goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

「活学」縮景園 → 広島城(大本営跡) → フラワーフェステバル

2011年05月05日 08時32分18秒 | Weblog



   昨日は連休の谷間
   天気は快晴

   11時の待ち合わせは正解だった~
   ユッタリと連休気分が楽しめる

   5月4日はみどりの日で「縮景園」は無料だった
   縮景園は広島藩主浅野侯の別邸の庭園で1620年
   茶人としても有名な家老の上田宗箇が作園
   中国杭州の西湖を模して縮景したとも伝えられている

       エヘン

   ガイドになった気分じゃね

   山根先生をはじめとし全員で5名の漫遊会
   

   この次期には「ツツジ」の見どころ
   今年はまだあまり咲いていなかったが
   
   きれいじゃね~~~~

   昼時、お腹もすいたので
   広島で有名なラーメン屋さんに
   私はとギョウザ

   官庁街を通り抜け広島城へ
   「大本営跡」に到着

   明治時代から今日まで
   東京以外で「国会」が開かれたのは広島だけ
   「第7回帝国会議」開催。
   大本営が皇居以外で初めて設置された

   明治天皇は広島に1894年9月15日~1895年5月30日
   日清戦争講和条約調印後まで指揮を執られ「227日間」という
   長い日数を経て東京に還幸されたそうだ。

   広島は「原爆」のニュースは毎日のように見るが
   こんなことも知らせて、観光の目玉にすればいいと思うがねえ~
   もったいない「お宝」があるのに~~~

   フラワーフェステバルの100m通りへ行く
   この100m通りという名前は今はなく「平和大通り」と言うそうだ

   「なつかしい名前を聞いたのお~」と言われた
   広島も色々変わっているんだね

   フラワーフェステバルは4日は谷間でめぼしいものがなかったが
   天気がいいせいか、人・人・人だった

   今日が最終日で、「よさこい」パレードで盛り上がるそうだ