気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

梅花うつぎが咲きました。

2015-05-07 07:14:59 | 季節の花々



梅花うつぎが咲きました。

バイカウツギ 別名:薩摩空木(さつまうつぎ)
見ての通りの多花性で、風により枝が揺れるたびに優しく甘いかおり漂います。
 山地などに生え、初夏に白い清楚な4弁花をたくさん咲かせます。
 空木の一種で、かつ、梅の花(5弁花)に似ているところからこの名前になりました。
本来の「うつぎ」というのは、ユキノシタ科をさし、
幹が中空であることから、「空木=ウツギ」という名前が付いたそうです。

別名にウノハナ・卯の花(旧暦の4月)も言いますが、
これは「ウツギノハナ」の省略形という説と、
卯月に咲くからという説があります。

卯の花は霍公鳥(ほととぎす)とセットで多く詠まれております。
万葉集での卯の花は24首詠まれておりますが、一番有名な大伴家持の歌をがありますね。
  卯の花も いまだ咲かねば ほととぎす 佐保の山辺に 来鳴(きな)きとよもす」

*日本の歌曲にも『夏は来ぬ(なつはきぬ)』がありますね。
  作詞は佐佐木信綱(三重県鈴鹿市生まれ)、作曲は小山作之助により1896年に発表されており、
  一番の歌詞に
  「卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて ・・・・・・・・・・・」







最新の画像もっと見る

コメントを投稿