goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

グランクラスに乗って 4

2025-08-01 23:51:21 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き、越後湯沢に戻りました。

まずはこちらもお楽しみでありました、ぽんしゅ館の唎酒番所に。
そうです、日本酒の有料試飲コーナー、なんだかわかんないけど、美味そうな日本酒をカミさんと二人で分け合いながらいろいろと味わったのです。もちろん試飲レベルですからそんなに量はないですけどね。いろんなのを味わうのにはこんな量でいいんですよ。ほんと日本酒、といってもいろいろな味わいがあるものだと。
そんな中で気に入ったのがこのお酒。

早速併設の駅の酒蔵で購入。

ふと気付くと駅の外はどうも大雨が降っていたようで、夕立ですかね、足元ずぶ濡れのフェス帰りの人とかたくさんいたのですが・・・何がびっくりって、めっちゃ涼しいんですよ。さっきまで普通に関東と同じくらいにめちゃくちゃ暑かったにもかかわらず、雨のあとはとたんに涼しくなったんですよね。後で調べてみたらなんと雨の降った前後で10℃以上の温度差があったという・・・。35.3℃から23℃だって。

そういえば昔は夕立の後は涼しくなったものだったんだけどな、今じゃそんなこと全然ないですからそんな感覚はすっかり忘れてましたよ。

さて、もう少し土産を買った後は今日の晩飯用ということでぽんしゅ館名物の爆弾おにぎりを購入。こんな感じです。

実はこの爆弾おにぎりの購入は三回目。前回は今は亡きE4系、前々回は485系の車内で喰ったんですけどね、今回は時間潰しついでに店で半分喰って、後は晩飯に持ち帰ったのでした。なんかこうしてみると今回のが一番でかかった気もするね。
https://blog.goo.ne.jp/imokenp/e/0542bbbc86b6b868d830af4260d97f95
https://blog.goo.ne.jp/imokenp/e/8fc427af9ae7fe32fcca2120e7cdcfbb
米不足の昨今だけに、魚沼産こしひかりの爆弾おにぎりはこの上ない贅沢・・・。

というわけで、むしろ駅構内よりもよっぽど涼しい新幹線ホームに上がり帰路に。
グランクラスに乗るのが主目的ではあったんだけど、思いのほか充実した小旅行になったのでした。

今日の通勤音楽
BALANCE OF POWER / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
THE NEW STANDARD ALL STARS JAPAN 1996 / HERBIE HANCOCK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 3

2025-07-31 23:09:11 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き。

道の駅クロステン十日町を出て向かったのが十日町情報館なる施設。
いやね、観光マップに映画図書館戦争のロケ地、ってかいてあったものだから、カミさんの目がキラリ。絶対ここに行く~ということになったものでして。
その映画の印象は全くないもので、全然ピンと来なかったんですが、カミさん撮影禁止となっているところで、わざわざ事務室で撮影許可とって、写真とりまくりでしたわ。推し活のパワーってすごいですな。で、小生は所在もなく施設内をうろうろしているだけ。かといって外に出ると暑いですからね、ただの挙動不審者になっていたのでした。
あまりにピンとこなかったせいで、写真も全く撮ってませんでした・・・。

にしても先の美術館に加えてこの情報館という名の図書館、モダンで現代的、てか先進的なデザインの建物があちこちにあるってね、なかなか不思議なところです、十日町。

十日町情報館から緑道を歩くこと10分程度で十日町駅に到着です。ほくほく線側の駅舎はかなりご立派で新幹線の駅かいな、と思ってしまうくらいですね。

ホントはもっと早く駅に着いて飯山線経由で行くつもりだったんですけどね、思いのほか楽しむとことがあったので、予定変更して出発時間を後ろ倒しして再びほくほく線で越後湯沢に戻りました。
・・・ほくほく線の車両、座席の座布団面がすっごくふかふかしていて座り心地良かったな~。E231のぺったんこ板座面なんぞとは大違い。いい車両でした。

今日の通勤音楽
JAFROSAX 4 / JAFROSAX
REWIND FORWARD(EP) / RINGO STARR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 2

2025-07-30 21:06:05 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き。

ほくほく線に乗り換えて向かったのが・・・十日町。
越後湯沢から行ける、なんかありそうなところ、で思いついたのがこの十日町でした。

まず最初に向かったのが、へぎ蕎麦で有名と思われる小嶋屋。

蕎麦の中でも実はへぎ蕎麦ってなんやら香ばしくって好きなんですよね。
そんでもってビール、と。
天ぷらもつけて天ざる、を注文したんだけど、海老が2本も入ってましてね、思いのほかボリューミーでもあったのです。

ビールにはお新香のサービスもあったりで、そばとお新香と天ぷらにビール。昼から贅沢させていただきました。

次に向かったのが道の駅クロステン十日町。

道の駅ではもちろん地元野菜を売ってましてね、持って帰り易そうな枝豆を購入。
すごく香ばしい茶豆でね、家でまたビールが進みましたわ。
いやそれにしても喫煙所のない道の駅、って・・・そりゃないよな~。

