goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

今年もワイン祭り

2025-05-03 23:13:28 | 旅行記
自分にとっての連休初日、毎年恒例になりつつある、今回で3回目の参戦になりますね、石和温泉のマルスワイン祭りに行っておりました。


毎回天気良くってね~石和温泉からは南アルプスの山々や富士山の頭もちょこっとだけ見えておりました。

一通りワインをいただいたあとは毎回マルスワイナリーのショップに立ち寄っていたのですが・・・今回はちょっと浮気してワイン祭り会場すぐ近くにあるモンデ酒造ワイナリーに。

なんやら植物が顔になっているのがかわいい・・・。

工場見学はやってないんですが、無料試飲が数多く用意されてましてね、なかなかご立派なショップだったのです。
モンデ酒造はかつてはウイスキーも作っていたんですけどね・・・それがこちらのMONDE ROYAL CRYSTALという商品。17年前に購入したものです。

今はブランデーは商品としてありましたがウイスキーは存在せず・・・、試飲して美味かったワイン2本といろんな山梨土産を購入して帰途に就いた酔っ払いだったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた花見

2025-04-13 21:28:09 | 旅行記
昨日は前橋に帰っておりました。
というわけで墓参りがてら、昨年に引き続き近くの道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡にて焼きまんじゅうをいただきながらの花見。



今年、今まで行った中でも最も満開状態で非常にきれいな桜を堪能させていただきました。
牧場というだけあって、山羊さんもいたりしてね・・・。

もうこれで今年の花見は打ち止めだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 3

2025-04-10 23:20:09 | 旅行記
児玉千本桜花見の話の続き。


児玉駅に戻り再び八高線に乗車、寄居まで。

寄居からは秩父鉄道に乗り換えて熊谷方面に向かい石原駅で下車。
というわけで、乗り鉄には付き物の温泉です。
八高線沿線でそれなりの温泉があったら…と思ったんだけど見当たらず、熊谷まで足を伸ばした次第です。

今回の温泉はこちら
石原駅からのアクセスがとんでも遠回りになってしまうのが残念なところではありますが、結構人気なんでしょうね、かなり混みあっておりました。湯舟に入るのに空きを探して、という感じでなかなか入りたい湯舟に入れなかっただけに、思いのほかゆっくりしてしまいましたわ。温泉らしくない普通のお湯っぽかったんだけど、後から肌の感じが程よくスベスベしてきて、ああやっぱり温泉だったんだな、ということで。

徒歩で熊谷まで行く途中ちょっとした公園(伊勢町ふれあい公園)がありましてね、ここもまた桜が満開。
背景の高架を走る新幹線をバックに・・・。

桜三昧な日曜日でしたが、来週もまだ桜見れるかな。どうだろ。

今日の通勤音楽
BEST OF THE DOOBIE BROTHERS LIVE / THE DOOBIE BROTHERS
LES FLEURS / RAMSEY LEWIS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 2

2025-04-09 23:33:41 | 旅行記
児玉千本桜花見の話。

というわけで、児玉駅から歩いて10数分ほど。
見えてきました咲き誇る桜が。

いいですね、川縁に咲き並ぶ桜。
駅から近いところを見るだけでも充分なくらいですよ。これが5kmくらい続いている、ってんだからそりゃなかなかの景観です。
とはいえ、まだ満開には至っておらず、5分から8分咲きくらいですかね。木によってはまだつぼみだけ、みたいなのもありました。

土手にゴミ袋敷いてビール片手におにぎり弁当。土手だけに平らでないのが難点ではありますが、それhっそれとして気持ちよく過ごさせていただきました。

毎年とっかしらに花見には行ってはいるものの、こうして酒を片手にそれなりの弁当をいただく、というのはやってなかったな~。そもそもそういう場所って基本人だらけでそれどころじゃないような所ばっかりだしね。その意味では人出も適度な感じでね、こりゃ来年も行くことになりそうな予感。

