「もう帰るんですか?」と呼び止められる菅直人首相
(産経ニュースから)
もう2週間以上前になるが、中国国民にちょっとした驚きを与えた震災報道があった。
菅直人首相は4月21日、福島第1原発の放射能漏れ事故を受け、福島県田村市の避難所を訪問して総合体育館を出た。
被災者から「もう帰るんですか!」「無視していかれる気持ちって分かりますか」と罵声を浴びせられた、あの一件である。
首相に向かって同県葛尾村から避難している夫婦が呼び止めた。
首相は「ごめんなさい。そういうつもりはありませんでした」と謝った。
呼び止めた夫婦は「生後4カ月の孫を抱えている。この子たちは、これからなんです。先の見えない不安を抱えながらながらやっているんです」と泣きながら訴えた。首相は「子供たちのためにも全力を尽くしてやっている」と答えた。
「日本じゃあんなことが許されるんだ? 中国で同じことをやったら、これだよ」。
ある北京市民が短銃で頭を撃つポーズを取った。
銃殺は大げさにしても、中国国民が胡錦濤国家主席や温家宝首相に直接、怒りをぶつけようものなら、即座に当局に拘束されるに違いない。
インターネットを通じて政府を批判しても、すぐに削除されるのがおち。発言や行動が目立つと“経済犯罪”などを口実に拘束されることは、芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏のケースが改めて示した。
中国国民の驚きは、首相への罵声に喝采がおくられる日本の“言論の自由”に対する羨望でもあろう。
もっとも、温首相はあんなへまはしない。
大災害が起こるたび、即座に被災地に駆けつけて涙を流し、逆に株を上げてきた。
5月下旬、日中韓首脳会談出席のため訪日する温首相が被災地を電撃訪問し、歓迎されでもしたら、菅首相の面目は丸つぶれだ。
(産経ニュースから)
もう2週間以上前になるが、中国国民にちょっとした驚きを与えた震災報道があった。
菅直人首相は4月21日、福島第1原発の放射能漏れ事故を受け、福島県田村市の避難所を訪問して総合体育館を出た。
被災者から「もう帰るんですか!」「無視していかれる気持ちって分かりますか」と罵声を浴びせられた、あの一件である。
首相に向かって同県葛尾村から避難している夫婦が呼び止めた。
首相は「ごめんなさい。そういうつもりはありませんでした」と謝った。
呼び止めた夫婦は「生後4カ月の孫を抱えている。この子たちは、これからなんです。先の見えない不安を抱えながらながらやっているんです」と泣きながら訴えた。首相は「子供たちのためにも全力を尽くしてやっている」と答えた。
「日本じゃあんなことが許されるんだ? 中国で同じことをやったら、これだよ」。
ある北京市民が短銃で頭を撃つポーズを取った。
銃殺は大げさにしても、中国国民が胡錦濤国家主席や温家宝首相に直接、怒りをぶつけようものなら、即座に当局に拘束されるに違いない。
インターネットを通じて政府を批判しても、すぐに削除されるのがおち。発言や行動が目立つと“経済犯罪”などを口実に拘束されることは、芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏のケースが改めて示した。
中国国民の驚きは、首相への罵声に喝采がおくられる日本の“言論の自由”に対する羨望でもあろう。
もっとも、温首相はあんなへまはしない。
大災害が起こるたび、即座に被災地に駆けつけて涙を流し、逆に株を上げてきた。
5月下旬、日中韓首脳会談出席のため訪日する温首相が被災地を電撃訪問し、歓迎されでもしたら、菅首相の面目は丸つぶれだ。