goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

熱海 2

2025-08-26 23:09:16 | 旅行記
こないだの土曜日の熱海小旅行の続き。

目的地はfuua。

いやね、こんな夏休み時期ですからめちゃ混みだったらどうしよ~と思ってたけど、それほどでもなく、ほどほどに人がいて、だけど座ったりする場所がないとかいうほどでもない、絶妙な感じの人の入りだったのです。
普段乗り鉄で立ち寄る温泉は、文字通り立ち寄るレベルでしかないもので、腰を据えて楽しむということもしていなかったし、まあそういう施設って中途半端で長居をしたくなるほどでもないんですけどね、やっぱりfuuaはさすがに別格です。とにかくこの施設全体を楽しまな損、だけどガツガツするんじゃなくって適当にゆる~く楽しめるのがこの施設の持ち味なんでしょうな。
温泉もいいけど、岩盤浴なんてのも初めて体験できましたし、あっちこっちにリラックスできる椅子やらソファやらカーペットやらがあって、ところかまわず皆さん寝っ転がっているけどそれが当たり前。それが気持ちいいんですよ。


楽しみにしていた熱海プリンもしっかりいただけましたし、もちろん温泉も、そして景色も。
なんだかんだで4時間近く滞在しましたけど、まだまだ物足りなかったですね。今度はもっと早く来て、もっと遅くまでいられるようにしたいものだと。

というわけで、帰りはJREポイント400ポイントだけでグリーン車に150km近く乗車。これもまたJREポイント様様なのです。この旅行で、楽しみながら次回シーズンもプレミアムステージ確定できましたのです。

今日の通勤音楽
SEIKO JAZZ 3 / 松田聖子
GEN / 星野源
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海 1

2025-08-24 23:06:45 | 旅行記
昨日、また小旅行をしてきました。
JREポイントのプレミアステージをキープするには鉄道カテゴリのポイントが足らん、という話をしたらカミさんがどっか行こう、と言い出したので、慌てて企画したのが熱海の日帰り温泉旅行。
まずは特急踊り子をチケットレス乗車して、これで鉄道カテゴリのポイント達成。


で、熱海で何したかというと、まずは熱海の駅ビルで昼飯。ベーカリーで軽く済ませるつもりが、カミさん海鮮が食べたいとのたまうもので、それじゃということで海鮮の店に。
カミさんは海鮮丼、だったけど小生は桜海老のかき揚げ蕎麦を。

ついでに静岡麦酒もね。

ちなみになんとなく熱海って海鮮のイメージがあんましないのはなんでだろう。漁港という印象がないからなのかな。もちろん海に面しているからそれなりに海鮮の街ではあるんだろうけど。

あんまし時間も無くなってしまったので慌てて送迎バスに滑り込み。
向かったのは日帰り温泉施設、fuuaでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び新潟に 4

2025-08-14 23:06:20 | 旅行記
お父さんの夏休みの新潟小旅行。

温泉を出て寺泊の海岸沿い道路を歩きます。
正面の海の向こうに見えるは佐渡。

そして道の脇にはこれ、いわゆる漁師さんの番屋ですかね。

そんな通りを抜けると、かの有名な寺泊魚の市場通りに。

蟹とか牡蠣とかいろいろ売ってましたけど、甲殻類アレルギーに生牡蠣は体が受け付けないものでして、眺めるだけで通りすぎるのみ。例の角上魚類の本店もあって、なかなかの賑わいでありました。
というわけで、臨海学校で泳いだ海岸がどこだったのかはわからずも、寺泊に行った、という記録だけを残してバスで寺泊駅に戻ります。

寺泊から越後線で柏崎に。

柏崎では越乃Shu*Kuraと出会いました。当初はこれに乗ろうか、という計画もあったんですけどね。

そして、信越本線で長岡に戻ります。

長岡では廃止になった駅蕎麦が駅ビルの中で復活していた、と以前にも書きましたが、再びここで蕎麦を一杯。相変わらずの太さがまちまちな乱切り風蕎麦がいい味を出してました。
あ、写真撮るの忘れた。
先日の越後湯沢に続いてこちら長岡でもぽんしゅ館の唎酒番所に。

