のジャケット写真がどうなることやらという一抹の不安はありますが、それはともかくとして新作のリリースを楽しみに待つことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メンバー

2025-02-25 23:19:01 | J-FUSION
今更ながらCASIOPEAの新メンバーの話。
安部潤さんですか・・・。ちなみにGOO BLOGアプリで唯一フォローしているのが安部さんのBLOGだったりするんですけどね~。多岐にわたる活動がなかなか面白い、ということもありまして。
この方DIMENSIONに入るのかと思いきやそうもならず、やっぱり一匹狼、バンド活動ってする気ないのかなと思ってたけど、結局とどのつまりはCASIOPEAですかい。意外でもあり、でもやっぱりな、という印象が強いですね。こういうフユージョン系のバンドのキーボーディストとしてはそれこそTRIXだって可能性あっただろうし、とにかく真っ先に名前が出てくる方ですからね。

とはいえ、大高さんはオルガン屋さんだっただけに、昔のCASIOPEAサウンドに近くなるんだろうな、という期待はありますよね。そこは楽しみ。
そんでもってCASIOPEAのアー写やジャケ写は皆さんにっこりしている写真ばかりですから、ニューアルバムとか出た日には、この方どんな顔でジャケットに写ってるんだろう、なんてそんな楽しみもあったりするのです。

今日の通勤音楽
DAY1 / 小曽根真NO NAME HORSES
THE HEART REMEMBERS / GIG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dragon Funk」Official MV / ユッコ・ミラー feat. H ZETTRIO

2025-01-21 22:57:05 | J-FUSION
「Dragon Funk」Official MV / ユッコ・ミラー feat. H ZETTRIO


H ZETTRIOを初めて見たのはいつぞやの東京JAZZの放送でだったと思うんですけどね。
当時なんじゃこれは、という衝撃を受けたのはおぼえているんですが、その後とりたてて聴くこともなく。
でも最近になってCSで「ソクドノオンガク」を放送しているのを見て、オモロいな~と続けて見だしてしまったこのタイミングでのユッコ・ミラーとの競演。確かにトリオだけだとモノ足らない部分もなくもなかったんで、変な言い方だけど色モノ実力者の組み合わせだけになかなか面白い作品になってますね。一歩間違えばチンドン屋にもなりかねないんだけど、そうにはならない絶妙な塩梅がまたいい感じなんですよね。
なんちゅうかジャズの常識を覆すようなスタイル、注目しているんですよ。

今日の通勤音楽
LIFE IS GOOD / 増尾好秋
ONE STEP CLOSER / 瀬川千鶴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大宮で

2025-01-12 21:51:37 | J-FUSION
RAI BOC ホールにて小曽根真 NO NAME HORSESのライブ。

粋な演出がいろいろと。
正直、NO NAME HORSESは聴いたことがなかったもので、知らん曲しかなかったですが、それでも楽しめる、さすが小曽根さん、エンタテイナーですよ。
楽しませていただきました。

メンバーの皆さんはこちら。
https://no-name-horses.jp/members/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ai Furusato and YOYOKA - Sparkling (Original Song) / Live Performance

2025-01-08 23:23:15 | J-FUSION
Ai Furusato and YOYOKA - Sparkling (Original Song) / Live Performance


これもまた最近出会った音楽。
てか、子供やん。両方とも中学生くらいの子がこんな音楽やってるんですからね。
まだまだ日本の音楽界も捨てたもんじゃない、と思いつつでも、日本国内での活動をしていないところが気になるところ。
かっこエエわぁ。

今日の通勤音楽
X / FOURPLAY
MY FAVOURITE HEADACHE / GEDDY LEE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする