気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

今年も頑張りました「湿し灰」作り

2020-08-13 20:25:50 | お稽古
今年は、7月雨雨雨、土用に入っても雨雨、
7月31日やっと奈良県も梅雨明けでしたが・・・
色々と用事が入りなかなか日程が取れず、
土用も過ぎ、8月7日には立秋・・・お盆前の
11日に我が家もやっと湿し灰作りをする事ができました。

立秋に入ってから猛暑日が続き、さらに熱帯夜の毎日
10日には最高気温が38℃、当日11日の最低気温が27.6℃を
示す蒸し暑い朝、7時過ぎから準備をはじめました。
段ボールの上に茣蓙(ゴザ)を敷いて
美味しいほうじ茶を沸かし熱々を
8時半頃、樽の灰に注ぎ混ぜると
      

ブクブク泡(灰汁)が浮いてきて
     

あくとりで掬い上澄みを捨て
ダンボ-ルの上に敷いた茣蓙の上に広げ
乾かします。
      

この日の最高気温は37.3℃まで上がりました。
      9時

じりじりとした太陽に照らされ灰は順調に乾いて
      11時

ここで新しく沸かしたほうじ茶をジョウロで掛けます。
      11時半

手揉み→篩粗目→篩中目と篩にかけ
      12時50分
           ↓     ↓
      13時20分

灰は太陽に照らされ幸せそうですが、
日焼け完全防備の私はへとへと・・・・・
      

もうダメ!たすけて!
長靴もゴム手も汗の瀧
着ているものもぐっしょり、家に入る度に着替えて・・・・・

陽が陰れば移動させなければと大変
     14時半

出来上がりを見て満足満足
     16時

片付けを終え約十時間、酷暑の夏の恒例行事も無事終わり、
これで安心して開炉を迎えることが・・・・
炉のお稽古が楽しみですね。