閉店間際だったのでちょっと駆け足での唎酒ではありましたが、やっぱり楽しいですね、これだけいろんな酒を味わえるのは。クセになりそう、というか既にクセになってる。

長岡から再び新幹線で帰路に。
なんやかんやで乗り鉄三昧な一日を過ごしたのです。

今日の通勤音楽
CONVERGENCE / 菅沼孝三
LIVE IN LOS ANGELES 1989 / LEE RITENOUR & FRIENDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び新潟に 3

2025-08-12 23:37:28 | 旅行記
お父さんの夏休みの新潟小旅行の続き。

直江津からは特急しらゆきに乗車。
なんかすっごくスピード感があって、乗り心地も良くて・・・。さっきまで古い車両に乗ってたからかな~。気持ちのいい走りでした。

東三条で弥彦線に乗り換え、更に吉田で越後線に。
下車したのが寺泊駅です。

実は小学生の頃、臨海学校で訪れたのがこの寺泊だったもので、もう一度訪れてみたいと思っていたのでした。
ちなみにこないだのテレビ番組「世代感」、偶然にも臨海学校もネタになっていたんだけど、今はもう臨海学校ってほとんどやっていないんですね。やはり小学生の頃に泊まった臨海学校の施設は当然のように存在していないんだそうで。

というわけで、まずはバスに乗って寺泊海岸に行き、取り急ぎは水族館となりの温泉に。

こちら温泉とはいってもこないだの十日町と同様、入浴剤で温泉成分を足しているというものではありましたが、そもそもは佐渡の海洋深層水の風呂、というのが売りの施設なのです。
つまり海水を沸かしたお湯。一応弱アルカリ性の泉質ではあるようですが、あんまり温泉感はないですけどね、なんか海水というと良さそうなイメージが。景色も寺泊の海が一望できて、なかなか気持ちはよかったです。
施設には展望台みたいなスペースがあってね、寺泊の港の絶景が少し高いところから一望できたのでした。


今日の通勤音楽
LIVE IN BIRMINGHAM,UK 1986 / ERIC CLAPTON
88+∞ / 塩谷哲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び新潟に 2

2025-08-11 23:33:41 | 旅行記
お父さんの夏休みの新潟小旅行。

413系は本来イベント的な列車として観光急行運転をするのですが、その前の間合い?運転する普通列車に乗車。こっちの方が空いてそうだったしね。

案の定ボックスシート独り占め、こういうのが嬉しいんですよね。

ふと車内を見上げると中吊り広告が・・・。
うぉ懐かしい、エックだって。

そういやあの頃の旅行商品の名前であったよな~。
しかも特急そよかぜ、更には食堂車も連結!?たかだか2時間程度の早朝列車なのにね。
良き時代でありました。
他にも183系が新型特急として大アピールされてたり、寝台特急出雲と瀬戸がデビューとな。
未だ残る寝台特急サンライズが出雲と瀬戸であることを思うと感慨深いものがありますね・・・。
にしてもこんな中吊り広告まで復刻するとは芸が細かい。感心します。

妙高高原到着から折り返しで直江津まで再び乗車。えちごツーデーパスだからこそなせる業なり。
今度はクハ455に乗りましたよ。いいよね、あの頃の急行電車の足回りの乗り心地。やっぱり懐かしさ満点だったのです。

とはいえ、このクハ455、外板の傷みが少々気になってきている感じがちょっとリアルなのかな。

この車両も2027年までの運転らしいので、ホント今回乗れてよかったな~なんて思いながら雪月下とすれ違って直江津に到着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び新潟に 1

2025-08-10 22:34:41 | 旅行記
先日新幹線のグランクラスに乗って新潟に小旅行しましたが、昨日もまた新潟にお父さんの夏休み小旅行をしておりました。
目的はえちごトキめき鉄道の413系乗車と小学校の臨海学校で訪れたことのある寺泊に行ってみたい、ということで企画したものです。

というわけで、まずは新幹線で上越妙高まで乗車。
いやはやさすがに夏休み初日の早朝列車だけに、また自由席車がパニくってったようでして。発車時間になっても全然乗り切れず、他の車両に誘導されてたおかげで大宮駅発車が3分遅れましたよ。小生6号車指定席でしたが、この通路にも立ち客がびっしりで身動きできない状態。
それでも長野過ぎたあたりから徐々に混雑も解消し、上越妙高に到着。