更に隣接する越後妻有里山現代美術館に。
文字通り建物からして現代美術館。面白いですね、こういっちゃなんですがこんな田舎の道の駅の隣が現代美術館、ってね。


美術には全く疎い小生ですが、なんやら面白いものも多くて結構楽しめましたわ。

せっかくですからということで、更に同じ建物の中にある温泉にも。
空いていて余裕で風呂を楽しめました。
ただ、正確には温泉ではないそうで・・・温泉というには成分が薄く、入浴剤を入れて温泉基準にしているんだそうな。まあ、なんでもいいんです。こうして旅先で温泉らしい風呂に入れるならね。
カミさんこういうところに来ると絶対ご当地ソフトクリームを、ということなのでいただいたのが雪下人参ソフト。別に人参臭いわけでもなく、普通に甘くて美味しかったです~。

いやはやこの道の駅と美術館と風呂だけで2時間くらい楽しめましたわ。

今日の通勤音楽
QUEEN ON FIRE LIVE AT THE BOWL / QUEEN
TURN THE PAGE! / T-SQUARE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 1

2025-07-28 23:16:04 | 旅行記
一昨日の土曜日、ちょっとした旅行に出かけておりました。
JREポイント特典でね、グランクラスに乗車券特急券込で半額、ってのをやってたんでこれ逃したらグランクラスになんぞ乗れないね、ということで、越後湯沢までグランクラスに乗って行ってみたのです。


というわけでグランクラス、そりゃ椅子はでかいし後ろ気にせずリクライニングできるしね、しかもスリッパのアメニティ付で持って帰ってもよいということでしたから、まさに良い記念品もいただけたのです。確かにこれ乗ってしまったらもう普通車なんか・・・ってなもんですわ。

越後湯沢までの1時間少々、ひたすら心地よき座席を味わう時間だったのです。

で、乗ってる間はそれほど気にもしてなかったんだけど、今思えば後ろの列にいた家族。
母親?祖母?わからんけど、それと子供二人。一人は中学生くらいですかね。まあしゃべくっててうるさかったこと。終いには変な歌を歌いだすけど親は全く止めるわけでもなく、中学生の子は英語の教科書の音読を始めるし・・・。静かで落ち着いたグランクラスを台無しにする暴挙を涼しい顔でしていた家族、子供をグランクラスに乗せるってどんだけ成金なんだよと思いつつ、こちとら言わば無料で乗ってるが故か、不思議とそこまで気にはならなかったけど、これ高い金払って乗っている人にとってはとんでもない迷惑行為だよな~って思ったのです。やっぱり子供が乗る席じゃないよね・・・。

ところで直前まで気付いてなかったんだけど、当日はフジロックやってたんだね。
車内放送で、本日はフジロックをやっていますので駅構内は相当の混雑が予想されます・・・だって。確かに降りてくる人はみな見るからにフェスに来てるぞ~的なスタイルだったのでした。
越後湯沢駅構内も人たくさんで活気あふれていること。時間帯的にはそこまで混雑しているわけでもなく、程よい感じ。閑散としているよりはよかったな。

というわけで、せっかく新潟に来たので少し足を伸ばしたのでした。

今日の通勤音楽
DAY BY DAY / TIMOTHY B.SCHMIT
MARCA PASSO / AZYMUTH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭の前の静けさ?

2025-07-14 23:20:09 | 旅行記
先週の金曜日は万博、そして翌土曜日は京都大宮のスタジオでバンド遊びをしていいたんでたんすが・・・もう祇園祭の準備って始まっているのね。


一旦四条烏丸まで阪急で行ってから四条大宮まで歩いてみたんだけど、かの有名な長刀鉾をはじめ、四条通沿いで山鉾の組み立てが始まっていたのでした。すでに厄除ちまきも売ってたりしてね、既に祇園祭は始まっていたのか、という状況だったのでした。組み立て途中の鉾を見れるのって、なかなかレアだな~って。大学時代の4年間、京都に住んではいたものの、大体においてこの時期は大学の試験の時期にぶち当たるものでして、なかなか見ることができなかったものですから。

・・・にしても、今回の京都、比較的外人観光客も少なくって、あの頃の京都の雰囲気に近かったな。説によれば7月5日に日本が滅びるとかいうデマで外人観光客のキャンセルが相次いだからなんだとか。なんにしても、そこまで人の多い京都もやっぱり雰囲気悪いですからね、このくらいの人の流れが丁度いいかな、って感じですよ。

というわけで、2時間ばかりバンドで新曲を演って、汗だくになった週末だったのでした。

今日の通勤音楽
THE VAULT FIFTY YEARS OF MUSIC / DON FELDER
GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET / PAUL McCARTNEY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博!

