気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

誕生会と天体ショー

2018-08-13 20:38:08 | 日記
立秋が過ぎ、涼風至には及ばない毎日
これが残暑でしょうか。

暦の上(72候)では『寒蝉鳴(ひぐらしなく)』時期
聞くからに寂しかりけり涼風のわたる木末のひぐらしの声
                 上田秋成(七十二候集解)
夜には、虫の声も聞こえてきますよね。

昨夜は、お盆入りと孫の誕生日が重なり

(*ネイルをしているのは小学四年生の唯一の孫娘に)

嬉しい事に三人の息子達の家族が全員集合となり
なんと総勢14人の誕生会になり大騒ぎ。


ご近所の皆様ご迷惑な事ありましたら
ごめんなさい、どうぞお許しを
               

さて一昨日11日は、新月で13日午前10時に
ペルセウス座流星群が極大を迎えると聞き及び、午後8時から一時間
孫と一緒に、二階の東側の部屋の電気を消し、即席の天文観測会に。

孫達と北東の空と睨めっこ。さて誰が最初に見られるのでしょうか?と

カシオペア座とペルセウス座の間、放射点付近に目を凝らしていると
流れ星・・・・・・
Web東奥より

見えた人も見えなかった人も
見えなかったけどその時願い事を言えた人も
皆で一緒に見られた楽しい天体ショ-に。
こんな楽しい体験をさせてくれた孫たちに感謝!!!

桂籠に木槿とアマドコロ

2018-08-10 21:00:01 | 季節の花々
猛暑の為か庭の花、寂しく困りもの、というのもホトトギスと
吾亦紅が咲いているはずが、水遣りが不足したのか今年はまだ、
葉は緑々と生い茂っており、その中で
木槿だけが暑さに負けず空に向かって咲いています。
 

お稽古に活けた木槿に、添えてみたのが「アマドコロ」、
花は春に咲き終わっておりますが、斑入りの葉は・・・、
夏の暑さにも負けず涼しげに風に揺れており、
使ってくださいと云っているみたいで、一緒に入れてみました。


茶花は、花と葉と一緒に入れるもの???のはず
難しいことを考えるのはやめましょう。
「木槿」と「アマドコロ」を「桂籠」にいれました。
どうでしょうか?、中々良い感じではありませんか。


さて「アマドコロ」って変な名前ですよね。
NHKの趣味の園芸による名前の由来は、
”太い根茎の形がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、
 甘みがあることからで、春の新芽は山菜として食用にされる。
 ただし、果実は有毒です。
Wikipediaでは
”根茎は特に晩秋が旬とされ、天ぷらにすると美味とされる”と

名前の由来もわかりましたし、
是非晩秋に天ぷらにしてみましょうかね。

完熟梅あんの葛まんじゅうを

2018-08-07 21:35:32 | 主菓子とお干菓子


完熟梅で梅シロップを作りましたところ、残った梅がとても
柔らかく、その上綺麗なオレンヂ色でしたので・・・、
梅ペ-ストにし、白餡を加えて「完熟梅あん」に加工しました。
 

ぷるんーとした葛の舌触りと、梅あんの酸味がよく合うのでは
と思い「葛まんじゅう」に。
ところが葛菓子は冷やしすぎると白く濁って固くなりますし、
味ももちろん落ち、冷凍保存もできないのです。

そのため、稽古当日に、早起きして一生懸命心を込めて葛を
練り上げ、まんじゅうにして蒸しました。
  

それを、流水で冷やし・・・、
さらにお稽古前30分ほど冷蔵庫で冷やせば、出来上がりです。
出来たですので・・・
 
 
お稽古にいらっしゃった方に「和菓子屋さんにもなれますね」
なんて・・・言われて、悦にいっております。
次は・・・考えることは、愉しいし、ボケ防止に役立つかも。

夏の三点セット+二点

2018-08-06 15:05:45 | 日記

稀な経路を進んだ台風12号と同様な台風13号が発生し、
今週の九日頃は関東に上陸し、北方向の転向し東北地方へ
お盆前に迷惑な台風、それとも関東には給水器になるのかも。

その前に台風12号が過ぎれば涼しくなるのではという期待に反し
関西ではカンカン照りの毎日が続いております。

先日思い切って「日傘」を新調いたしました。
というのも通勤友達が
日傘は、毎年新しくしなければだめらしいわよ
私が通勤に使っている折り畳み日傘は5年は、使っています。
日傘は、いい物を何年もの範疇に入らなく、二・三年程度の寿命と。
そこでシルバーコーティング、 UVカット率99%以上、
遮光率99.99%以上晴雨兼用タイプに替えました。
ちょっと重いですが・・・、
傘で筋トレにもなるのでは?と閃き?ました。

次の必需品は、「サンバイザー
何年も使っているmaximのくるくるサンバイザ-
マジックテ-プを外してくるくるまけば、鞄にポンと入ります。
重宝しています。

三点目は、先日「大和文華館」で買った蚊帳生地の「スト-ル」。
風通しがよく、ベッタとならず、
ク-ラ-のきいた車中ではあたたかく、重宝しております。
  

プラスアルファの二点は、「虫よけロ-ション」に「携帯用ムヒ
これでどこへ行っても怖くない。

『唐物』のお稽古

2018-08-05 21:02:12 | お稽古
暑ーーい毎日が続いておりますが、
お稽古は日々精進の毎日、新たに始めた四ヶ伝のお稽古は、
『唐物』から始め、今回で三回目となりました。

真の帛紗捌き、行の帛紗捌き、戸の開閉も手をついて
ちょっとずつ(づつ)身についていきます。
そして、私も教えることにより身に付きます。

身につく」とは「身体で覚える」ということですが、
ただ単に、頭で分かったというだけではだめ、
そこが一般の学問と違うところだと思います。
一般の学問では頭で分かればそれで事足りるのですが、
茶道では、身体で覚えるという事が大切です。
身体で覚えていない状態のことを
「身についていない」と言うことに。
点前が身につくために何度も何度も、繰り返し繰り返し
お稽古する事が大切です。
私も同じこと、一緒に頑張りましょうね。

三種のお菓子一種は、お手製、芳月庵「葛寒天の観世水」、 
 甘納豆を浮かべ、緑で色付けして苔清水としました。
二種目は奈良の「柿寿賀」総本店柿寿賀、
三種目の水菓子は「シャインマスカット」で


でも実は、当初写真のように「ミニトマト」にしておりました。


色はきれいになるのですが・・・、
やはりトマトは野菜ですし、お菓子としては水菓子になり、
水菓子二種ではいけないと思い直して、「柿寿賀」に。

付記)
*「づつ」か「ずつ」の使い方、勉強させていただきました。
「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令についてと、
「日本語の正しい表記と用語の辞典 第三版」講談社を参照に
   

可愛いお客様

2018-08-04 19:45:11 | お稽古

夏休みのお稽古は、
小学一年生の息子さんがお付き添いです。
彼は幼稚園で3年間茶道のお稽古をしており
お茶も和菓子も大好きだそうです。

「小学校に行ってからも幼稚園でのお稽古に参加しているので
 大丈夫だと思いますが、よろしいでしょうか?」とのご相談
もちろん二つ返事でOK!


お菓子もお茶も小さい手で上手にいただいています。
関心いたしました。
 

またまたいらしゃってくださいね。
将来がとっても、たのしみです。

七月最後のお稽古は『茶通箱付花月之式』

2018-08-02 21:21:12 | お稽古
近くの公園では、もうコスモス(秋桜)が咲きだしており、
季節が進んでいることを感じました。
 

地震、洪水、台風と休む間もなく次々とやってきましたね。
政府も予備費1058億から支援され、一気に復興に進むでしょう。
でも異常気象による猛暑も盆過ぎまで続くそうで、
関東は、反対に水不足が心配です。

被災されている方々にはもうしわけありませんが、
今ここでお稽古できる有難さをかみしめて、文月最後は、
茶通箱付花月之式』のお稽古をさせていただきました。

「花月之式」と同様に亭主、正客、客を決め席入りし、
濃茶二服後、薄茶三服と続きます。
(後は伝物のためここまで)


実は、三年くらい前にもお稽古したのですが
今回も初めてのような感じでした。
茶通箱、続き薄茶、花月之式がしっかり身につき
理解できていれば、きっとスム-ズにできるでしょうね。
まだまだ、お勉強する事が続きます。
それでも これがお茶の醍醐味で楽しいところですよね。