goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

葉っぱのお皿

2016-01-19 | クッキング
昨日の晩ご飯。




ららぽで購入したお寿司
ららぽで食した薬膳火鍋スープを再現したもの
生ハムと玉ねぎのサラダ




太い茎がポキッと折れて、いずれ枯れてしまうのなら、今日のお寿司はTリーフのお皿でいただきましょう
一番長い葉っぱは大人のグラススカートが作れる丈にまで育ってる。
それを作るには枚数が足りないだけだね。
(大人のグラススカートには100枚必要です)
グラススカートを作る時と同じ要領で、裏の葉脈を取り、平らなお皿にしました。

オットいわく、
「1,000円しないお寿司が2-3,000円に見えるじゃん

ランチに食べた火鍋のスープ
花椒に八角、・鷹の爪、同じものを入れて、鶏団子の代わりはチキンボーン、冬瓜の代わりは大根。
大根は大根臭さが出ないように一度別茹でしました。
しめじとトマトも同じだよ。

果たして肝心の味は…
だいたい近いんだけど、さっき食べたほどの感動がない…。
いわゆる、これは家庭の味であれは売り物になる味だわ。

うーん。
こうかな?
ちがうかな?
と近づけているうちに元の味がわからなくなってきた。

そして完成したスープを飲んだら、もうお店の味を完全に忘れちゃったな
ワタシの記憶力なんてこんなもんだ。

も一回、食べに行かなくちゃ(笑)

その曲はどこの島なの?

2016-01-19 | Hula
ずっとやらなきゃならなかったことのひとつ。

たまりまくって、クリアファイルに入りっぱなしだったフラのレシピ(ダンスシート)を整理すること。
いざ必要になった時に「あのレシピはどこだっけ…?」と無駄な時間を費やすことは馬鹿らしいことだわ。




既に番号が取ってあるものの他に、クリアファイルに入れっぱなしだった物を習った古い順に並べ替えて…
これで番号が全部通りました。
そしてインデックスを追加記入します。

次に、それぞれの曲がどの島の曲なのか?
これを分類しないといけません。

フラはハワイ地方の民謡ですので、ワタシが今踊っているのが草津地方の民謡なのか津軽地方なのか…みたいな、それを知らずに踊るのはダメですな




ワタシは番号ラベル部分を各島のカラー別に塗り分けることにしました。
東京都の花が「ソメイヨシノ」で、木が「イチョウ」と決まっているように、ハワイの島にも「花」や「カラー」が決まっています。

ハワイ島は「赤」
マウイ島は「ピンク」
オアフ島は「黄色」
モロカイ島は「緑」
カウアイ島は「紫」

その他に、島に属さない王族を讃えた曲は「金色」にでも塗り分けるかな




赤・ピンク・紫…似すぎててわっかりづらいわぁ
きみどりとか青の島があればいいのに。

そして…
『私はあなたを愛しています』的な、どこの島でもない愛の歌みたいのもあるわけで…
何のお花も出てこない「あなたが好きです」を連発している曲はどこの島にも属しません。
ホントならそれこそ「赤」で塗りたくなるような[ジャンル:Love]のもの。
でも赤はハワイ島で使っちゃってるからもう使えないよぅ

あーぁ
スッキリしなくて気持ち悪いなぁ。

それこそもっと曲が増えたら各島・ジャンルごとにファイルしなおせばいいのだろうけど、目次を見てパッとそのページにたどり着ける今の状態が一番簡単だからね~。



習った曲はたくさんになり、習い始めた頃は「今、何曲教わった」がうれしい頃もあったの。
けれど、フラと深く付き合うにつれて、大切なのはレパートリーの数じゃなくて、それらの曲とどれだけ深く向き合えたかだってわかってくる。

曲数はたくさんになっても、ストーリーを説明しながら踊れる曲はどれだけある?
おそらく自信を持って1人で踊れるのはこの4分の1でしょう。



今じゃ、曲が増えることが恐ろしくもあるわ






大連餃子基地DALIAN at ららぽーと海老名

2016-01-19 | 外食
出張から帰ってきたオットと、みぞれの降る国道を通り、ららぽにお買い物に行きました。

まずは腹ごしらえ
オットのいない朝を迎えたワタシは、ずっとぐーたらして朝ごはんも食べていなかったので、お腹が空いた~!




