このブログを始めてから2,394日
ぽかぽか地蔵の最初の画面を開くと
88,003件になっていた

ブログを始めてから6年経過している
早いもの、そしてよく続くなと思う

広島に帰ってブラブラしてはいけないという
サツキちゃんが作ってくれたこのブログ
サボっていると「サボるな!こら!!」というメールを
必ずしてきたワカちゃん

サツキちゃんはもう2児の母
ワカちゃんは癌で亡くなった
何でもいいからとにかく書かないと
また「サボるな!」のワカちゃんメールが天国から発信されそう

とにかくちょっとでもいいから書き続けよう

ヤフーでぽかぽか地蔵を検索すると私のぽかぽか地蔵が
トップに出てくるのには驚いたが未だにトップで出てくる

ちょっとしたきっかけがこんなになるとはねえ~~
100,000件も夢じゃないね

毎朝12~15分くらいのことだが
これからも続けよう~
いまの弾む気持ちはなんといっても23日の宮島
藤井さんに教えてもらいながら折る「折り鶴」の事じゃね

楽しそうじゃね、楽しい時間になるね

キット

昨日は朝から年一度の「小さな小さな芸術展」の受付役
患者さんたちによる絵や焼き物俳句などが展示される
会場に来た人の印象は
1色合いが明るい
2力強い
3書きたいものだけが描いてある
そんな印象を言う人が多かった

私も見ていて技巧のない作品に出会った感じを受けていたが
やはり皆さんも同じ感じを持たれたようだ
作品を作った本人たちも得意げな顔をしていた
なかなかいい芸術展だった

昼からは曹洞宗の青山俊薫老師の講演会に行った
会場は曹洞宗のお坊様たちが一杯

曹洞宗のお坊様たちは凛々しい感じがする
真宗のお坊様は坊主頭ではなく普通の我々と変わらぬ髪型なので
何だかありがたみがない感じがするので・・・
タバコを吸いに専用の部屋に行くとお坊様だらけ
これにはさすがにびっくりした
お坊様がタバコを吸うとは思ってもみなかった
それも修業が厳しい曹洞宗のお坊様がタバコを吸うなんて

青山老師は来年の1月で81歳になられるそうだ
まだまだお年を感じさせない声の艶


青山老師のお話は道元禅師の言葉を自分の体験したことを通して
お話をされるのでとても聞きやすい、また感動もする
友人・知人の多さにビックリする
東井義雄さんや相田みつおさんやといろいろな人との面識がある
禅宗だけの世界での話でないからお話の中にすっと入って行ける
そこを通して道元禅師の世界に連れて行かれる
なかなかいい講演会だった

それにしても寒い日だったよ

大商大を破り決勝戦進出~~

やるねえ~

広島では広島関連の記事ばかりで
明治大学の野球がどうなっているのか分からないが
いまインターネットを見ていたら決勝戦進出とあった

全国優勝は目前じゃね
皆実高校のサッカーも県内優勝したし
楽しみは増えるばかり

今日は本当に寒い日だった
今日初めてコートを着た
明日はどうかね
宮島での折り鶴を折るのがあるから
風邪はひけない
邪な心の風吹かさず
シャキッとしていよう~~
待ち遠しかった嬉しいメールが届いた

7月頃だったと思うが
宮島のいつも行く喫茶店で出会った東京の女性
毎月のように宮島に来てゴミを拾っているという
こころが透明な感じな女性である
その人からメールが届いていた

23日宮島で15:00待合せ
いつもの喫茶店で折鶴を折るのを手伝ってくださいと言うメール

まだ1回しか会っていないが
ずっと以前からの知り合いのような気がする

これは楽しい時間になるね、キット

23日は朝は明治のマンドリン打合せ
それが済んだらいちもくさんに宮島に行こう

江田島であった皆実の一つ下の後輩
「空口ママのみるく工房」の空口さん
来年が同窓会の当番期になる
ちょうど30日に20期との最終引継ぎ会があるので
そこでお店の宣伝をしてあげようと言ったら
とても喜んでいた

ザ・広島ブランド「味わいの一品」に認定されているお店

まずは23日に宮島に行って宣伝をして来よう

パンフレットを50枚くらい頼んだから
「みるく工房」の宣伝マンになろう
やはり後輩は可愛いものなんです

不思議な気持ちになりますよね
それにしても[折り鶴」折りは楽しいそう

朝のゴミ掃除を無事に終え江田島へ

久しぶりの宇品港


宮島に行くときの海とはまた違う風景
だんだん江田島の切串というところ

会場に行くと、石田さんが待っていた

そして皆実高校の後輩に会った


この店をやっているという
ちょっと宣伝

空口ママのみるく工房

http://soraguchimama.web.fc2.om/

おいしそうですよ~~
また19期の花屋が講師で滞在中
色々な人に会うもんじゃね~