上越妙高駅、最近はやりの駅ピアノが設置されてました。
カミさん一緒だったら絶対弾いてるんだけどね。

券売機でえちトキも乗り放題のえちごツーデーパスを購入し、在来線ホームに乗り換え。
やってまいいりましたよクハ455を先頭に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 4

2025-08-01 23:51:21 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き、越後湯沢に戻りました。

まずはこちらもお楽しみでありました、ぽんしゅ館の唎酒番所に。
そうです、日本酒の有料試飲コーナー、なんだかわかんないけど、美味そうな日本酒をカミさんと二人で分け合いながらいろいろと味わったのです。もちろん試飲レベルですからそんなに量はないですけどね。いろんなのを味わうのにはこんな量でいいんですよ。ほんと日本酒、といってもいろいろな味わいがあるものだと。
そんな中で気に入ったのがこのお酒。

早速併設の駅の酒蔵で購入。

ふと気付くと駅の外はどうも大雨が降っていたようで、夕立ですかね、足元ずぶ濡れのフェス帰りの人とかたくさんいたのですが・・・何がびっくりって、めっちゃ涼しいんですよ。さっきまで普通に関東と同じくらいにめちゃくちゃ暑かったにもかかわらず、雨のあとはとたんに涼しくなったんですよね。後で調べてみたらなんと雨の降った前後で10℃以上の温度差があったという・・・。35.3℃から23℃だって。

そういえば昔は夕立の後は涼しくなったものだったんだけどな、今じゃそんなこと全然ないですからそんな感覚はすっかり忘れてましたよ。

さて、もう少し土産を買った後は今日の晩飯用ということでぽんしゅ館名物の爆弾おにぎりを購入。こんな感じです。

実はこの爆弾おにぎりの購入は三回目。前回は今は亡きE4系、前々回は485系の車内で喰ったんですけどね、今回は時間潰しついでに店で半分喰って、後は晩飯に持ち帰ったのでした。なんかこうしてみると今回のが一番でかかった気もするね。
https://blog.goo.ne.jp/imokenp/e/0542bbbc86b6b868d830af4260d97f95
https://blog.goo.ne.jp/imokenp/e/8fc427af9ae7fe32fcca2120e7cdcfbb
米不足の昨今だけに、魚沼産こしひかりの爆弾おにぎりはこの上ない贅沢・・・。

というわけで、むしろ駅構内よりもよっぽど涼しい新幹線ホームに上がり帰路に。
グランクラスに乗るのが主目的ではあったんだけど、思いのほか充実した小旅行になったのでした。

今日の通勤音楽
BALANCE OF POWER / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
THE NEW STANDARD ALL STARS JAPAN 1996 / HERBIE HANCOCK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 3

2025-07-31 23:09:11 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き。

道の駅クロステン十日町を出て向かったのが十日町情報館なる施設。
いやね、観光マップに映画図書館戦争のロケ地、ってかいてあったものだから、カミさんの目がキラリ。絶対ここに行く~ということになったものでして。
その映画の印象は全くないもので、全然ピンと来なかったんですが、カミさん撮影禁止となっているところで、わざわざ事務室で撮影許可とって、写真とりまくりでしたわ。推し活のパワーってすごいですな。で、小生は所在もなく施設内をうろうろしているだけ。かといって外に出ると暑いですからね、ただの挙動不審者になっていたのでした。
あまりにピンとこなかったせいで、写真も全く撮ってませんでした・・・。

にしても先の美術館に加えてこの情報館という名の図書館、モダンで現代的、てか先進的なデザインの建物があちこちにあるってね、なかなか不思議なところです、十日町。

十日町情報館から緑道を歩くこと10分程度で十日町駅に到着です。ほくほく線側の駅舎はかなりご立派で新幹線の駅かいな、と思ってしまうくらいですね。

ホントはもっと早く駅に着いて飯山線経由で行くつもりだったんですけどね、思いのほか楽しむとことがあったので、予定変更して出発時間を後ろ倒しして再びほくほく線で越後湯沢に戻りました。
・・・ほくほく線の車両、座席の座布団面がすっごくふかふかしていて座り心地良かったな~。E231のぺったんこ板座面なんぞとは大違い。いい車両でした。

今日の通勤音楽
JAFROSAX 4 / JAFROSAX
REWIND FORWARD(EP) / RINGO STARR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 2