前から気になっていた羽根つき餃子のお店。
大連餃子基地DALIAN




オットはお店の看板でもある 餃子定食 を。
自家製の皮はモチモチで、「美味しいギョウザを探す旅」継続中のワタシにはなかなか良い餃子。




ワタシは 火鍋 食べるスープ定食。

火鍋の赤いスープにほんのり似た、ほの辛いスープです。
八角と陳皮の香りがついていて、鶏団子と冬瓜、キノコ、そしてトマトが美味しい~。

このスープ美味しいわぁ。
さっそくマネしてみよう。

それと、こういうところについている点心って、ワタシもともとどうでもいい人なんだけど、こちらのシュウマイ美味しいわぁ。
きめの粗いお肉がプリプリした腸詰のようなの。

次回ららぽに寄った時にはお持ち帰りに買って帰ろう。


あーやっぱり2人で食べるご飯の方が何倍も楽しいね。
餃子をもらってシュウマイもご飯も半分あげて、満足のランチでした

1人ご飯なら何食べる?

2016-01-19 | クッキング
オットが日~月で出張。
静岡でのミーティングに出かけました。

「行ってらっさーい」と送り出し、さぁて今夜は何を食べようか?
サッとパスタ…でももちろんいいし、冷凍ストックの餃子でもいいわけよね。

何にしようかなー?

実は前日にもう「明日食べたいものは」と考え、100%自分だけ用の食材を買ってきてあったの。

そりゃ片寄るわよー。
目が欲張ってお魚をいくつも買ってきちゃったわ。




生ハムとカイワレ
焼きなす
タラの西京漬けとサバみりん
生ハムと玉ねぎ、アボカド
カリフラワーのポタージュ
ひじき

そして死なない程度のうっすいハイボール。
お茶碗をシンクに下げられる余力を残した濃さのハイボールね(笑)





ワタシが大好きでオットがあまり喜ばない代表格が「焼きなす」。
最後にサッとバターをまとわせてしょうが醤油で食べたらこんなにおいしい物はないんじゃないかと思うのだけど、いつもあんまり嬉しそうじゃないのよ。

そんな申し訳なさも気遣いもいらず、1人でなすを3個も食べちゃった
大・満・足

西京漬け、本当に好き。
今年は自分で漬けなくちゃと思っています。

カリフラワーもポタージュにしたのは初だけれど、「俺は味噌汁でいい」とか言う人がいないからまさに自分好みのわがまま食卓でしたー

ハワイ植物の受難

2016-01-19 | ハワイ
雪が降りましたねー。



丹沢の山並みも雪化粧になりました。

電車通勤の方はご苦労様でした。


NEWSで観る限り、今回は東京でいえば城北方面と西東京が雪が多かった感じ。

三軒茶屋の駅で「入場規制」に遭い、地下鉄の階段の外で「改札に入るためにもう1時間半並んでいます…」と答えた女性がいたの。
彼女が上りと下りのどちらへ行きたかったのかわからないけど、もし渋谷へ出たかったんなら30分あれば歩けたわよーっ!と思ってしまったわ。
寒い中、じっと立っているのはつらかったことでしょうね。

ワタシの住む地域は・・・
おそらくそんなに降っていなかった方なのでは?

それでもゴミ出しには選ぶサンダルをちょっと苦労したけれど、TVの中の地域よりは少なかったようです。




直植えしたハワイからのプランツ「ティーリーフ」が雪をかぶってぐったりしてしまいました・・・




脇芽もデローン。




ワタシの背丈を越すほど空を突き刺して生き生きしていた大きな葉っぱが、ポキッと折れてる・・・
雪の重み+強風 がいけなかったんだね。

ハワイ島で生まれ、こんな僻地に連れてこられて、雪をかぶることになろうとは・・・
あぁ、かわいそうに。

もう一鉢は室内に避難しているけど、君にはここで耐性を作って頑張ってほしいのよねぇ。

どうなるかなー?