気持ちの良いひと時だったのです。

今日の通勤音楽
LIVE AT THE GREAT AMERICAN MUSIC HALL,1975 / BILLY JOEL
WINDOWS AND WALLS / DAN FOGELBERG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児玉千本桜花見 1

2025-04-07 22:48:32 | 旅行記
というわけで、昨日は児玉千本桜を見に行っておりました。
日帰り乗り鉄にも程よい距離だったということもあり、この季節にしか行かない場所でもあったし、ということで。

で、まず乗車したのが特急草津・四万で高崎まで。

全車指定で651系時代から減車されているだけに乗れるかどうか・・・なんて心配もありましたが、思いのほか余裕で前日予約OKでしたね。まあ日曜日の朝の温泉地行の列車ですから、比較的需要が少なかったのかもしれませんが。

うぉ、211系3本の並び発見。今となってはこんな並びは高崎駅でしか見られないでしょう。

高崎駅エキナカで花見用の弁当とビールを購入。
かの有名な道の駅川場のおにぎり屋、かわばんちがエキナカにありましたんで、そちらでおにぎり弁当を購入。いいんですよ、そんな豪勢な弁当を独りで喰うのもそれはそれでなんだかな~ということなんで、大好きな焼たらこのおにぎりとビールが飲めればそれで幸せ。

弁当片手に八高線に乗車。
この八高線のキハ110系、もうじきハイブリッド車両への置き換えが始まるんだそうですね。キハ30系の時代も知っているだけに、もう3世代目に突入するんですな・・・ということもあって八高線に乗る、というのも一つの目的でもあったのです。平成世代のディーゼルカーのエンジン音もなかなかの迫力がありましたね。
てか、211系の方がもっと古いんだけどな、そっちの方はまだ置き換えの話もなく・・・。

さて、児玉駅に到着です。


今日の通勤音楽
LIVE IN SAN FRANCISCO 1976 / THE DOOBIE BROTHERS
STREETLIFE SERENADE(50th ANNIVERSARY EDITION) / BILLY JOEL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も桜

2025-04-06 22:10:02 | 旅行記
今年の桜は長い、というのか満開になるのが遅い、というのか・・・。
というわけで、乗り鉄がてら今日も花見にでかけておりました。
行先は児玉千本桜。
これでもまだ満開じゃないんですよね。5~7分咲きくらいかな。
来週もまだ楽しめそうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も桜

2025-03-30 21:22:12 | 旅行記
桜の開花ニュースとともに、再び桜を求めて今日は吹上に。

高崎線はさんざん通っている路線ながらも、一度も吹上駅って降りたことなかったんだよね。比較的近い吹上駅あたりに元荒川の桜並木なるものがあることを知り、今日はそこの桜まつり、ということで訪れたのでありました。

初めて降りた吹上の駅。駅舎正面が線路と交わるような位置にあるのがなんとも不思議。



少し歩いたらすぐに元荒川の桜並木。
とはいえ、まだ3~5分咲きくらいですかね。木によっては全くつぼみの状態のものもあったりはしましたが、それなりに花見が成立するくらいには咲いていたので楽しませていただきました。出店でポテトや行田名物ゼリーフライを買って、近くのドラッグストアでビールを購入して、川べりに座っての軽い花見&酒。とにかく歳をとるごとに桜への執着とでもいいましょうか、あと何回見ることができるんだろうか、という思いもあってね、桜が咲くと出かけたくなってしまうのですよ。この気持ちは若い時分には全くわからなかったんだけどね。

さて、来週もまだ残ってるようだったら行く場所考えとこう~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジのリベンジ

2025-03-21 23:13:56 | 旅行記
昨日はまた鷲宮に行っていたんですよ。
河津に河津桜見に行ったけどまだ全然咲いてなくて、じゃあということで久喜の鷲宮に行ってみたらやっぱりほとんど咲いてなっくって。
じゃあもう一度、ということで昨日行ってみたのですよ。