2025-07-13 22:47:05 | 旅行記
というわけで、こないだの金曜日、有休とって関西万博に行っておりました。


まあ正直、予約がほとんど取れなかったこともあって、雰囲気を楽しむ、ということに終始していた状況ではありましたが。
取りあえずは、とにかく暑かった。これは間違いないことで、年寄りには厳しいよな~というのが実感。一応例の木でできたリング?とやらの下は日陰になっていたんで、なんとかしのげはしましたけど、予約していたパビリオンであっても結局、30分くらい待たされるのよね~。その列がリング下に設けられていたもんだからパビリオン前のリング下は大混雑。とりあえず涼を求めて予約なしのパビリオン巡りをそれなりに楽しめたのはちょっとした収穫なのかもね。ステージではカナダのジャズバンドの演奏を楽しめたり、吉本のステージではコメディショーとかやってたりもあって、まあそれなりに楽しめた一日ではあったのです。


でもね、帰りの桜島行のバス、予め運賃も払っていたにもかかわらず、桜島駅に着いてからバスの中じゃなくて料金支払いのゲートで支払いチェックを受けるんだけど、ゲリラ豪雨の真っ只中で傘さして待たされた挙句、駅からもちょっと離れていたもので、たかだか100mくらいの距離なのに、もうぐしょ濡れになってしまいましたわ。前もって運賃支払っていたにも関わらずこれかい、というのは大いに不満が残ってしまいました。雨降らんかったらよかったんだけどね、終わり悪いとやはり運営のまずさ、というのが強く印象に残ってしまうものなのです。

てなわけで、心底楽しめた感はなかったけど、繰り返しになりますが、世紀のイベントの雰囲気を楽しむ、という点では行って良かった、という万博の一日だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館と大宮ナポリタン

2025-06-29 23:24:58 | 旅行記
カミさんが株主優待の鉄道博物館半額チケットが勿体ない、ということなんで、今日は鉄道博物館に行っておりました。
南館ができてからは初めての訪問。
相変わらず大人気で人が一杯だったのです。


で、ついでに鉄道博物館内のビューレストランとやらで遅い昼飯を。
https://www.railway-museum.jp/institution/
レストランと言ってもフードコートみたいなものですが、一応大宮ナポリタンもあって。
実は大宮ナポリタンって食ったことないんでせっかくなのでいただいたのです。
こういうフードコートスナック的なものにしてはそれなりのナポリタン、だったのでした。

単にケチャップまぶしただけ、じゃなくってしっかりしたトマトソースがかかっていて、分厚いベーコンに、細かく砕いたチーズが載って。こういうナポリタンも好きだな~。

で、ビューレストランというだけに新幹線ビューなのが、ここの特徴。
新幹線ビューでこの値段だったら充分安いですよ。

てなわけで今日は大人な鉄博見学を味わうことができました。
なんだかな~、定年後はこういうところで働くのも良きかな、なんて思ったりもしてね。
もちろんクチがあればなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花寺

2025-06-13 22:46:58 | 旅行記
こないだの日曜日はカミさんが紫陽花見に行きたいと宣うもので、鎌倉は人多すぎだろうから、松戸の紫陽花寺に行っておりました。
まだ満開、というような状態ではなかったけれど、それはそれでそれなりに、紫陽花&菖蒲を楽しんでまいりましたのです。
近くの花屋さん曰く、こっちがオリジナルで鎌倉の紫陽花寺はパクリなんだとか。
ホンマかどうかはわからんけど、そこまでの人出でもなく、普通に観光を楽しめた、という一日だったのです。






今日の通勤音楽
PHILHARMONY / 細野晴臣
OFF COURSE 1982・6・30 / OFF COURSE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もワイン祭り

2025-05-03 23:13:28 | 旅行記
自分にとっての連休初日、毎年恒例になりつつある、今回で3回目の参戦になりますね、石和温泉のマルスワイン祭りに行っておりました。


毎回天気良くってね~石和温泉からは南アルプスの山々や富士山の頭もちょこっとだけ見えておりました。

一通りワインをいただいたあとは毎回マルスワイナリーのショップに立ち寄っていたのですが・・・今回はちょっと浮気してワイン祭り会場すぐ近くにあるモンデ酒造ワイナリーに。

なんやら植物が顔になっているのがかわいい・・・。

工場見学はやってないんですが、無料試飲が数多く用意されてましてね、なかなかご立派なショップだったのです。
モンデ酒造はかつてはウイスキーも作っていたんですけどね・・・それがこちらのMONDE ROYAL CRYSTALという商品。17年前に購入したものです。

今はブランデーは商品としてありましたがウイスキーは存在せず・・・、試飲して美味かったワイン2本といろんな山梨土産を購入して帰途に就いた酔っ払いだったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた花見

2025-04-13 21:28:09 | 旅行記
昨日は前橋に帰っておりました。
というわけで墓参りがてら、昨年に引き続き近くの道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡にて焼きまんじゅうをいただきながらの花見。



今年、今まで行った中でも最も満開状態で非常にきれいな桜を堪能させていただきました。
牧場というだけあって、山羊さんもいたりしてね・・・。

もうこれで今年の花見は打ち止めだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする