池田パソコン塾

池田パソコン塾
「ICT活用で豊かな生活のご提案」をさせていただきます。

パソコンが使えるってどこまで??

2015-04-27 18:02:14 | 日記

4月になり、新しい生活が始まり、パソコンと向き合わざるおえなくなった人も多いかと思います。

企業によってはソフトの、端末の身を操作するだけでいいところもあるかもしれませんが、多くは、WordやExcelで作成されたファイルを使っての作業ではないでしょうか。

今は、新規から作ることもなく、先人の作ったファイルや送られてきた添付ファイルの編集。

きっと、「どうしてこうなっているのよ。どうしてこうなっちゃうのよ。」と独り言が増え、イライラの原因になっていることありませんか?

職場ではみんな忙しそうで、なかなか聞きづらく、また親切に教えてもくれませんので、よけいにイライラ!!

自分の思い道理にならないからこそ、イライラしてしまうのですよね。

 

WordやExcelが使えるだけではなく、基本的な仕組みや設定のあり方を知っておくと本当に楽になります。

生徒さんが久しぶりに、事務の仕事に就いたのですが、当時とはすっかり変わっていてとても大変そうです。

電話対応するけど、あちらのいう意味が分からず、こちらの言うことがわからずと、見ればすぐ解決できることも長々と時間ばかりかかります。

教室に来ては、質問攻めですがそれでも、やっているうちにだんだんと理解できてきます。

職場でも、コミュニケーションがとりやすいように、操作とツールと言葉の基本だけは押さえておきましょう。

慣れるまでは大変だけど、やることは同じことの繰り返しだから必ず覚えますので、焦らないでね。

そうでなければ、自分への投資だと思ってきちんと学ばれることをお勧めいたします。

今更って言われそうですが、これからの長い時間を考えれば効率化が一番大切です。

わかってくれば、仕事も楽しくなりますからね。

パソコンとは縁は切れませんので、楽しく出来る方法を見つけましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