そしたら既に葉桜化は始まってはいたものの、遠目に見ればほぼ満開状態。

ようやくリベンジのリベンジを果たせたのでした。

ホント桜の時期って難しいものですね。
とか言ってる間にもうすぐ本格的な桜のシーズン。
季節が巡るのは速いものだ。

今日の通勤音楽
THE DAWN / 古里愛
GOLDEN BEST / 小林香織
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 5

2025-03-15 22:35:28 | 旅行記
もう1週間経ってしまいました先週土曜日乗り鉄一人旅の話。

東成岩の目的は温泉。
コロナの湯半田店が駅近くにあったもので、今回の温泉はこちらを訪問。

中京方面では何かとお世話になるコロナの湯、今回の半田店は天然温泉でした。

浴室も広くてね、そこそこ混んではいたものの、浴槽がそれぞれ結構広いし、特に天然温泉の露天の温度がまたぬるめでね、すっごくゆったりと過ごさせていただきました。
まあ天然温泉とはいえども、湯に温泉らしさが全然なかったのが少し勿体なかったかな。

目的のほとんどを完遂し、後は帰るのみ。
大府まで武豊線で移動し、大府から浜松までは新快速から各駅停車乗継。

浜松です。
今回本当は浜松でうなぎを食って帰る、という企画を立てていたのですが、スケジュール上浜松に着くのが20時近くなってしまうので、こりゃ店で喰うのは無理だな、ということであきらめ、ならば弁当を、と思ったわけです。
こちらも当てが外れましたね。やはり20時近い時間だとまともなうなぎ弁当は軒並み売り切れ。やっぱそうだよな~ということで仕方なく、安いうなぎ弁当はまだあったのでこちらを購入。

これ1600円ですからね。まともな浜松のうなぎ弁当を買うのには3000円くらいは覚悟してたんだけど、半額で済みましたわ。
もちろん浜松のうなぎじゃないでしょうし、そもそも国産うなぎでもないんだろうな、この値段じゃ。原材料表示には米は国内産と書いてあったけど、うなぎにはなんにも表記されてなかったですからね。

とはいえ、味の違いがわかるほどグルメでもない小生、それなりに美味かったので満足させていただいた次第です。ご馳走様でした。
東京駅に着いたころにはサンライズが入線中。


というわけで、この旅はこれでお終い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知への旅 4

2025-03-14 22:51:06 | 旅行記
こないだの土曜日乗り鉄一人旅、続いては武豊線。

熱田から普通列車に乗車、武豊線直通区間快速列車に、共和駅で乗り換え。

ほぉ~武豊線は最新鋭の315系です。

やっぱり新型車両は音が軽やかですね。運転中のノイズも少なくて、いかにも新型に乗っている、という気分になります。てかE231とかだって、最初はそう思ったものだけど、ある程度年月を重ねると、そういう感じってなくなってしまうのはなんでだろか。

車内はオールロングシート。最近の車両としては仕方ないですね。空いているとクロスシートの方がいいんだけど、混んでる車両はやっぱりロングシートだな・・・と最近思うようになりました。

武豊駅まで乗車。
武豊駅構内には・・・なんつうか微妙に不気味な池が・・・。

折り返しの列車に乗って、隣の東成岩まで。
なんちゅうかこの東成岩駅、風情があるというのか、自転車置き場みたいというのかなんなのか。名古屋近郊の駅とは思えぬボロさ。古いのはそれはそれで風情があるんだけどね、これただボロいだけというのがなんとも。

東成岩までの列車の窓からディーゼル機関車が見えたんですが、駅横の踏切からそれが停まっているのを見ることができました・・・よく見るとKE65とな。そんな車両があるとは知らなかった。東成岩から分岐する貨物専用鉄道に所属する機関車みたいですね。こういう車両が見られるのも工業地帯を走る武豊線ならではなんでしょうね。


今日の通勤音楽
MARIPOSA DE ORO / DAVE MASON
ROCKSTAR / DOLLY PARTON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする