goo blog サービス終了のお知らせ 

人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

古き昭和の気構え タイヤ専門店イマージン!

2020年10月17日 | 商人

「今年は雪が降りそうだ!」  

スタッドレスタイヤの予約状況から そんな気がしてきました。

昨年は「カメムシが多い年は雪が多い」という 田舎伝説を持ち出しましたが 見事に外れました。

しかし 今年はあまり見かけません。

 

まったく受け身で無宣伝のタイヤ商売をしている私たちからする

お客様が予約にいらっしゃる状況から

「ひょっとしたら雪が多いかも」という予感めいた気がします。

あくまでも予感です まったく根拠はありません、虫の知らせみたいなものです。

 

気象データから推測される方法から 

「ラニーニャ現象が起きているので冬は寒くなる。」推測があります。

これはデジタルデータの集積と解析から予測する科学的な方法です。

 


 

 

私たちは 「感じる」という第六感めいたアナログに乏しい推測です。

当たるも八卦 当たらぬも八卦ですが

これが結構馬鹿にならないのです。

 

タイヤ専門店イマージンのメンバーはみんな長く働いてくれて

昭和時代のモノが不足する時代を生きた感覚が残されています。

何気なく干されているものを見ると なんと使い捨てのニトリル手袋が掛けてありました。

普通は一回使ったら捨てられる手袋です。

昭和のオッサンには「モッタイナイ」という感覚が色濃く残っていて

例え使い捨てだろうが 別に衛生的な使い方ではないので 使える限り使う!感覚です。

 

こういった感覚は 

モノを大切にして大事に使い無駄をなくし整理整頓が行き届きます。

ポイっと捨てられるニトリル手袋は ビックリして喜ぶとおもいますよ!

 

平成の世代には こういう感覚は薄いようです、

モノが充足した時代に生まれ育った人たちには

「モッタイナイ」という感覚が希薄な気がします。

 

使い捨てだから使ったら捨てる、常識です。

間違いではありません 特に食事や医療に関わる人にとっては再使用はご法度です。

 

しかし昭和の人は モノを大切にする、粗末にしないが身に付いているので

誰が指導するのでもなく自然とそうなっています。

 

アナログ感覚を磨くことにつて

タイヤ専門店イマージンには一つの行動規範があります。

「使用されて廃棄されるタイヤは洗い清める」

こんな非合理なことを愚直に繰り返すうちに 

モノに対する愛情が強まり 大事にされ無駄がなくなっていく。

この店は道具もなくなりません!

小さなタイヤ屋の誇りであり プロフェッショナルの気構えです。

そのお陰か 他人様が気づかない流れに気づかせてもらえる何かがあるように感じます。

 

いつまでも謙虚でありたい 

身の回りの使い捨て手袋一つから しみじみ感じました。

みんながこういった感覚を大切してくれているので

32年目の古い店舗も 使いこまれた道具も 整理整頓が行き届いています。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃タイヤが心を浄めてくれる タイヤ専門店イマージン!

2020年10月03日 | 商人

私にもいろいろと欲心あって 

思うとおりにならなくて イライラしたり 

売り上げが下がって心配するのも 

その結果を受け入れられない心が作用するわけで 

受け入れてしまえば 「今の私にふさわしいのだ」となり 

平々凡々の自分の実力を等身大に見ることで安心を取り戻します。

 

自分は凄いなどと 勘違いすることで「結果を否定」することになるのでしょうね。

心配事の多くは「取り越し苦労」と「後悔」に根差し 

「今」を見失うことによってオロオロ 私の場合は毛が抜けてハゲました。

・・・嘘ですハゲは遺伝です。

 

そこで長年の間に身に付けた知恵(廃タイヤに感謝して洗って廃棄すること) 

思い間違いを正してくれます。(タイヤ商人の知恵)

受け入れられないことを 受け入れられるように修正してくれるのが廃タイヤの価値です。

 

 

 

 

ジムニーのオーナー様が ヨコハマ新型ジオランダーG003を購入してくださいました。

前に履いておられたタイヤが廃棄されるので

それを洗ってから廃棄させてもらいます。

いわゆるタイヤの葬式です。

 

この行為は タイヤに感謝することですが、

実はタイヤ屋の自分自身を浄める行為となって 

欲心をキレイさっぱり水に流せます。 

これによって心を静かにできるタイヤ屋ならではのメンタルリセット法・・・お勧めします。

 

日々の活動の中で 

私を含めて誰もが 

後悔したり取り越し苦労をして心の自由度を失います。

タイヤ屋として 「今」を取り戻す廃タイヤの葬式は効果てきめんです。

 

長年の習慣となっていて 「こんなこと意味あるの?」とか「石鹸代もったいない」とか

これをやっていも否定的な思いが湧き上がります、

正常な心の作用です、普通は誰もがムダなこととして遣りもしません。

しかし やってみるとわかります、自分の心が洗われていくのが!

 

感謝の心は大事だと これは否定する人は少ないでしょう。

タイヤ屋は廃タイヤで感謝の表現が出来る これは強みです。

目のまえに お客様に尽くしてくたびれた廃棄されるタイヤがあるのですから

一歩行動してみれば 執着や心配事が無くなって(薄れて) 心身健康を保てます。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ屋の店内に本社事務スペース設置  タイヤ専門店イマージン!

2020年07月04日 | 商人

還暦を迎えた我が身体は 

左膝に疼痛を感じています。

痛みというより違和感と表現したほうがしっくりきます。

 

ちょうど昨年の今頃 

右足の親指の付け根に違和感を感じて 

打撲か?と思っていたところ 実は痛風と診断されたのですが 

その後痛みは再発せず・・・・・・・・治ったと思い込んでいるのです。

還暦を迎えた身体は ところどころ疲れが溜まっているのかも知れません。

 

 


 

 

タイヤ専門店イマージンの店舗も32年目を迎えて

開業以来のそのままで 建物と設備も多く働いてくれていますが ありがたいことです。

開業から力を貸してくれているリフト

建設アルバイト中に 私が図面を引いて型枠を組んで設置しました。

その位置は 狭いピットの中でもドンピシャでした。

定期的なメンテナンスに 天板の交換作業 

それにリフトを持ち上げての基礎補強を2回行いました。

今でも大活躍しています。

今ではもう手に入らない水冷式エアコン これも開業以来の設備です。

 


 

 

入口から店内の配置も開業時のままです。  が 

 

本年から 店舗奥の狭いスペースに本社機能の事務所を配置しました。

 

倉庫内にあった事務所を ミーティングルームにして

事務機能をタイヤ屋の中へ取り込んだのです。

永く働いてくださった事務員さんが退社されたのを機に

新しく事務員さんを雇わず タイヤ屋おっさん三人衆が

社長・総務部長・経理部長を それぞれ兼任して事務を行います。

タイヤ屋のオッサン業務+会社の裏方業務=経費削減

その削減費用は年間三百万円以上と試算しています。

 

この会社の間接部門は 

稼ぐ間接部門として

キーパープロショップ専門店の成長を支援します。

 

「日本に新しい車美容業という業種を作り出す。」

実は 岐阜市がコロナ過対応として 

対面のビニールガードとアルコール消毒を設置すれば

1店舗に5万円支給する制度を発表されたので 3店舗分を申請したのですが

市の担当者から電話がかかり 

「タイヤ屋は業種分類にあるので支給対象になるが

キーパープロショップは業種分類がないので適応できない。」 と 言い渡されました。

 

ならば 是非ともキーパープロショップ専門店を 

「車美容業」という業種に分類登録されるまでに育てたい。

こう思った次第です。

 

この国には 理容業や美容業 あるいはクリーニング業のように

洗車業・カーコーティング業は一つの業種として分類されていません。

「車美容業」という業種を確立したいと思い 

弊社のキーパープロショップ専門店を束ねるブランドとして

「イマージン車美容室」というチーム名を使わせてもらっています。

 

「分類がないからコロナ禍対策として5万円支給できない」

悔しい思いを転化して 大きな目的意識にすることで 

モチベーションを持ち上げていきたいものです。

 

ありがたいことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サツキ」の盛り タイヤ専門店イマージン!

2020年05月28日 | 商人

2週間ほど前に サツキが小さな蕾をひとつ付け

初夏の兆しを感じましたが

 

今日には旬を迎え 花盛りです。

 

 

タイヤ専門店イマージンも コロナ自粛で18時までの営業短縮と週休2日でしたが

6月1日から平常営業に戻ります。

但し 新しい運営方式として

定休日(水)に加えて 隔週2日の連続休日を採用します。

サービス業でより働きやすくする改革です。

コロナ禍を きっかけとすることで改革がおこせました。

 

長く続いた江戸時代も 黒船の襲来によって明治維新が起きて時代が変わったように

タイヤ屋の石頭も コロナ禍によって意識改革が始まった感じです。

 

黒船やコロナ禍など大きな出来事によって

社会が変化する波に 逆らうより乗り込んでいくべきかと。

スキーで斜面をすべる時 怖がって後傾姿勢になると

暴走してコントロール不可になりますが、逆に前傾姿勢をとると

コントロール出来る感覚です。

 

怖がるより 乗り込め! コロナ禍の対応。

 

花を愛でる余裕があれば大丈夫 大丈夫です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朔日の奉仕活動!

2019年09月01日 | 商人

私たちの会社は 

毎月朔日の朝 

早く出てきて20分程度を店舗周辺のごみ拾いの時間に当てています。

まずは奉仕活動というのは

「与えよ、されば与え返される」と言う真理に添った行動です。

ご近所様の見守りというのは不思議なもので

私たちが知らないだけで 色々なことが見られていています。

「今度 若い元気な人が入ったようだ」とか

「いつもごみを拾っていて感心だ」とか

そういった目を意識したことではなく

「心がけ」としての奉仕活動は 無私の行為です。

 

タイヤ=安全

キーパー=キレイを

提供する専門店を運営する会社として 

安全もキレイもビジネスだけでなく 

それが日常で特別なことでなく 当たり前のこと

裏表の無い素直な人たちが 会社を構成してくれています。

 

そうした人たちだから 安全とキレイに感度が高いともいえます。

 

ありがたいことです。

 

 

お客様の中には 

私が1年じゅう朝から晩まで働きに働くのを見られて 

「お金の亡者」のように思われている?人も居られるようで

似顔絵を残してくださいっていますが、

現代の小作人とは私のことで 

全て借地で商売をしているので

地主様や国家に上納するばかりです。 

おまけにタイヤ屋の儲けは 全て車美容業の設備投資に回していて

「お金の亡者」でないことは 皆さんが承知されています。

 

ありがたいことです。

 

http://ima-gin.jp/  イマージンポータルサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする