気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

昨晩は五山の送り火

2018-08-17 15:00:27 | 日記
奈良では盆の中日15日に、戦没者慰霊と世界平和を祈り、
高円山で『なら大文字送り火』が行われ、遠く自宅から
燃え盛る108つの炎を観ますと自然と頭が下がりました。
  

京都では盆明けの昨晩16日に『五山の送り火』でしたね。
起源は、足利8代将軍義政が、9代義尚が若くして亡くなり、
その冥福を祈るために始められたともされますが(諸説あり)、
義政により東山文化が花開き、寵愛のお道具類は「大名物」ほぼ
同意の「東山御物」で、山上宗二記(やまのうえそうじき)では
三日月の茶壺、松島の茶壺、四十石の茶壺、捨子の茶壺、
橋立の茶壺、付藻茄子茶入などの陶磁器をいう。

8時に、東山・如意ケ嶽の「大文字」、火床は75か所
   ウェザーニュースより 
大の字の交差する火床になります。
  2016.10

8時5分に、松ケ崎西山・東山の「」103か所「」63か所
8時10分に、西賀茂船山の「船形」火床は79か所
8時15分に、大北山の「左大文字」火床は53ヶ所
8時20分に、上嵯峨仙翁寺山の「鳥居形」108か所
京都市観光協会より

京の夏の風物詩の一つも、今年も京都人でなくともBSでの
生中継、午後8時リアルタイムで五山の送り火が見られました。

多くの人達が力を合わせて大きな火文字を作り
お盆にお迎えした先祖の精霊を送るのですね。
生活に追われがちな私達でありますが、
お盆の行事のお蔭様で故人を思い
生かされていることに感謝することができます。

我が家は、盆明けでお供えを下ろして
夕飯にいただきました。