goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

熱い!!世界で一番熱い場所は!!

2020年08月20日 12時51分02秒 | Weblog

 

 それは、アメリカのカリフォルニア州のデスバレー(死の谷)という所

 長野県とほぼ同じ大きさの国立公園

 今月の8月16日、公園の職員がこのでデスバレーに入り気温を計ったら

 「54.4度」だったそうで、この職員が卵をフライパンにおとし

 地面に置いたら目玉焼きになったという動画サイトに投稿して話題になったそうだ

 107年前に56.7度を記録して「世界一暑い場所」として知られているそうだ。

 107年前、温暖化ということはなかったと思うが、本当にかね???

 昨日のカープ、1回の表に0-2になっていた・・・・

 野村祐輔の暑さにあえぐような顔を見て巨人戦にチャンネルを変えた

 巨人は着実にセオリー通りに点を入れていく

 つまり、ここで一発とか2塁打で走者一掃なんてない、一死塁だったら

 犠牲フライでも何でもよくて、1点は入れておく

 野球の神様がビックリするような戦法は使わなくて「セオリー通り」の

 野球をしてゆく、それが積み重なって勝利となり順位を上げて

 優勝戦線を戦うチームとなる

 今のカープに足りないのは、この地味で地道な「セオリー通りの野球」が

 出来ていないところに、最下位に甘んじている原因があると思うね~~~~

 今日は「首の皮一枚」の状況のカープにとって、天下分け目の一戦じゃろ

 ジョンソンとは、不安がよぎるがねえ・・・・・

 打線の奮起だろうがね・・・・・

 


久里、誤算5回で4失点・・・3-4でDENA3連戦の頭を落とす!!

2020年08月19日 17時05分41秒 | Weblog

 

 今日は3ヵ月ぶりの「経過観察日」で病院に行った

 9時予約受付だったので、30分前から受付がOK

 8時40分に到着して「待つ」仕事の開始~~~

 病院の仕事はまず「待つ」ことから始まる・・・

 今、読んでいる小説を持って行った

 刑事ものばかりと思っていた「堂場瞬一」さんの箱根駅伝での

 「学連選抜」混成チームを通しての小説で「チーム」という題名

 これは面白かった~~

 2冊目「大延長」という題で高校野球の大舞台、甲子園の決勝戦を

 取り扱った小説、片や「県立高校」で受験校、対するは強豪の甲子園常連校

 これも「スポーツマンシップ」とはと問いかけるいい小説だった

 日本ハムの監督になる前の栗山英樹さんが巻末に解説を書いている

 「野球の神様、その神様は左手にグローブをはめ、右肩にバットを担いで

  悪戯っぽい笑みを浮かべている。日焼けした顔は、少年のそれだ」

 う~ん、唸ってしまった。

 まさに、これまで何度も頭の中で想像した「野球の神様」

 堂場さんの表現した野球の神様の存在を何度感じたことだろうか、

 そして最後に「野球って本当に面白いものなんです」と結んでいる。

 この小説を病院に持って行き、順番を待つ間に読み終えた。

 検査の結果はほぼ正常だったが、骨の痛みを表す数値が出ていたので

 もう一度、血液検査をして帰宅した。家を朝8時過ぎに出て家に帰ったのは

 11時30を過ぎていた~~

 家に着くとすぐ昼食、そして眠気が出て来たので横になり

 堂場瞬一さんの次の小説、今度は「チーム」の次のステップ、マラソンを

 取り扱っている、小説の題名は「ヒート」これも面白そうだ~~~~~

 読んでいるうちに寝てしまった

 昨日のカープは久里、試合は3-4でDENAの勝ち

 新聞は久里のことをやかましく書くが、私は「打線・打撃陣」だと思っている

 「球炎」の五反田康彦さんも書いていたことに共感した

 3連覇した時のカープの選手と今の選手の違いは???

 気迫、鬼気迫るベンチのムード、今のカープにはこれがない

 五反田さんの表現では「熱さ」

 鈴木誠也をはじめとする打撃陣が、あっさりとしてベンチに変える姿

  ・人前でもがき、悔しがるのは「ダサい」と感じる世代かもしれないが

   勝っても負けてもカープ、それほどの気持ちで見つめ、見守るファンに

   とっては、せめて"熱さ”を見たい

 同感ですね~~~必死さを外に表す姿を見たい、ダサくてもいいじゃん~~

 「内に秘めたる闘志」の炎を燃やすのもいいが「必死度に溢れた」の姿が見たいね

 「腕白でもいい!!」という日本ハムのコマーシャルを思い出す

 巨人の菅野は開幕8連勝でうち3度目の完封勝ち、球団史上30年ぶり

 試合後のコメント「中5日ぐらいでヒーヒー言っていたら先発は務まらない」

 12球団の先発投手への「金言」だ

 野球の名言に「終わるまで 終わらない」というのがあるそうだが

 今のカープの選手は点を先取されると「今日も終わった・・・」とあっさりしたものだ

 「終わるまで 終わらない」それを表に出すと「野球の神様が悪戯っぽい笑みを見せて」

 なにかを起こしてくれるんじゃないかね~~~

 今日は我が後輩「野村祐輔よ、悔しかったら悔しい顔をせよ

 

 


暑いから熱いでもいいくらいに暑い!!

2020年08月18日 10時03分11秒 | Weblog

 

 日差しが半端じゃないよ

 昨日は2日かけて「アンパンマンのすごろくゲーム」を作って

 セブンイレブンから送付した~~~~

 もう首の周りや右肩の周り、右腕のツボのところ、右手をひろげたり

 閉じたすると痛みが走る

 ハサミでアンパンマンやバイキンマンを切り取っていくと

 神経を使うし、右手の指先に神経を集中させ一人づつ切り取る作業を

 朝9時ごろから夕方の4時ごろまでここのところ一週間ぐらいになるかなあ

 広島のジイチャン特製のオリジナルうちわや扇子そして名前当てクイズを

 色紙(中)18枚作製して、ほぼ2日置きぐらいに局出しをしてきた~~~

 セロテープが切れにくいので100円ショップに行き職場で使う

 大きめのセロテープカッターを買いに行った時、大きな方眼紙に

 目がとまり閃きでこの大きな方眼紙+双六を買った

 アンパンマン扇子の次は、アンパンマンすごろくゲームを作ろう~~~

 早速、作業に取り掛かる~~まずは!!

   ① マス作りと進みしるし(↑)を作り始めたが、意外に時間がかかるのが分かった

     簡単な作業なんだが(線)がゆがんだりはみ出したりする・・・

   ② スタートから上がり目のマスは総数42マスと28マス分を2枚

     マス総数98枚を作った

     これは初級編・中級編・上級編を作る発想

   ③ 初級編は「もどる」がなく進む+ひとマスだけ「ボーナス8つすすむ」で

     家族三人でゲームをする情景を想像しつつ作った「28マス分の家族ゲーム」

     まずは、ショックなしでどんどん「すすむ」のみで気持ちが高揚する入門編の発想

   ④ 中級編はバイキンマン(もどる)を3枚用意してマイナス(もどり)ありの

     「28マス」中級編、そして最後の上級編は「ボーナス枠」と「もどり枠」を

     「もどり枠」は中級と同じ3枚+「ボーナス枠」を初回枠から5マス目まで

     2~5「すすむ」枠「42枠」上級編を作った~~~

   ⑤ 98枚のアンパンマンの切り取りはさすがに「大変」「もうやめてしまおうか」

     と何度「悪魔のささやき」我が耳や心を揺るがしたことか!!

   ⑥ そんな時、ラインに送られ来た「ヒロシマのジイチャンへ」の動画を自然と

     見てはわが心を奮い立たせてはアンパンマンの切り取り作業を行ったあ~~~

   ⑦ 初級編を完成させたときは、我ながら「これはいい!!」と思いそしてまた

     家族が双六を振りながら自分の進んだところへ自分をマークするものがないと

     気づき、またアンパンマンやバイキンマンそのほかのキャラクターも切り抜き

     「自分のマークカード」を作った、少し厚めがいいと思いはがきを2枚折り重ね

     セロテープで何重にもシッカリと貼り付け完成させた。

   ⑧ さて、これをどうやって郵送するか???と思って考えていたら奥さんから

     その方眼紙を折ってはダメ、段ボールをその方眼紙大にして2枚作る必要があると

     提案を受けたのでスーパーマーケットに無料で空き段ボールがあるのを思い出し

     すぐに家を出て、歩いているうちに汗がどんどん体や顔をおおう!!!

   ⑨ やっとのことでスーパーに到着して空き段ボールを探したが適当なのがない・・・

     大ショックじゃったが、張り付ければいいんだと思いなおし持てる分だけ(2箱)

     家に持って帰り、すぐシャワーを浴びたあ~~~気持ちよかったね

   ⑩ 段ボールの切り取りをしようとしたが、大きさが合わないのが分かり

     結局、奥さんが再度スーパーに行きその後の作業は奥さんにやってもらった~~

     ヤマト宅急便だから明日は届くだろう~~~

 これで、何か思いつくまでは、アンパンマン作りは「休憩」としよう~~

 なにせ体じゅう、特に首回り肩回りが痛いんでねえ・・・

 世界に一つしかない「ヒロシマのジィちゃん」作成品だから

 心春ちゃんも我が娘夫婦も喜んでくれるだろう~~~~

 さ~~~て、きょうからDENA3連戦そして巨人3連戦が広島で開催される

 今日から久里・野村祐輔・ジョンソン、巨人戦は森下・大瀬良・遠藤

 塹江・フランソワはだいぶ安定感を発揮し始めてはいるがね?????

 どうなるものやら、打撃陣に期待!!「5点6点援護」打線をしてほしいねえ~~  


大瀬良、大誤算・・・5回5失点86球で降板・・・・・・・・

2020年08月16日 18時47分43秒 | Weblog

 

 森下の好影響を期待してラジオを聞いていたが、すぐにやめたよ

 大瀬良談話「ボール先行の場面が多くなり、打者有利の展開の中なんとか

 粘らないといけなかった」

 「失点は僕の弱さ」

 「カードの頭でルーキーが頑張っているし、僕の後には遠藤がいる。

  橋渡しというか良い形でつなぎたかった」とうなだれる

 森下が「反撃のカープ」に火を点けたのだが・・・・

 こんな話より別の話に移そう

 ヤクルトの小川がnoヒットノーラン達成した。82人目の快挙

 ノーヒットノーランの記録を見るとカープの選手は3人

  ① 外木場 義郎

    65年10月 2日 阪神戦 2-0 甲子園

  ② 外木場 義郎

    68年 9月14日 大洋戦 2-0 広島

    * 完全試合 !!

  ③ 外木場 義郎

    72年 4月29日 巨人戦  3-0 広島

  ④ 佐々岡 真司

    99年 5月 8日 中日戦  4-0 広島

  ⑤ 前田 健太

    12年 4月 6日 DENA戦 2-0 横浜

 外木場って、すごいねえ!!~~~~

 3回もノーヒットノーランをやって、その一回が「完全試合」

 今のピッチャーで一番近いのは、我が後輩「森下」じゃろうねえ~~~

 今、遠藤が投げているが・・・・

 今日も負けパターンの試合展開になっているよ

 


また、ブログを書くのを忘れていた~~佐々岡監督、大絶賛の森下~~~~

2020年08月15日 15時18分26秒 | Weblog

 

  昨日は、またまたアンパンマンシリーズの作品を作って郵便局へ投函の一日

  「アンパンマンを探せ」という本を買ってきて、ページをめくっていたら

  ピンと考えが浮かび上がった

  アンパンマンだけの両開きの中から、右手に旗を持ったアンパンマンを探す

  探してるうちに、扇子に「扇子いっぱいに」張り付けたらどうだろう~~

  部屋に戻り扇子を探すと5本あった~~~やったぜ

  早速、コピー開始して胸躍るワクワク感

  コピーが出来上がり、ハサミで切り抜き開始

  やっとのことで切り抜き → 扇子へのり付け → バランスを考えつつ進行

  指先はピットノリでねばねばになる → 花も嵐も乗り越えて「完成」 →

  → 所要時間は一時間は確実にかかったと思う → 完成品を見ると「バッチリ!」 →

  → 孫の心春ちゃんの驚きの顔と喜びの声が頭に浮かぶ → もう一本作ろうと思い立つ →

  → 今度は小さいけどアンパンマンとその仲間がいっぱいの表紙と裏表紙をコピーした →

  → 切り抜き作業がアンパンマンの時に比べると4倍はあっただろう → 肩が痛み出す →

  → 目に疲労感が増してくる → やっとのことで完成した → これは本当にいい

  出来栄えだったよ → ここまで来たらアンパンマンの敵「バイキンマン」も作ろう →

  → また切り取り作業と扇子への貼り付け作業 → 完成 → 気が付くと夕方の3時半!?? →

  → 朝の10時過ぎに始めたと記憶している → ほぼ一日中扇子作りをしていたんだね →

  → 次の日にしようかと思ったが早いほうがいいと思って「郵便局」へ行った → レターパックとやらで

  局だしで「ホット!」安心・快い達成感だったね~~~

  そうだ!忘れかけていた~~~佐々岡監督も手放しでの喜びようの森下のことを

  見ていて「気持ちがいい」の一言のピッチングだった

  直球が決まりカーブが決まり、打者は茫然と見送り三振、フライ・内野ゴロ

  そしてまた三振を取る、ズバズバと決まり奪った三振は「12」そしておまけに

  「無四球」そして念願の「プロ初完封」、12球団のルーキー完封一番乗り

  127球で4勝目を飾った~~~~

  小気味いい清涼感すら感じる試合だったよ

  打撃面でも6回に2点2塁打で自分を助ける打撃振り~~

  最速154キロ、頼もしい黄金のルーキーを見たネ

  新人王も夢の話ではなくなったネ

  我が後輩となると、今後も一層身震いをしながら・緊張しながら

  試合を見ることになったよ!!!

  嬉しいねえ~~~

 

 


ブログを書くのを忘れていたあ~~~

2020年08月14日 08時39分28秒 | Weblog

 

 実は孫が七夕祭りの短冊に「アンパンマンに会いたい!プリンがいっぱい食べたい~」と

 書いてある写真が届いたので、本屋さんに行ったりダイソーに行って色紙(中)を18枚

 買ったり、パソコンでアンパンマンの仲間たち107人をプリントアウトしたりと

 まず、準備万端にしてうちわの片面にアンパンマンの仲間をいっぱいハサミで切って

 貼り付けて、もう片面にはアンパンマンの主題歌をいろいろな色を色鉛筆で駆使し

 もう一本は、同じくアンパンマンとその仲間をハサミで切ってもう一方の片面には

 心春ちゃんが気に入っている「きらきら星」の歌の歌詞を書いたりする作業を完成させ

 まず第一回目のポスト投函をして、次に取り掛かったのはアンパンマンとその仲間たちを

 パソコンからプリントした用紙から一人づつ切り出す作業(107人)を色紙(中)に

 6人張り付け その横に6人の名前を書き「わたしは だぁ~れ」として

 名前を当てるゲーム形式の色紙を作った(総枚数18枚)、これは本当に「根気」のいる

 作業だったよ

 これを2日かけて完成させ、郵便局でレターパックを買いポスト投函した

 だからねえ~~~ブログを書くより「孫、心春ちゃん」優先となってしまった~~~

 

 その間、カープは、久里が気迫の投球と一人相撲せず、役割を果たしてOK

 期待の星「森下」は投球が定まらず四回までだったか降板

 久しぶりの大瀬良は毎回「気が入った」顔をして好投して甦りを見せた

 遠藤は立ち上がりから投球が定まらず降板

 野村祐輔は四回に別人のようになりこれも降板

 ジョンソンは審判の判定に不服気味にしてまた気分イライラして打たれて降板

 結局9連戦は5勝4敗という結果になった、これが現実のカープじゃね・・・

 打撃陣が、早打ち過ぎてトップフライか転がせばダブルプレーでチャンスが

 あっという間になくなる試合が目立った9連戦だったね・・・・

 昨日の一日の休養で、今日から京セラ球場で阪神戦が始まる

 相手の投手は藤波、カープは遠藤

 初戦を粘る野球で勝ち明日は大瀬良戦で勝ちムードを高める

 「追撃のカープ」

  が見たいものだ~~~


先発「遠藤」制球難に苦しむ、打線は「貧打」これじゃあ~勝てぬ!!