2025-07-30 21:06:05 | 旅行記
先日の新潟までの小旅行の続き。

ほくほく線に乗り換えて向かったのが・・・十日町。
越後湯沢から行ける、なんかありそうなところ、で思いついたのがこの十日町でした。

まず最初に向かったのが、へぎ蕎麦で有名と思われる小嶋屋。

蕎麦の中でも実はへぎ蕎麦ってなんやら香ばしくって好きなんですよね。
そんでもってビール、と。
天ぷらもつけて天ざる、を注文したんだけど、海老が2本も入ってましてね、思いのほかボリューミーでもあったのです。

ビールにはお新香のサービスもあったりで、そばとお新香と天ぷらにビール。昼から贅沢させていただきました。

次に向かったのが道の駅クロステン十日町。

道の駅ではもちろん地元野菜を売ってましてね、持って帰り易そうな枝豆を購入。
すごく香ばしい茶豆でね、家でまたビールが進みましたわ。
いやそれにしても喫煙所のない道の駅、って・・・そりゃないよな~。

更に隣接する越後妻有里山現代美術館に。
文字通り建物からして現代美術館。面白いですね、こういっちゃなんですがこんな田舎の道の駅の隣が現代美術館、ってね。


美術には全く疎い小生ですが、なんやら面白いものも多くて結構楽しめましたわ。

せっかくですからということで、更に同じ建物の中にある温泉にも。
空いていて余裕で風呂を楽しめました。
ただ、正確には温泉ではないそうで・・・温泉というには成分が薄く、入浴剤を入れて温泉基準にしているんだそうな。まあ、なんでもいいんです。こうして旅先で温泉らしい風呂に入れるならね。
カミさんこういうところに来ると絶対ご当地ソフトクリームを、ということなのでいただいたのが雪下人参ソフト。別に人参臭いわけでもなく、普通に甘くて美味しかったです~。

いやはやこの道の駅と美術館と風呂だけで2時間くらい楽しめましたわ。

今日の通勤音楽
QUEEN ON FIRE LIVE AT THE BOWL / QUEEN
TURN THE PAGE! / T-SQUARE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスに乗って 1

2025-07-28 23:16:04 | 旅行記
一昨日の土曜日、ちょっとした旅行に出かけておりました。
JREポイント特典でね、グランクラスに乗車券特急券込で半額、ってのをやってたんでこれ逃したらグランクラスになんぞ乗れないね、ということで、越後湯沢までグランクラスに乗って行ってみたのです。


というわけでグランクラス、そりゃ椅子はでかいし後ろ気にせずリクライニングできるしね、しかもスリッパのアメニティ付で持って帰ってもよいということでしたから、まさに良い記念品もいただけたのです。確かにこれ乗ってしまったらもう普通車なんか・・・ってなもんですわ。

越後湯沢までの1時間少々、ひたすら心地よき座席を味わう時間だったのです。

で、乗ってる間はそれほど気にもしてなかったんだけど、今思えば後ろの列にいた家族。
母親?祖母?わからんけど、それと子供二人。一人は中学生くらいですかね。まあしゃべくっててうるさかったこと。終いには変な歌を歌いだすけど親は全く止めるわけでもなく、中学生の子は英語の教科書の音読を始めるし・・・。静かで落ち着いたグランクラスを台無しにする暴挙を涼しい顔でしていた家族、子供をグランクラスに乗せるってどんだけ成金なんだよと思いつつ、こちとら言わば無料で乗ってるが故か、不思議とそこまで気にはならなかったけど、これ高い金払って乗っている人にとってはとんでもない迷惑行為だよな~って思ったのです。やっぱり子供が乗る席じゃないよね・・・。

ところで直前まで気付いてなかったんだけど、当日はフジロックやってたんだね。
車内放送で、本日はフジロックをやっていますので駅構内は相当の混雑が予想されます・・・だって。確かに降りてくる人はみな見るからにフェスに来てるぞ~的なスタイルだったのでした。
越後湯沢駅構内も人たくさんで活気あふれていること。時間帯的にはそこまで混雑しているわけでもなく、程よい感じ。閑散としているよりはよかったな。

というわけで、せっかく新潟に来たので少し足を伸ばしたのでした。

今日の通勤音楽
DAY BY DAY / TIMOTHY B.SCHMIT
MARCA PASSO / AZYMUTH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする