goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 文化財保存活用研究所 Blog

大分県を中心に文化財の保存修復をメイン事業として活動している「株式会社 文化財保存活用研究所」の企業ブログです。

本年もよろしくお願いいたします。

2012-01-12 19:05:47 | 日記

 明けましておめでとうございます。馬頭です。本年も馬頭ともども(株)文化財保存活用研究所を何卒よろしくお願いいたします。

 馬頭担当のブログは去年はちょっとおカタい感じになってしまったので、本年はゆる~い感じで、みなさんに気軽に文化財や観光地、弊社のお仕事を伝えていければなと考えています。

 というわけで、今回はお正月に帰省したこともあって私の故郷、熊本県玉名市のご紹介をいたします。玉名市は熊本県の北部に位置しており、車で20分程行けば福岡県との県境になります。昨年の3月には九州新幹線貫通にあわせて新玉名駅ができたことにより、博多から最速32分でお越しいただけます。

 玉名の魅力と言えば何といっても温泉とラーメンです。まず、温泉ですが玉名は熊本の中では温泉地として知られており、数多くの温泉施設があります。地元の人間は、ヒマな時にはよく温泉に入りいくので大学の時に別府に越してきた時も身近に温泉があることに対してはさほど違和感はありませんでした。そんなたくさんの温泉施設がある中で私のおススメは、「草枕温泉」です!!

 「草枕温泉」はその名からもわかるように夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった天水町にある温泉で、そばには草枕や漱石について詳しくしることができる歴史資料館や漱石が旅の間宿泊していた、前田家別邸などもあります。この温泉の一番のウリはなんといっても露天風呂から見える眺めです。

 ミカン畑の頂上にある温泉なのでゆっくり露天風呂につかりながら、有明海を一望することができます。天気が良い日は雲仙普賢岳も見ることができます。心も体もゆっくり癒すことのできる温泉なので是非おススメです!!

 もうひとつの玉名といえば、「ラーメン」です。熊本といえば「ラーメン」と思い浮かべる人も多いと思いますが、熊本ラーメンの発祥の地は、実は玉名なんです!!玉名市内には十数件のラーメン屋が軒を連ねており、テレビや雑誌などで取り上げられた店も多くあります!!最近では、カップラーメンになってコンビニでに売られてので、知っている方もいたと思います。

 玉名ラーメンの特徴はオーソドックスな豚骨ラーメンなのですが、上に焦がしニンニクをのせることです。「ニンニクどうしますか?」と聞かれるのです。是非「お願いします!!」と頼んでください。食欲をそそる匂いで大盛りも平らげて、替え玉を頼んでしまうのは間違いありません!!写真は玉名でも1,2位を争う人気店「天琴」さんのラーメンです!!昼時には行列が出来るので時間を見計らって行くことをおススメします。

 玉名には最近は年に1・2度しか帰ることができませんが、このふたつを楽しまなければ玉名に帰ってきたと思えません!!是非みなさんにも楽しんでほしいです!!

 新年、一発目が文化財とは全然違うことをお伝えしましたが、本年は色々な角度から馬頭の一面をお伝えできればと思いますので、本年も何卒よろしくお願いいたします。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^^) (へんろみち大将)
2012-01-29 05:22:53
へんろみち大将です。
昨日は大変ありがとうございました。

またゆっくりお話しできる機会を
楽しみにしております。
磨崖仏には大きな可能性を感じております。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。