株式会社 文化財保存活用研究所 Blog

大分県を中心に文化財の保存修復をメイン事業として活動している「株式会社 文化財保存活用研究所」の企業ブログです。

文化を護る 未来へ繋ぐ 株式会社 文化財保存活用研究所

≪本社≫ 〒870-0164 大分県大分市明野西1丁目26-4 パレストステージ明野弐番館405号室 ≪工房≫ 〒870-1163 大分県大分市廻栖野549-18 TEL:097-556-7337 FAX:097-594-0073                         E-mail:hozon-katsuyou@kdr.biglobe.ne.jp                        

まずは「知る」ことから

2015-11-29 09:00:00 | 日記

どうも、ウメです。

最近のテレビの録画はとても簡単になっており、

リモコン一つで番組表、そのまま録画という流れは、

ビデオ時代を経験しているものとしては、なんとも楽なものに感じます。

ビデオ時代は新聞片手にチャンネル、開始時間、録画時間を設定するという手間もありましたが、

何よりも録画できるビデオテープを準備するというのが意外と大変。

急いでる時に限って、適当なテープが見つからない。

何とか録画を設定しても、実はチャンネルや時間が間違っており、

テープを再生して落胆、という流れを何度も経験した身としては、

現在の録画方法はありがたい限りであります。

そのため、ついつい録画が溜まってしまい、

気が付けば1年以上「未視聴」の文字が付いた番組もちらほら。

年末までに部屋とともに、ハードディスクの大掃除も必要なようです。

そんな先日、以前録画をしていたTBS系列の某ドラマを見た時、

ふと映ったロケ地に「あ、あそこだ」という見覚えのある場所。

ネットで調べると、思った通り栃木県宇都宮市の大谷石採石場跡とのこと。

「やっぱり趣のある場所だな」という感想とともに、

地元の知っている場所が映ることになぜかうれしさや誇らしさを感じてしまうのは、

私がテレビっ子だった名残とともに、その場所を知っているからです。

この「知っている」というのが意外と大切であり、

もし、同じ栃木県宇都宮市でも、自分が全く知らない場所であれば、

こういった感情は生まれてこなかったと思います。

知ることで対象との縁ができ、その時に初めて対象への感情が生まれる。

ですから、まずは「知る」というのが大切なことなんだと思います。

さて、こちらのブログでも紹介をしましたように、

先週の23日、臼杵石仏にて「修復現場特別公開」がおこなわれました。

この修復現場公開は見学に来られた方々に、

作業の内容やその必要性、そして、文化財を守っていくためにはこういったメンテナンスが大切ということを

「知っていただく」ことが目的の一つであります。

 

今回も多くの方々が見学に来られておりました。

そうした皆さんにとって少しでも「知る」機会になれたなら、私個人としてもうれしい限りであります。

 

さて、次回の修復現場公開は年明け以降を予定おります。

見学に来られた方々の「知る」機会となれるよう、次回も頑張っていきたいと思います。 

 

 

 


勤労感謝の日

2015-11-21 09:08:53 | 日記

こんにちは

2015年もあと少し

あと2カ月くらい追加が欲しいと願う今日この頃

忙しさも本格的になって

休日も何かしら仕事を片付けているので

心のリフレッシュが必要だなと感じています

折しも紅葉シーズン

屋外活動がメインの仕事なので

車で移動中に赤、黄色に染まった樹木がとても目の保養になっています

前回紹介した福真磨崖仏の境内で作業しているときは

静かな中に鳥のさえずりが聞こえてきたりして

良いロケーションです

外の空気を吸いながらきれいな景色を眺めて体を動かす

言葉ではとてもいい感じに聞こえるんですけど

やはり仕事となると神経も使います

皆さんはどんな方法でリフレッシュされていますか?

