ひーこの わくわく♪ 野の花 山の花

香川の里山の花、ちょっと頑張って登った遠くの山の花など、見て撮って楽しんでます。

四国カルストの花 (8/29) その1 ホドイモなど

2013-08-31 21:05:11 | 野の花
暑い暑いと言っていた8月ももう終わろうとしています。

待ちに待った雨も降ってくれて、讃岐平野は朝夕は幾分気温も下がって
凌ぎやすくなってきました。

そんな8月29日、山・花友のHさんと四国カルストへ花散策に行ってきました。

前回8月9日はヒメユリを求めてのカルスト行きでしたが、

今回はヒナシャジン、オオナンバンギセル、ツクシクサボタンなどが
見られるのではと考えての散策でした。


6時丸亀発で、いつものように立川SAで休憩です。

綺麗に草刈りされているSAですが、ヤブツルアズキが咲いているはずですが・・・・
    


この花を見ると、いつもノアズキとの区別があいまいで、確信をもって名前がいえないのですが
今回はちょっと勉強しましたよ~~

これは実家近くで咲いていたノアズキです。
    


花の構造に違いがあるようですが、両者ともかなり込み入った構造をしているので
その違いを素早く見極めるのは、なかなか難しいと思います。

一見して分かる相違点は、葉の違いだと思います。

ヤブツルアズキもノアズキも3出複葉ですが、ヤブツルアズキはその中の一部の葉に
浅く3裂したものがあるという点でノアズキと区別できると思います。

一番上の画像にかろうじて浅く3裂した葉が写っています(-_-;)

葉の形も、ヤブツル・・・は縦長、ノアズキは菱形という相違点があります。

さて、来年まで覚えていられるかな?




立川PAを出て、須崎中央ICで一般道へ(本当は須崎西で降りるといい)

須崎からカルストへの道のりも長くて、ここからでも1時間はかかると思います。

途中で何度か車を止めて、車道沿いの花を見るのも楽しみの一つ

カノコユリがまだ咲いていました。
    

今年は、ここ高知に咲くタキユリを見に来る機会がなかったので、
これだけでも見る事が出来て良かったぁ~~


タキユリを撮影していると、同行のHさんが、こんなものを見つけてくれました。
一見、ナツフジかと思いましたが、全然違います。
     

野草に詳しいHさんも初見の花、勿論私も見た事がありません。
帰って調べやすいように、花も葉も撮影しておきました。


花は複雑な構造ですが、薄紅の色が可愛い~~
     

     

(3~5)の羽状複葉
     


ホドイモ
名前は聞いたことがあります(Hさんが調べてくれました)

「ホド」とは「塊」の事で、地下に塊状のイモがあるそうです。

機会があれば、豆果もみてみたいものです。






散歩コースで出会った花 メハジキなど(8/27)

2013-08-30 17:38:47 | 野の花
健康と若返りのために、雨、嵐でない限り、大抵は自宅周辺の散歩を日課にしています。

今まで歩いていた近くのため池周囲コースは、水鳥などを見ながら歩けるので、
退屈せずに歩けたのですが、夏になって草が伸びて何だかヘビも出てきそうな
雰囲気になってきたので、最近は土器川の気持ちいいコースに変更しました。

散歩中は歩くことに集中しているので、カメラは持って行きません。
撮影したい花などは、後日訪問というスタイルです。


この日一番のじぇじぇじぇーーーーな風景です。

〇○会社の敷地周囲にはたくさんのイチョウの木が植えられていますが、なんとまあ
大豊作のギンナンの実が数珠なり状態\(◎o◎)/
     


     


あまりの重さで枝が限界までしなっていて、今にも折れそうです。
台風でも来たらほんとに折れてしまうかも・・・
     


実が落ちたら、拾いに行きたいけど何せ会社の敷地なので無理かな?
欲しそうに見ていたら、「どうぞ」って言ってもらえるかもしれん・・・



土器川沿いの車道脇には、サクラなどが植えられているけれど、
夏でも花が見られるように、ムクゲも所々に植えられています。
     


樹高は私の背丈位に刈り込まれていて、伸びた若枝に沢山の蕾を付けています。


アップで見ると、ハイビスカスに似ているでしょ! ハイビスカスと同じ仲間の花です。 
     


はかない1日花と言われているけれど、ほんとは数日咲くそうですよ。
夏休みの宿題に、観察してみては? (もう遅いか!)






これは何???
   


同じようなものが、歩道のコンクリートの裂け目から10本程出てきている。
かろうじて咲き残っていた花を見ると
    


ナントこれはメハジキでは\(◎o◎)/

メハジキは2年草だと、何かに書いてあったけど、そういえば昨年群生していた場所の花は
今年は全く姿なし、で、今年は一度もメハジキを見ていなかったのですが
ここで、こんな姿ではあるけれど、また新しい生育場所を見つけて
\(^o^)/気分です。

だけど、来年はここの花は咲かないって事なんですよね。
2年後まで、覚えていたら見に来よう!






