ひーこの わくわく♪ 野の花 山の花

香川の里山の花、ちょっと頑張って登った遠くの山の花など、見て撮って楽しんでます。

ササユリ鑑賞登山@泉山(6/28) その1ヤマアジサイなど

2013-06-29 23:27:55 | 登山
今年も大好きなササユリの季節になってきました。
昨年は7月2日に、岡山泉山でちょうど見ごろのササユリを見る事ができました。

今年は、四国カルストでも例年より早い開花のようだし、泉山でも昨年よりは1週間は早いだろうと
思って登る時期を考えていました。

タイミングよく山友さんのRさんの掲示板に、岡山在住のまこ六さんがササユリ情報を寄せてくださっていて、
この週末、29・30日辺りが見ごろではということでした。

今回一緒に登るのは、同級生のNちゃん、
今年春に完全に仕事をリタイアーしたので、是非平日にどこかの山に一緒に登ろうと
話し合っていたのですがなかなか上手くタイミングが合わずに延び延びになっていました。
そこで今回、ササユリが見ごろ(はず)の、泉山がいいのでは?と提案したわけです。

二人の都合や天気予報を考えて、6月28日金曜日に決定しましたが、
この日は、Nちゃんの事情で、どうしても丸亀発が8時過ぎに、帰りは18時30分には着かなければなりません。
一家の主婦は遊びに行くのも大変なんです(-_-;)

というわけで、予定通り8時10分丸亀発、途中の休憩や買い物はしなくていいように準備万端整えて
最終トイレ休憩を奥津道の駅で済ませて
10時40分、予定通り2時間30分かかって、笠菅峠(標高800m)の駐車場に着きました。      

すでに3台の岡山ナンバーの車が止まっていました。このまま林道を走って登山口近くにある駐車場まで行こうかと思いましたが、
まあ、15分位の歩きやし、もしかして上の駐車場が満杯だったら困るので、端っこに止めてここから歩く事にしました。

近くの草むらには、まだ綺麗なウツボグサ          アザミなど
 


天気予報では、岡山県北は終日曇り、洗濯指数が60%

歩きはじめは、こんな青空も見えています。
       


林道歩きもこんな花を見ながら歩くと楽しい物です。
ヤマアジサイがそこここに咲いていて、丁度見ごろです。
      

      


大きな案内板のある登山口です。
       


ちょうど登山口には、まるで来るのを待っていてくれたかのような、今日のササユリ第1号です。
さい先のいい出会いです。
        


最初はこんな階段を登ってゆきます。これがわりと急な登り(-_-;)
      

パワー全開の元気なNちゃんに前を歩いて貰ったのが大きな間違いでした。
トレーニングジムでアスリート並みの筋肉・体脂肪率だと言われたNちゃん、どんどん登って行ってしまう、
ここで「待って~~~~」とは、案内を買って出た私としては言えずに頑張って着いて行きましたが、
とうとう息切れて(事切れてはいませんが)、「待って~~~。も、もっとゆっくり・・・・・・」


息を切らしながらも、足元に小さなツルアリドオシ発見
      


可愛いアクシバも\(^o^)/  撮影しながら休憩です。
     


元気な歩きのNちゃんの後ろ姿、ストックも止まることなくタフな登りです。
       


しんどいけれど、こんな優しい色のササユリを見ると元気になります。
       


ナガバノモミジイチゴ、味見したけど、これはウ~~~~ンでした。
       


ヤマボウシの純白に歓声
       

途中で、枯れたヒノキの葉の上にマムシ発見(@_@;)
キャーって叫びたい所をぐっと我慢、証拠写真もいると冷静な判断をしてパチリ!
わりとクッキリ撮れていますが、自分でも気持ち悪いので、貼るのは控えます。

そういえば中国地方の山にはマムシが多いと聞いています。



11時24分、泉山への標識が出てきました。
       



ここからはわりと平たんな道が続きます。自然とおしゃべりが増えてきます。


山ツツジの鮮やかさに目を奪われ
       



カノコソウ
      


ちょっとしたピークに着くと、涼しい風が吹き抜けていたので、ちょっと休憩

アカモノが1輪だけ     もうほとんどはこんな実になっています。
 


オカトラノオもやっと白い色が見えてきたばかりです。
香川の里山ではもう盛りを過ぎているのではないかしら?
        


山頂はもう少し先です。
振り返ると、このルートのランドマークの電波反射板
        


山の斜面に、「泉山」の笹文字が浮かび上がっています。
       


今の時期は、文字が不明瞭になる位笹が伸びています。
四国の剣山系の笹原とは雲泥の差、緑の斜面が広がっています。


ヒヨドリバナが元気な葉を広げています。
     


ピンクのヤマボウシもいいね
      


アザミとチョウ
      


大きな葉のヤグルマソウ、昨年は栂池自然園の川沿いで見ています。湿った林下が好きなようです。
      



山頂手前で、とびっきりの美女発見\(^o^)/  いい色してます♪
      

       


12時26分、泉山山頂着 登山計画書よりも20分早く着きました。
       


いつもはこんな計画書なんて作らないけど、今日は朝の出発が遅く、その上帰宅時間も決められているので
時間配分だけは考えておこうと、ポーチに潜ませて持ってきました。














梅雨の晴れ間に土器川散歩(6/24) ネジバナなど

2013-06-26 21:56:13 | 野の花
最近ため池の周囲ばかり歩いていて、あそこへはしばらく行ってないなあ。
 梅雨の合間の貴重な晴れ、久しぶりに土器川沿いの様子を見に行ってみようか!



川沿いの遊歩道には、ハルシャギクの群生、でもまだまだこれからが見ごろになります。
ヒメジョンと競い合っている
         


         



ネジバナ群生、昨年より広がっている\(^o^)/
       


濃い色のも
       



並みのネジじゃあ物足りない(-_-;)
        



        




カワラサイコ
       



カワラマツバ
        



ニワウルシ  びっくりするほど沢山の実を付けているけど、近くにこの木の幼木は見られない
       この種は殆ど無駄って事??? 
       


ハンゲショウは白黒(緑)はっきりしてきた!  若い時は白い色はないいです。
花が咲き始めると、虫を呼び寄せるためなのか葉を白くして目立つように変身。
        



半夏(7/1)より少し早いけど、もう「トカゲの尾」のような花を咲かせている   
花が終わると、また緑一色に戻るとか。 
         








      

じぇじぇじぇーーーーーー

何しよんなぁーーーーーーー!!  












        



フ~~~、近くでお母ちゃんもお兄ちゃんもいたんだね よかったぁ~~~~
       


釣り好きの兄弟、お母さんと3人で高松から遊びに来ているのだとか

「餌は何?」「当たり目です!」 ザリガニ捕獲器はペットボトルで自作
      


今のところ釣果はこのザリガニだけ\(^o^)/
       



      
本当の釣り好きは、お母ちゃんだったのかな?







       







湿地の植物(6/23) トキソウなど

2013-06-24 23:26:48 | 野の花
昨年は3回も行った徳島県・黒沢湿原、今年はタイミングが合わずに一度も行っていない。
多分もうトキソウは咲き終わっているだろうし、今年は見れず終いかなと
思っていた所に、タイミングよくトキソウを探しに行くというFさんから声をかけて貰いました。

大体の場所は分かっているそうですが、私以外のメンバーも、皆さんその場所に行った事はありません。

現地と思われる場所は、トキソウの生育にはこれ以上の場所はないと思われる湿地なのですが、
いくら探しても見当たりません。

時期的にはちょうど今頃、早く咲いたとしても、咲き残りが1本位はあってもいいはずなのに、
それもなし(-_-;)

それでも諦めかけきれずに、少しだけ場所を移動した所で、1枚葉のトキソウの葉らしきもの発見!!
ところがこれは、野草に詳しいFさんに寄れば、コオニユリの葉かも知れないとの事

今度は本当に諦めなければいけないかと思っていたその時、「その後ろに咲いとる\(◎o◎)/」

1本目に入ると狭いエリアですが、可愛いトキソウが次々と目に入ってきました。

あまりむやみ移動しないように注意しながら、皆さん声を弾ませながら撮影です。

同じような画像ばかりになってしまったけど、それぞれ表情も違っていて、それも可愛い♪♪
      

       

       

       

       

       


場所の確認もできたし、ちょうど見ごろの花に出会えてよかった~~

でも、ここはトキソウだけを見に来るにはちょっと遠いかな?


湿地周辺には他にもこんな花が咲いていました。

ミズタビラコ
      


ノイバラ、淡いピンクです
      



〇○ショウマ
       


       


モウセンゴケはここでも花はまだ先のようです。
先日西赤石でも花はみられませんでした。
      


コナスビ群生
       


樹林下にアオテンナンショウ
       


コバノフユイチゴ花も葉も綺麗です。
       



ソクシンラン
       



沢の岸辺にタンナサワフタギ(ボケました(-_-;))
       


葉の鋸歯が荒いです。よく似たサワフタギの葉の鋸歯は、細かく浅い。
       


樹林下にはコフタバラン発見、でももう実になりかけている
       




午後から山は雨になってしまいましたが、下界に降りてくると雨が降った気配なしの、
トキソウ探しの1日でした。







丸笹山に登る(6/17)その3 ガマズミなど

2013-06-22 22:59:01 | 登山
涼しい風に吹かれながらお昼をすませ、Hさんの持ってきた地図を見ながら
周囲の山々を再度同定したりして過ごしました。

今夜は、日本百名山「剣山」が放送されますが、てっきり剣山~次郎ギュー、キレンゲショウマ咲く
ルート紹介などかと思っていたら、なんと「三嶺~剣山大縦走」という予想外の内容でした。

