カルストに上がってみると、思いのほか好天
時折、青い空も見えて天気を気にせずに花散策を楽しめます。
いつもの笹原を歩いていくと、偶然ストックでかき分けた所に
かわいいオオナンバンギセル発見\(^o^)/

昨年訪れたときには、ツリガネニンジンが散策路や笹原に
いっぱい並んで咲いていたのだけれど、今年は雨のために日照時間が
極端に少なかったせいなのか、本当にポツリポツリとしか咲いていない、淋しい感じです。


ススキもやっと穂が伸びてきたようです。

高原にススキがたなびく風景はもっと先になりそうです。
下界では満開だったオミナエシは、ここではまだこんなツボミです

笹原の中にシラヤマギク

ヒメヒゴタイ、かわいいピンクの色が見えるのはまだまだ先ですね。

ハバヤマボクチもまだ色づいていません。

ヒメキンミズヒキ

空を見上げると、まだこんな青空が見えています。
天気はしばらく大丈夫のようですね。

目のいいKさんが、遠くに1本だけ咲いているヒメユリを見つけてくれました。


ホソバヤマハハコ

天狗の森にかかっていたガスが晴れてきました。
この後、天狗の森に登る予定なので気になります。

これはホオジロかな、大きな口を開けて鳴いている。
前回7/22に来た時にはホオアカばかりだったけど、今日は全然見かけない。

笹原の散策路を周回した後は、学習館前に移動してお花を見せてもらいます。
ソバナ


キレンゲショウマ

この後、お昼ご飯を食べて、天狗の森へ登ってみます。
時折、青い空も見えて天気を気にせずに花散策を楽しめます。
いつもの笹原を歩いていくと、偶然ストックでかき分けた所に
かわいいオオナンバンギセル発見\(^o^)/

昨年訪れたときには、ツリガネニンジンが散策路や笹原に
いっぱい並んで咲いていたのだけれど、今年は雨のために日照時間が
極端に少なかったせいなのか、本当にポツリポツリとしか咲いていない、淋しい感じです。


ススキもやっと穂が伸びてきたようです。

高原にススキがたなびく風景はもっと先になりそうです。
下界では満開だったオミナエシは、ここではまだこんなツボミです

笹原の中にシラヤマギク

ヒメヒゴタイ、かわいいピンクの色が見えるのはまだまだ先ですね。

ハバヤマボクチもまだ色づいていません。

ヒメキンミズヒキ

空を見上げると、まだこんな青空が見えています。
天気はしばらく大丈夫のようですね。

目のいいKさんが、遠くに1本だけ咲いているヒメユリを見つけてくれました。


ホソバヤマハハコ

天狗の森にかかっていたガスが晴れてきました。
この後、天狗の森に登る予定なので気になります。

これはホオジロかな、大きな口を開けて鳴いている。
前回7/22に来た時にはホオアカばかりだったけど、今日は全然見かけない。

笹原の散策路を周回した後は、学習館前に移動してお花を見せてもらいます。
ソバナ


キレンゲショウマ

この後、お昼ご飯を食べて、天狗の森へ登ってみます。