ちょっと秋を見つけました(8/22) ナンバンギセルなど

2013-08-27 22:54:41 | 野の花
今年の夏はもう異常としか言いようがないほどの暑さ、
香川では、連日35度以上の猛暑日が続いています。
雨も8月5日以降は全く降っておらず、香川の水瓶、高知県の早明浦ダムの貯水量も減り続けて
第3次取水制限中、4次制限になるのも時間の問題か?

そんな暑くて乾燥しきった最中の22日、意を決して善通寺 我拝師山に行ってみました。
と言っても、この暑さ、山頂まで行く元気は毛頭ありません。

もうそろそろカワミドリが見られるのではないかと思ったのでしたが
残念ながら、ほんの1~2本だけが咲きはじめているだけで、
その上この暑さで、葉も萎れかかっていて見るも哀れな状態でした。
なので画像はありません(-_-;)

73番札所 出釈迦寺奥ノ院への参道です。
写真では分かり難いですが、登りはじめからかなりの急坂なのです。
     


乾ききった参道沿いですが、暑さに負けずに咲いていたミツバベンケイソウ
     


ハギの花が咲きはじめてました
     


お馴染みのボタンヅル
     


ヒヨドリジョウゴがもう実になっている
     


クサギ越しに、善通寺や多度津の街並みが見える  少し吹いている風が気持ちいい♪♪
     




お目当てのカワミドリにお目にかかれなかったので少々気落ちしましたが、
近場を車で巡ってみると、こんなに暑いのにもう秋の花が咲き始めていたのでした。

まあ、これは秋の花とは言えませんが溜め池にビッシリ咲いていたガガブタです。
     

     


モジャモジャの花が可愛い
     


咲き始めたばかりのナンバンギセル
     


ツルボももう咲き始めている
     



タヌキマメは午後にならないと開花しないけど・・・・
今は12時40分、確かに午後ではあるけど咲いているかしら?

\(^o^)/\(^o^)/
    


    



近くのサルスベリの花、燃えるような鮮やかな色!
夏の空によく似合う花
    



この週末は久しぶりの(19日ぶりかな)本格的な雨が讃岐平野を潤しました。
そして、ひと時の涼しさももたらしてくれました。

このあと、しばらく暑さは続きそうですが、秋はもうそこまでやってきてますよ~~~

もうひと頑張りしましょう!!








お洒落にディナー@高松

2013-08-23 21:14:32 | グルメ
連日猛暑日が続いている香川、(今日も35・7℃)
そのせいなのかどうか、最近ちょっと体調不良気味の私
これが夏バテ? もう年や・・・と
テンション下がり気味だったのですが
昨夜は、山・花友さんと高松でちょっとおしゃれに
ワインと美味しい創作料理を頂いてきましたよ♪♪

マール デ マル
  ソムリエの資格を持っているイケメン店長さんがいて
   高松のRさんがお気に入りのワインのお店

見た目もお洒落な料理
一品一品、店長さんの丁寧な説明付きです。

(スミマセン、覚えてません)
     


必ず地元の野菜が使われていますよ
      


ナント、これは大きなフォアグラとラザニア
     


こんな大きなフォアグラ、私初めてです\(^o^)/


ホタテのムースなんとか添え
     


次々と運ばれてくる美味しい料理
カモ肉のローストに少し甘めのソースが掛けられいる(撮影忘れ)

大好きなお肉もほんの1口頂いて、ここで私の胃はギブアップ


ワイン好きなRさん、Eさん、Hさん達は顔色一つ変えずに
グラスのワインをおしゃれに(ガンガン)飲んでいる。

私も、ちょっとでいいからワイングラスで気取って飲んでみたいけど
香りだけで酔ってしまいそう~~



最後のデザートは、アイスクリームとコーヒーで・・・・


食べて飲んでしゃべって、なんとお店を出たのは23時ちょっと前(-_-;)

イケメン店長さんに見送って貰って、シアワセ~~な夜でした\(^o^)/
     


     



















子供は元気♪♪ (とべ動物園)

2013-08-21 23:46:33 | 日記
8月9日に剣山に行って以降
好きな野草を撮影する元気もなく家でダラダラと過ごしていました。

それでも、ちょっと遅れのお盆休暇で孫たちがやってきた時には
あれ不思議!!!
なんだか体調も戻ってきて、孫のお相手も、おさんどんも
テキパキとやっている私\(^o^)/

18日の日曜日も相変わらずの猛暑日の中、愛媛県とべ動物園に
お供で行ってきました。



お目当ての白熊ピース君には、会えなかったけど

6月に生まれたばかりのアフリカゾウの可愛い赤ちゃんに会えました\(^o^)/

優しい眼差しは、いつも赤ちゃんに向けられています。
      


      


下の孫はぞうさん見るのは初めてかな?
      



優しく撫でてあげてね♪
      


こんなにまじかでカバを見るのは初めて・・・

  太い丸太で遊んでいる?
     



     



暑さで写真撮影にも集中できずの私でしたが、孫たちが元気で動物園(ほぼ)1周して
スタンプラリーを終わらせました。
孫の元気を少し分けて貰いたいと思う今日この頃です。

香川は今日も37度の猛暑日、早明浦ダムの貯水率も27%まで減っています。
週末の雨も期待できそうにありません。