goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

もうすぐ本番。

2013-07-24 | Hula
Banyan Treeのかわいいお嬢さん達。
できたての衣装を試着して、最後の練習です。

彼女たちは、今がぶりぶりのワヒネ世代
本当はティーリーフのスカートをはかせてあげたい
自分で作って自分ではいたら、何より自然のありがたみ、ハワイの心がわかると思うのよ。
私がそうだったように。

でもねー、高いんだよ
お祭りレベルではくには高すぎるわ。
それに安定供給できないし。

うちで育ってるティーリーフじゃ、不二屋のペコちゃん一体分のTi スカートしかつくれないしね(笑)

このスカートでも充分嬉しいと、ニコニコで着てくれてありがとう。
いつか、一度でも「ホンモノ」はけたらいいね。

昨今、いろんなショウで見かけるビニールのリーフスカート…
正直、私はあまり好きではないので
いっそraffiaの方が良いと、昨年スーさんから買ってきました。

この場合、下にはいたパンタクール(モンペパンツ)が見えた方が可愛いな。
膝まで下げてチラ見えではいてもらうことにしよう。
野暮ったい衣装、大好き!

歯が渇くほど笑顔でね!
フラは充分元気いっぱい。
あとはお天気の心配だけね~

週末、晴れますように!



My sandals were broken.

2013-07-24 | ファッション
昨日夜、横浜・あざみ野へ向かっていた時の田園都市線でサンダルが壊れました。
ううん、壊されました

ゲリラ豪雨によるダイヤの乱れとかでギュー詰めの急行電車。
私は指を踏まれたら怖いなーと、ずっと自分の足元を見ていたの。
おじさんの革靴の足元がヨタったら、自分の足をスッと引く。
ここまでの危険予知は完璧。
・・・でした。

電車は「たまプラーザ」に到着。
ここはたくさんの降客がいるから、いったん外に出てあげなくちゃ。
左足を車内に残し、右足がホームについた時ですよ。
フッと左足が軽くなりました。

ブチン

おじさんにサンダルのかかとを踏まれ、私のサンダルは壊れました。

あんなに気をつけて、車内でも危険を回避していたのに、まさか敵が背後にいたとは。

「あ!壊れちゃった!」
私は思わず声を上げました。

同時に「あ!」といったおじさん。
この人が私の靴を壊した人です。
固まるように動きを止めたおじさん。

どうしよう・・・言おうかな・・・
心の叫び「おっちゃん!サンダル踏んだやろ?」を言おうかどうしようか
2秒悩んだ。

「いいや、やめよう」

おじさんは不自然なほどに一点凝視で前を向いています。
ボクニ コエヲ カケナイデ・・・
そして我先にとその急行へ戻っていきました。

言っても無駄だわ。

「靴壊れちゃったんですけど、どうしていただけます?」
「弁償していただけます?」

言えないわー

今までの人生で「弁償」という言葉を使ったことがないよ。
「あ、ごめん。弁償させて」とも「弁償してよ!」とも。

それくらい、「弁償」ってハードルが高いね。

おじさんは命拾いしたなぁ。私の穏やかな対応で。
くっそー

もう、田園都市線大キライ!
住んでた頃から大キライ!
いっつもダイヤは狂いまくりだし、アホみたいに混むし。
むかつくーーーーーっ

   

