goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 文化財保存活用研究所 Blog

大分県を中心に文化財の保存修復をメイン事業として活動している「株式会社 文化財保存活用研究所」の企業ブログです。

文化を護る 未来へ繋ぐ 株式会社 文化財保存活用研究所

≪本社≫ 〒870-0164 大分県大分市明野西1丁目26-4 パレストステージ明野弐番館405号室 ≪工房≫ 〒870-1163 大分県大分市廻栖野549-18 TEL:097-556-7337 FAX:097-594-0073                         E-mail:hozon-katsuyou@kdr.biglobe.ne.jp                        

秋のはじまり

2017-10-16 20:14:17 | 日記

こんにちは、馬頭です。先週までは夏着で過ごしていましたが、いきなり寒くなり、衣替えが間に合いませんでした。急な気候の変化は、体調を崩す原因となります。皆さんも体調に気をつけてください。

さて、気候も変わって本格的な秋もすぐそこですね。秋と言えば、「紅葉の秋」ですね。大分県には各地に紅葉の名所があります。今週、そのひとつである中津市耶馬溪の羅漢寺で、作業をおこないました。

紅葉はまだ青葉でしたが、あと数週間も経てば、きれいな紅葉の景色を見ることができます。



耶馬溪の紅葉スポットはこちらの中津市観光協会のホームページで確認することができます。

https://www.nakatsuyaba.com/tokusyu/season/kouyou.html


秋の行楽の参考にぜひ。


素敵!

2017-10-09 18:57:28 | 日記
こんばんわTontonです。
今日は、豊後高田の福真磨崖に行ってきました。とても良い天気で気持ちが良かったです。

クリーニング作業の休憩中の事です。
木の隙間から日が射してきたのが綺麗だったので写真を撮ってみました。
後で見てみましたら、こんな素敵で不思議な写真が撮れていました
久しぶりに外気に当たり、綺麗になった仏様が喜んでくれたみたいです
嬉しかったので投稿してみました〜

秋と共に風邪も訪れてきました

2017-10-08 21:29:03 | 日記

どうも、ウメです。

10月になり、だいぶ秋らしくなってきました。

真夏につけていたエアコンのリモコンが何処で何をしているかも気にならない日々。

まさに秋でございます。

仕事柄、毎週のように屋外の温湿度を見るのですが、

10月の初めに屋外の気温が10℃以下を記録。

まさに秋でございます。

暑がりな私にとっては誕生日があるとはいえ地獄のような日々の夏が終わり、

本格的に過ごしやすい季節がやってまいりました…が、

こう言った季節の変わり目は調子に乗ってしまうものです。

まぁ、風邪を少々という状況でして…。

先週の初め、ふと夜中の3時に目が覚め、

「何かな?」と思った直後にとてつもない寒気。

「やらかした…」という後悔の念と風邪によって気だるい体を引きずり、

何とか風邪薬を飲んで、いつも以上に枚数の多い布団に潜り込みました。

幸いにも翌朝方にはある程度熱が引いていたので、何とか仕事へは行けましたが…。

まぁこれからの季節、菌による風邪だけでなく、ウィルス性の病気も流行り出してきます。

自分の健康は日々の自己管理から守るしかありませんので、

皆様もお気をつけください…。


台風18号が降らせた大雨

2017-10-04 21:52:45 | 日記
こんにちは😃Tontonです。

秋ですね🍁
秋といえば
実りの秋!大好きな美味し物🍇🍐🌰🍊行楽シーズン、芸術の秋、運動会と今までは、楽しいことばかり想像してました。

例年ならば、お彼岸にお墓参りをして、大切な人を思い静かに1日を過ごす日でしたが、今年は台風18号が大雨を降らせたことで、県南に大きな被害が出てしまいました。私の友人宅も被害にあいまして、少しですが片付けのお手伝いをしてきました。
臼杵磨崖仏は幸いに大きな被害はありませんでしたが、土間に土砂が流れ込んでいまし、周辺地域の被害を目にし本当に心が痛みました。
皆さん毎日作業の繰り返しで大変だと思います。まだまだ泥の乾燥したものや流れて来た木々などが残っています。

被害にあわれた方々の1日も早い復興を、心からお祈りします。
磨崖仏前の公園のコスモスが満開になりました。
昨夜の中秋の名月です。優しい月でした。

文化の秋

2017-10-02 22:34:08 | 日記
こんにちは、馬頭です。ついこの間、紅白歌合戦を見た気がするのですが、いつの間にか10月になってしまった感じです。今年も残り3ヶ月、気付いたら、あっという間に終わってしまっていたとならないようにしなければと思います。

さて、季節はすっかり秋ですね。気温も少しずつ下がってきて季節の変わり目を感じます。秋と言えば、「スポーツの秋」や「食欲の秋」など色々な言葉が連想されますが、「文化の秋」も忘れてもらっては困ります。

と言うことで、文化を体験しに、この春移転した「大分県埋蔵文化財センター」を見学にいってきました。




常設展示エリアでは、大分県内の遺跡から発掘された遺物を中心に、旧石器時代から中世までの様子を学ぶことができ、特に壁一面に時代別に土器を展示してあるスペースは考古学に興味がない方でも楽しめると思います。

常設展示エリア以外にも大分市の大友遺跡で出土した珍しい遺物を展示しているエリアや企画展示スペースなどもあり、見応え抜群の内容になっています。
また、お子さんも楽しめる体験学習や整理作業を見学できる建物なども併設されており、親子で文化の秋を体験できる施設となっております。場所も大分市の中心地に移設され、アクセスも容易になったため、この秋にぜひお越しください。