2020年08月10日 11時13分03秒 | Weblog

 

 9回の裏一死満塁「逆転のカープ!!」かと思いドキドキしながらラジオを

 聞いていたが、菊池は3球三振・・・あっけなくゲームセットじゃあ・・・

 これじゃあねえ・・勝てんよねえ~~

 どう一チーム3連勝して4位に浮上して連勝街道を伸ばすのかと思いきや

 リーグトップのチーム打率2割8分3厘が泣いてるぜ

 朝山コーチは言う「9連戦でみんな状態が万全ではない。

 試合をあきらめている選手はいない」とかばう。

 「疲れ!!」じゃろうね

 そういえば巨人の丸・坂本もバッタリと当たりがとまっている。

 そのせいか?巨人も最下位中日に2敗1分け。

 若手の多いいロッテ3位に浮上~

 「若さだよ!やまちゃん!!」というCMコピーが大昔あったが

 この夏、セ・パの9連戦なり6連戦は、選手に大きな疲労度を

 与えているんでしょうね!!!!

 ピッチャーの遠藤には期待したが、結果は5回2失点103球で降板した

 制球に苦しみ「ストライクゾーンで勝負することが出来なかった。

 そこが弱い部分でもある」と言う。

 四回五回と立ち直ったが103球と球数がかさみ降板となった

 「一回から力を出せるようにしたい」と修正を期している

 広島県大会の高校野球決勝戦っを見たが、広島商業(広商)のワンサイドゲームに

 なったので(7-0)テレビを見るのをやめたが今日の新聞で

 ソフトバンクの柳田が卒業生OBとして談話を載せていた

 「母校が優勝した日に自分も試合に勝ててよかった。(9-1で広商の勝利)

 本塁打を打ててよかった」

 「甲子園がないのは残念ですが、この経験をこれからの糧にして

  頑張ってください」と後輩たちにエールを送った

   

      久里よ!

     バックを守る

    チームメイトを信頼して

   一人相撲だけはよしとくれ!!

      頼んだぞ~!!

 

 

 


大瀬良大地、暑き19球で4勝目

2020年08月09日 16時34分57秒 | Weblog

 

 甦ったエース大瀬良大地じゃあ~~~

 7回5安打1打点で4勝目を挙げた

 ベンチでは「若い投手とコミュニケーションを取ってほしいと

 3軍での調整という話もあったが、わがままを言って1軍に残って

 調整を選択させてもらった」

 フ~ン、それで1軍帯同だったんだあ~

 観察しながら見ていたが、あれよあれよと7回になったがここで

 山場が待っていた~~~7回1死満塁で代打は福留になった

 結果は二塁ゴロの併殺打、逃げ切ったあ!!!

 「ああいうアウトを取りたいと思って取り組んできて

  最高の結果となった。普段見せないガッツポーズでみんなが

  なにかを感じてくれたらと思い珍しく吠えた!!」

 直後に決勝点が生まれた。それは代打坂倉の決勝打だった。

 坂倉(14打数8安打)は言う「悪い打席でも反省して

 次の打席を迎えられるのが昨季と違う。この球が来たら振ると決めて

 入ったほうがいい結果が出ている」と好調の要因を明かした。

 さらに若武者の坂倉は「僕たち若いもんが雰囲気を出してプレーしていきたい!」

 ・救援陣に対して佐々岡監督は「重圧の中で抑えたのは自信にしてほしい。

  一つの形になって流れが変わって行けば!」ホッッとした表情。

  フランソワは「攻めていく気持ちでマウンドに立った。直球が

  よくなっていると」笑顔。

 最後に大瀬良は言う「ピンチの時の温かい拍手、力になりました」

 4,977人の拍手だった、私もテレビの前でドキドキもので応援したよ

  

     覚醒の堂林

    甦りの

   野村祐輔

   大瀬良大地

  キラキラ星の

   森下・遠藤

  さあ~今日は遠藤

  夏の夜空に輝け!!

       


羽月って誰?

2020年08月08日 08時54分42秒 | Weblog

 

 昨日のカープのスタメンを見て「ええ?」とまず最初は思ったよ

 鈴木誠也がいない?怪我?

 夏男の長野もいない、2番菊池のはずが「羽月?」だれ?