次に考えるのが、「さてどうしよう?」

親指だけではどうにも歩けない。


このままこの急行に乗って次の「あざみ野」までとりあえず行くのか。

いや、ここはたまプラ・・・東急デパートがある。
あざみ野・・・スーパーしかない。

デパートでちゃんとした靴を買うか、スーパーでビーサンを買うか。
ひとまず急行を見送りながらまた考えた。

「たまプラに降りたことを感謝しよう」

私はピコタンピコタン足を引きずりながら、改札を抜け、
横断歩道を渡ってデパートの中へ。

1階にある靴屋さんへ行きました。


「サンダル壊れちゃったんですぅ~
「何か買うから見せてください

あぁ、気の毒に、と可愛い店員さん。

「スリッパかなにか、ありますか?」
このサンダルでは店内を歩けないので私は尋ねました。

「えっと・・・スリッパ・・・はないんですよねー」
と靴のラックをキョロキョロ。

「あ、そうじゃなくて、このサンダルの代わりにスリッパを貸していただけますか?」
「あ!失礼しました!」

・・・・・・・・・・(スリッパ買って歩いて帰んないよ)←心の声

そんなやりとりをして、約束にはどうせ遅刻だ、ちゃんと気に入った物を探そう。
と選んだのがこちら。



黒のビジューがたくさんついた親指タイプ。
幸いなことに(?)SALEになっていたので、
9,500→8,500円くらいになりました。

でも、このメーカー、私2足持ってるよ。
ロコンドさんで買ったことあるわ。
きっと、ネットならもう少し安くなると思う。
あー、悔しい。
こんなにワクワクしない買い物も珍しいよ
マヂで、予定外の無駄な出費だ。
でもしかたないね、緊急事態だし。

約束には30分遅れ。
ギュー詰めの電車で一駅、あざみ野へ向かいました。



このサンダル。
実は一番のお気に入りだったの。
ハワイのデパートでキヨミズ買いしたよ
本物の石が可愛くて、絶対誰ともかぶらないサンダルだったの。
でもかかとがぺったんこだからおじちゃんに踏まれちゃったね。

直るかな?直したいな。
まだお別れしたくない。
とりあえず、修理屋さんに相談してみよう。
そしてダメと言われたら自力で修理だ。

くっそー

きゅうりのからし漬け

2013-07-23 | クッキング
すごく美味しい漬け物を教わりましたよ♪

ホイケのリハの数日間、ちょっとの合間にお弁当を食べました。
各自フルーツやらお漬け物を持参して、お裾分け大会になるわけですが、みんなで絶賛したのが久美ちゃん持参の「きゅうりのからし漬け」。

クラスの全員が翌々日までに真似をしたという。

材料
きゅうり4本
お砂糖80g
お酒40ml
粉からし&お塩 各15g

作り方
きゅうりを2cmの輪切りにして
ジップロックの中で
調味料をまぶし混ぜて冷蔵庫に一晩 。
翌日からが食べ頃。

これだけ。


きゅうりから水分が出てくるから、たまに天地返しして、からしをよくまとわせてね。

もうね、オットと先生は「ビール飲みた~い」と叫んだわ。



みんな、待ちきれずに翌々日までに自分なりの勘で再現したけれど、しょっぱくなったり、からしの無駄遣いだったり。
その後、久美ちゃんからレシピをもらったら、全員が完璧!(当たり前)

クックパッドにもいくつか出ていたけど、とりあえずこのレシピが黄金バランスですから、まずはこれで作ってみて下さい。
アレンジは2回目以降よ!

我が家は次回から、お砂糖を10g減らすかな。
(でもお砂糖がいい仕事をしてるからね!)

きゅうり4本があっという間になくなっちゃうよ。

ちなみにからしの缶は35g。
3回は作れない。
袋入りのからし…買ってみますか?

断捨離

2013-07-21 | Weblog
本日頑張っているのは
The 断・捨・離!

まずは洋服!

Tシャツが増えすぎて引き出しが開かない・閉まらない…いちいちイラッとするなんて不健康すぎる。
反省。

はけないGパン?
はい、ありますとも。
反省。

痩せたら着るから の洋服の数々。
痩せたらまた買うわ、の方が、まだ日々はスッキリ暮らせるね。

私の衣類の山を見て、オットが
「俺も捨てたい!」

「捨てたらいいじゃん。私の検疫を通してね♪」

「俺は検疫が必要なの?」

「だって、あなた、捨てるべき物を残し、今、使える物を捨てちゃうじゃない!」

オットが捨てようとする物は、私が見たら値打ちのあるものばかり。
それを着ればオサレと言われる物を捨てて、毎日同じものばかり着ている。
ま、本人はそれが好きなんだから仕方ないけれど…

さ。
気が変わる前にもうひと頑張り!

かんぴょうと雷様

2013-07-21 | 季節のハナシ&植物
NHK朝の「小さな旅」という番組を見ました。

旅の舞台は栃木県下野市(しもつけし)。
日本産の9割をまかなうという「かんぴょう」の産地です。

私の母の生家も「かんぴょう農家」でした。
かんぴょうとは「夕顔」という大きなウリをスライスして乾燥させたもの。



かんぴょうは、かんぴょう巻のほかに、卵とじにしたりお吸い物にしたり、
私が子供の頃には田舎からもらってきた「くず」のかんぴょうが
いつも台所のストックにありました。
子供には特段おいしい物でもなくその良さがわからなかったけれど、
大人になると、シンプルなかんぴょう巻、おいしいなー。
(私達夫婦はわさび醤油で食べるかんぴょう巻が大好き)

このかんぴょうにも中国産のものが進出してきているんだって
国産品は高級品で、なかなか手が出ませんよ。
でも、作業工程とその丁寧な仕事ぶりを知っている私には、
かんぴょうだけは国産だな。
無農薬・無薬品の天然物の大事さがわかります。



朝早くに収穫された夕顔は、皮をむかれてカンナのような機械で同幅にひも状にスライスされます。
カンナの中からシュルシュルと飛び出てきたひも状の夕顔を、拾って竿に掛け天日に干します。

うちの田舎では孝一おじさんがシュルシュルをやり、よねこおばさんが竿干し係をやっていました。

私たちが夏休みに遊びに行くとたまに手伝うのが、干した夕顔の重なっているところを広げたり、取り込んだりする作業。
今思えば、ジャマだったろうな(笑)
いてもいなくてもいい小学生のお手伝いなど、ムリに仕事を見つけてくれていたんだろうって思います。
それで「働いた」気になって絵日記に書くんだから、田舎とはありがたいところです。

そして乾いた物が「かんぴょう」。
干瓢・・・干した瓜ですね。

   

NHKでは、「カミナリ様」についても取り上げていました。

夕顔畑に必要な物として、カミナリがつれてくる夕立ちがあるそうです。
夕顔は乾燥した土壌では育たないんだそうなんです。
水分を含んだ土でこそ水分たっぷりの馥郁たる夕顔が育つそうで、
そのために「カミナリ様」を祭った神社が市内のアチコチにあるんだって。

あ!
田舎の隣にも「雷電神社(らいでんじんじゃ)」があるのはそういう意味だったのか

田舎の敷地には神社があって、まるで母の生家が氏神さまなのかと思うような(そうなのかもしれないけど)敷地に隣接しています。
太い木がカミナリでぱっくり割れたやつがあり、それが怖くて小さい頃は寄り付けなかったけど、なんでカミナリを奉っているのか今の今まで知らなかった!

夕立は夕顔には恵みだけれど、干してるかんぴょうには大敵だったはず。
だって、「それー!取り込めー!」って、みんなで庭に走ったこと何度もあるもん。
(今はハウスの中で乾燥だって)

それでも自然の恵みをお祈りしていたんだね。
思いがけず、田舎の雷電神社の由来を知った今朝のNHKでした。

かんぴょうは「栃木産」をよろしくね。
ごめんね ごめんねーーー





選挙 ~ うどん ~ ダッシュ!

2013-07-21 | 家族・おうちバナシ
おはようございます。

今日は参議院選挙ですね。
投票、行かれますか?
行きましょうね、ぜひ。

我が家は、結婚以来ふたりで毎朝7時に行くのが自然のルールになりました。

すがすがしい朝の空気を感じながら、お散歩を兼ねて投票所へ。
1番に入れたことはないけど、けっこう早い投票組ですね。



今回の結果次第では「ねじれ国会」が解消されるのかな?
よい国になるように、当選した議員さんには必死に働いてほしいものです。
私利私欲なしでね!

さて、いつもならこの後帰宅して朝食ですが、今日は投票所の前にあるおうどん屋さんで「朝うどん」してみることにしました。

土・日だけ「朝うどん 始めました」。

同じように考えたご夫婦連れなどで、少しだけにぎわっています。おうどん屋さん。



ワタシはきつねうどんをいただいて・・・

ふー、今日も涼しいといいなー。
今日はあることを「決行」するから、頑張らないと!

と、お店を出てちんたら歩いていたら・・・

姉から電話。
「8時からNHKで栃木の田舎の番組やるんだって。裏の神社出るかもしれないって」

時計を見たら7:57。
ちょっとー、もっと早く言ってよ~
歩いて帰ったら8分かかるんだよ。
走るしかないじゃーん!
ってんで、食後1分で2人でダッシュ

ムリだ。ワタシにゃムリだ。
オット、走れ!
なにはなくとも録画ボタンだ!



ワタシもワタシなりのダッシュをしましたが(笑)
オットとの差は開くばかり。
そもそも、日曜の朝に、こんなおばちゃんのダッシュしてる姿、誰も見たくないよね~。

今日も元気にがんばりましょう!

5等(*´∀`)

2013-07-20 | 季節のハナシ&植物
さむい~ふゆでも~あなたとならば~のりこえられます~あなた~わたしを~ささえてね~♪

まけてなくなら~かってなけ~せなできいてる~せみしぐれ~♪

今日は快適な陽気でしたね。
一日中窓を全開にしていたので、神社からカラオケが聞こえてました

演歌、嫌いじゃないから楽しいBGMでしたよ。
やっぱり村田英雄は素晴らしいな(笑)

さて、夜になったら納涼夏祭りも本格化します。
いつか、このやぐらでフラを地域の人と踊りたい。という野望を持っているのだけど、なかなか実現には遠いです。
どこから働きかけようか…
みんなにフラの楽しさ、夜空の下で踊る気持ちよさを知ってほしいなぁ。


オットは消防団で交通整理に出ているので、毎年盆踊りは一人で出掛けます。
と言っても徒歩1分だからビーサンで気軽なもんだけど。



やった
転居5年目、初の5等が当たりましたよ♪
469が私の番号! Yes!



包み紙は音をたててバリバリに破くのが相手への礼儀…はどこの国の言い伝えだっけ?

日本?韓国?

ま、いいや。
帰宅してバリバリ破ってみたら…

やったー!
Italy製の FERNAND RAZZINI の紺色の傘だわ!
あのFERNAND RAZZINIよ



この前傘をなくしたら、こうやって新しい子がうちに来るのね。
うらやましいでしょ?FERNAND RAZZINI。
ようこそ、FERNAND RAZZINI。(笑)

ふぇるなんど・らっつぃーにぃ?


さて、オットはまだまだ帰らないし、私は太鼓の音色を聞きながら、一人で夕飯にしようかな。

夏の夜。

7月のネイル その2(あと10日だけれども…)

2013-07-20 | ネイルアート
長かった爪を短くカットして、2週間たちましたが、ただカットしただけで、なんのリカバリーもしなかったのですから、先からはがれてきて当然です。

仕方なく、ちょっと遊んだネイルをやってみます。

今日施したネイルは
「フルーツネイル」

青ラメぎらぎらでアホかーっていうほど派手になりました

ま、いいや。
夏だし

これは金太郎飴状態のフルーツ棒を、自分でスライスして使いますよ



3年前にハワイで買いました。

なるべく薄くカットできた方がいいですが、結局その爪はガッツリ盛り上がっちゃいます。

リンゴやキウイが可愛いし、レモン・オレンジは輪切りをさらに半分にカットして使うのもリアル感で可愛いですよー

まずは疑う?

2013-07-20 | お買いもの
先日、中華街でチャーシューを買ってきたの。

カットしてお料理に使おうっと…

ちょっと待て。
これ本当に350gあるかしら?
なんか、よぎった。

ラベルの重量、偽ってないかしら?

もし偽ってたとしたらそれはそれでBrogのネタになるから、量ってみよう…



360g…

ちゃんとあった…

私は心が濁っているかもしれない(笑)