そうとは知らずに、昼間にここ丸笹山からこのゴールデンルートをしっかり眺める事ができたのは
なにか不思議な縁を感じました。



下山は同じルートは下らずに、いったん赤帽子山へのルートを下って、鞍部からラフォーレに向かいます。

このルートに入ってすぐに目に入ったのは、またもやこんな荒れ果てた樹林の様子でした。
     

笹も食べられ、樹木の皮も剥がされています。
     


バイケイソウは有毒な野草なので、鹿も食べません
      



登りの時も頂上まじかまでツツジやカエデ類などが茂っている登山道を歩くので、
日射しは遮られて暑さはそう感じませんでした。

下りは、さらにブナやウラジロモミなどの大木の葉が茂り、日ざしが遮られて、
苔むした岩や沢などがありいい雰囲気の登山道でした。

ブナの大木、空の様子が分からないほど葉が茂っています。
      


これはヒメシャラでしょうか? こんなに枝分かれしているヒメシャラは珍しい
      

      


遠くから見ると、ツルアジサイかと思ったのですが、これはガマズミの白い花  
      


      


登りの時のツツジ類は全くありません。
白色の花ばかり

タニギキョウ
      


〇○ムグラ  
      


      
カマツカ
      



14時15分、ラフォーレまで降りてきました。
ここでおやつなど食べて一休み、再度もう1種の今日の目的の花を探しに行ってみましたが
堅い蕾の株ばかりで、開花しているものは無し。残念でした(・_・;)

さあ、ゆっくり帰りましょうか。




  

丸笹山に登る(6/17) その2 ツマトリソウなど

2013-06-21 23:26:09 | 登山
丸笹山は標高1711m、登山口の標高が約1450m位なので、実際に登るのは約300m程、
時間にして1時間ほどなんです(-_-;)(-_-;)

これで登山と言えるんか!と思うような山ですが、ナント近くには剣山スキー場もあったりして
(今は営業していませんが)冬場はかなりの降雪量があります。
四国百名山か何かの本で、男性が胸まで埋もれながら山頂辺りをラッセルしている写真を見た事があります。

なので、雪の感触を楽しみたいなら、十分目的をかなえられる山だと思います。

まあ今日は見たい花のチェックなので、ゆるりとした山歩きという感じで登っていきましょう
(いつもゆるりとしていますが・・・・)


登山口は、夫婦池の奥の「ラフォーレつるぎ山」の駐車場奥にあります。
          


        ここも一時は営業を休んでいたようですが、今は営業しています。(冬期は積雪量により休業)
数年前に丸笹山と剣山の2座を登った帰りに、ここでお風呂に入って帰りました。


         



こんなヒノキの中の登山道を進みますが、ここでもシカの食害でしょうか、緑の笹は全くありません。

同行のKさんが先日登った高知県石立山も、こんな状態だったそうで、
四国の山特に剣山系はもう哀れな状態になっています。
        

        

以前はこんな感じじゃあなかったよね~~、二人で何度も同じことを繰り返し口にしたのです。
それほどの変り様で驚きました。

気を取り直して、お花を見て行きましょう~~

クルマムグラ
       


今年初見のツマトリソウ、この花が見たかったのです 咲いていてよかったあ\(^o^)/
       

       でも、褄(ツマ)は取っていませんね。

ギンリョウソウはこのあたりに、たくさんありました。
これは中の目玉(雌蕊の柱頭)が見えすぎて気持ち悪い(別名 ユウレイクタケ 納得!)
        



カマツカ
       


淡いピンクのツルアジサイが咲き始めている
       




この山には、ツツジ類がたくさんあります。
今は時期が過ぎていて花を見る事は出来ませんでしたが
ミツバツツジ、そして数年前には、四国では珍しいウスギヨウラクもここで初めて見る事ができました。

今はドウダン類の白花~淡い紅色までが花ざかりでした。

これはシロドウダン?
       


        

かなりの大木、花付き良好です。
        


   淡い紅色
       


       


岡山泉山出見たのは確かにベニドウダンだけれど、それを見ているから余計に、
ここの花色がぼやけて見えてしまいます。
        


山頂手前には広い笹原が広がっています。
        

その中にポツポツとツマトリソウが咲き始めていました。
        

       


       

でも、この笹原でお花の撮影する時にはよ~~く下を見ておかないと、こんなシカの糞が
たくさん落ちてますよ(@_@;)
       


コースタイム1時間のところを1時間半もかかってやっと山頂です。
      

今日は山頂からの展望良好

眼下には、登ってきた尾根の中に「ラフォーレつるぎ山」が見える、緑のグラデーションがクッキリしていてすごく綺麗
      


まずは剣山~次郎ギュー
      


塔の丸越しに、秀麗な三嶺の姿
       


遠くに目をやれば、高城山(山頂に何か塔のようなものがかすかに見える)、天神山
       


すぐ北には赤帽子山
      



こんな風景を見て涼しすぎる位の風に吹かれながら、ランチタイムです\(^o^)/