 なんじゃこれは

   1番 西川 2番 羽月  3番 堂林 4番 松山

   5番 坂倉 6番 ピレラ 7番 田中 8番 野間 9番 森下

 鈴木誠也、菊池、長野は疲労を考えてのベンチスタートだったが

 それにしても「羽月」じゃなくて上本じゃないんかと思っていたら

 「俊敏」な選手という第一印象だった~~~

 その羽月が大活躍のヒーローとなってお立ち台にも指名された

 初出場、初安打、初打点(2点三塁打)

 2回、一死三塁の場面でセーフティスクイズで初安打初打点!!

 5回2死一塁三塁では右越えの当たりで快足を飛ばして適時三塁打で2得点

 お立ち台で声を震わして言葉を探す姿の選手は初めて見たよ

 初々しい「試合前も試合中も今も、まだ自分がマツダスタジアムで試合して

 この場に立っていることが考えられなくて」とヒーローインタビューで話す

 横にいた横山が「オイ大丈夫か!」というような眼差しで羽月を気遣っていた

 高卒2年で「2番二塁」で1軍デビュー、同期は小園、20歳

 由宇球場で小園とともに泥まみれの毎日だったが前日1軍合流を告げられて

 夜も眠られなかったそうだ~~~~

 和らげてくれたのはベンチに並ぶ先輩たち

  ・長野・上本からは「大丈夫だぞ!」

  ・菊池からは「困ったら俺を見ろ!」

 「声をかけてくれる先輩たちがいるので、ほっとした」

 初々しいじゃあないか~~~

 初安打の記念球は「母にあげます」

 喜ばれると思うねえ~ちょうどお盆も近い

 お盆であの世から帰って来る御先祖様たち

 親戚縁者が集まってくる、「記念ボール」を囲み、話題の主役で

 みんなみんな喜ぶ顔を思い浮かべるねえ~~

 これに反して,森下は反省の多い3勝目だった

 6回を投げ自己ワーストの6失点(自責点3)

 特に、5回は4連続短長打を浴びて3失点

 この「連続」というのが安打にしろ死球にしろ一番いけないことじゃあ・・・

 試合後の談話は「カードの頭をとりたい意識をもって、

 次の試合につながるように準備している」という頼もしい発言

          頑張れ~~!!

    羽月・森下

 今日の先発の大瀬良もね!!

 

 


野村祐輔2勝、際立つ安定感!!

2020年08月06日 09時12分30秒 | Weblog

 

 無難に調子の悪さを立て直し、7回1失点、120球で勝利投手になった

 1-1の均衡を破ったのは長野、2-1となった

 祐輔君は「長野さんの勝ち越し打は本当に嬉しかった~~

 このままでゼロで行こうと思った」

 ピッチャアーを奮い立たせる一打だったんだね

 その長野は8月に入り3番で先発出場し5打点を放ち

 打率4割4分4厘(18打数8安打)

 夏男の本領発揮だ~~~

 1回2回の祐輔君はしきりに頭をかしげるので

 どうしたんだろうとおもっっていたら、2回の裏

 宮本にソロホームランを打たれたが

 「慎重に投げ過ぎていたが、そこから切り替えた」

 「だんだんと良くなっていった。攻める投球が出来た」

 ヒーローインタビュウーは2度目で、カープ投手陣を引っ張っていく

 誰もが認める立役者になっている

 「やるべきことをやっていれば勝てる」

 実績が伴えば、説得力が増してくるね~~~

 明治の後輩「森下」もいることだし、背中で語る先輩として勝利で示して

 よき見本になってほしいねえ~~~

 カープはこれで3連勝になった

 今日は大瀬良かと思ったがジョンソンが先発投手になっていた

 大瀬良もいづれ出てくるだろう~~~

 今日も打高投低でもいい、4連勝としよう~~~

 そして朝から広島に帰って来て、阪神戦で森下だ

 これで5連勝、そして遠藤で6連勝

 その次が大瀬良かも?

 ここでも勝って7連勝、そして次の3連戦も

 連勝街道を驀進しよう、そのうち本当にチーム一丸と

 なっているに違いない

 まず今日も「猛打」で相手を一蹴する勝ち方で勝とう