 

11月23日は勤労感謝の日

働く大人たちはもちろんですが今の時代、子供たちも忙しく頑張っています

我が家の家族は誰一人として居間でくつろぐ時間などなく

それぞれの机でそれぞれの課題に取り組んでいます

家族のみんなが戦友に見えます

特に子供の親に反抗しながらも自分のやるべきことを不器用ながら進めていく姿は

自分の励みにもなっています

 

そして23日は

うめ君馬頭君も書いていますが

臼杵磨崖仏の現場公開の日でもあります

今回はホキ2群第2龕でおこないます

ここは臼杵磨崖仏群の中で珍しく小ぶりな、磨崖仏が多く彫られています

仏様の小さな足が見れますよ

石なのに細かく彫刻されている様を間近で是非ご覧ください

 

勤労感謝の日

何よりも働くために必要な健康に感謝

磨崖仏の保存をさせていただいているので

皆さんが心身ともに健康であるように願いを込めて業務にあたろうと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年最後の・・・

2015-11-19 19:58:12 | 日記

 こんにちは、馬頭です。テレビ番組でも今年一年を振り返るような番組なども放送されるようになり、いよいよ年末を意識するような時期となりましたが、今年は割とこの時期でも暖かいように感じます。毎年この時期は外の現場が多く、寒さに弱い私にとっては、つらい日々となるのですが、今年は上着を脱いで作業をするほどです。ということで、今週末は今年最後の3連休です。まだ今年の秋を満喫することはできますよ。

 臼杵石仏では、11/23(祝)に修復現場の特別公開をおこないます。臼杵石仏でおこなわれている紫外線照射装置を使用しての石仏のクリーニング作業をご覧いただけます。また、普段入ること出来ない柵の内側に造られた足場の上より石仏をご覧いただけるのもこの機会だけです。

 臼杵石仏周辺には大分県の紅葉スポットの「白馬渓」やお隣の豊後大野市の「用作(ゆうじゃく)公園」などがありますので、紅葉狩りを楽しまれた後などに、ぜひお立ち寄りください。 


11月23日に今年度2回目の臼杵石仏修復現場公開をおこないます

2015-11-14 22:45:22 | 日記

どうも、ウメです。

11月も半ば、今年もあとわずかという話題が尽きない日々、

街中ではクリスマスを飛び越えおせちの宣伝が始まっております。

今年の残り日数を考えた時に、まだ1ヶ月半以上あるととらえるか、もう1ヶ月半しか無いと考えるか。

最初の文章を見ていただけたらわかるように、自分たちは後者のようでして、

1年の早さを話題に、日々仕事に取り組んでおります。

 

ここ数日は臼杵石仏に行っていることが多く、

10月末におこないました古園石仏群の修復現場公開では多くのお客様に足場の上から大日如来坐像を見学していただき、

その後は、足場を解体してから仕上げのクリーニングをおこないました。

 

現在は古園石仏群の作業を終え、

次なる作業箇所、ホキ石仏第2群の「九品の弥陀(くぼんのみだ)」へと移動しております。

現在はクリーニング用の足場および紫外線照射装置を設置し、

磨崖仏表面に繁茂するコケなどを枯らしている最中です。

こちらも足場の上から見学できる修復現場公開を11月23日に行います。

今回も普段は入ることのできない柵の内側へ入り、

いつもとは違った目線から9体の阿弥陀如来および観音菩薩を見学できますので、

興味のある方は是非現地へお越しください。

 


力仕事

2015-11-07 09:36:15 | 日記
こんにちは

体のあちこちが筋肉痛になる季節
文化財に関わる仕事は意外にも力仕事だったりします

限られたスペースで対象物の形状に合わせて体を曲げたりひねったり

重機が上がらない高台に人力のみで重い道具などを上げ下げ

そんな時自分は女なので周りの半分程度しか力になれないのが少し悔しくもあり申し訳なく感じます

臼杵磨崖仏で使用中の紫外線照射装置も自分たちで仏様の形状に合わせて組み立て、設置しています
あの装置、一つ一つのパーツはとっても重いのです
運搬から組立、設置までうちの社員はよく頑張ってくれています

所変わって私は昨日豊後高田市福真磨崖仏で覆屋に長年堆積した枯れ葉が腐葉土と化したものを取り除き、土嚢袋に入れていく作業をしました


覆屋の屋根はそれらで植物が成長して、根もはびこり、量も半端ではありませんでした

はびこる根からふるい落としていくと
ふわふわな腐葉土が溜まります
「これ園芸コーナーで幾らで売れるかしら」と思いつつも
身体中を土埃にまみらせ黙々と作業していました

その日の作業にめどを付け
足腰の痛みも何のその
心地よい疲労感を味わいつつ現場から引き上げました

これから寒い季節
体力を付け体調も崩すことなく
乗り気っていきたいです!