羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

春らしく

2008年04月30日 | 
今日は初夏のようなポカポカ陽気、窓からのそよ風が気持いい



羽鳥湖周辺でもやっと桜が満開、コブシ、水芭蕉、とのコラボ、美しい花を咲かせています。



木々の新緑も始まり、レイクレジーナ芝桜の見どころまであと二週間。

春っていいですね

わが愛しのキャンディーズ

2008年04月29日 | 独り言
キャンディーズのファンだったって言うのはどこのどいつだぁ~い
私だょ!

お客様の食事も終わり、我家の夕食タイム

のスイッチを入れるとBS放送で予期せぬ「わが愛しのキャンディーズ」の再放送・・・・
懐かしいヒット曲の数々
思わず見入ってしまいました

伝説の後楽園解散コンサート、思い出が走馬灯のように・・・
1973年 デビュー曲の「あなたに夢中」、ドリフの全員集合なつかしい~

1975年「年下の男の子」、私が結婚した年です。

1977年「暑中お見舞い申し上げます」、長女誕生

1978年 惜しまれつつファイナルカーニバル
コンサートのビデオを予約購入したのは私です・・・



携帯とデジカメ

2008年04月28日 | 独り言
私の携帯はdocomoのFOMA、我家から300m先に送信所が建っているので感度は最高。

通常の着信は問題ないのですが、固定電話からのボイスワープ転送時にときおり不具合がでます。
着信音が鳴らずにいきなり留守電モードになったり、留守電は入っているのに着信履歴がなかったり・・・
峠道などの電波状況では不思議はないんですが、送信所近くの我家でも起こるのは

履歴がないと営業上差し支えます。FOMAカードを交換したり設定変更など色々対策を講じましたが相変らず。
残された方法は機器交換・・・docomoで対応はしていただけるんですけど・・・交換して直るんでしょうか・・・原因は?

続いて愛用のデジカメ、リコーcaplioR4も壊れました。ズームレンズが出たきり戻りません。
この故障は購入以来3回目、たまたま外れの製品だんたんでしょうか?2回は保障期間中だったので無償修理、3回目は半年ほど過ぎています。
とりあえずお客様相談センターに相談。修理センターに送って見てもらい結果待ち。

リコーのデジカメは他メーカーに比べて地味ですが、使い勝手は最高です。愛用のR4(現在はR8に進化)は28mm広角(購入時には他社では松下製くらい)、7.1倍光学ズーム、手振れ補正、持ち歩きには程よい大きさ。
故障時の対応も悪くありませんが、これだけ続くと他社に浮気心も



桃の花って

2008年04月27日 | 
中通り地方では桜も散り始めましたが、郡山市熱海町を走行中、河川沿いの桃が満開、思わず車を止め鑑賞



桃の花といえば白、ピンク、赤ですが、この木は白い花に混じり、同じ幹から鮮やかな赤い花が・・・なぜなんでしょうか?



よくわかりませんが、なんの花でも癒されます。




いちごの新ブランド

2008年04月26日 | 美味しいもの
いちごと言えばなじみの深いのが、お隣栃木県の「とちおとめ」や伝統ブランドの「女峰」、「とよのか」などですね。



こちらは福島県産の「ふくはる香」。

果物王国福島県が七年の月日をかけて開発した、いちごの新ブランドで昨年から市場デビュー。
大粒の円錐形、酸味が少なく甘みが強く鮮紅色のつややかな姿。いただいてみましたジューシー~美味しいです。

香港にも輸出され、現地では「あまおう」と人気を二分しているようです。

ツリーハウス

2008年04月25日 | 観光


天栄村のお隣、鏡石町の岩瀬牧場。ここは唱歌「牧場の朝」発祥の地。
た~だい~ちめんに~たちこめ~た、まきばのあさ~の
小学生時代を思い出しますね



ツリーハウス発見! いいですね~ 秘密基地 ロマン・・男の夢



ドキドキしながら急な梯子を上ります。



スリル満点のつり橋、気分はインディ・ジョーンズ



秘密基地の室内、ここでビール片手に読書なんていいですね



外を眺めれば牛さん達が



これも楽しみ、新鮮濃厚なソフトクリーム美味しい~


こぶし咲く~

2008年04月24日 | 
羽鳥湖高原の桜もやっとつぼみが膨らんできました。
一足早く我家の庭に花たちが

北国の春でお馴染みのコブシ、いつも山桜より早く咲きます。


綺麗な姿と香りが仙人のようだと命名されたようです。英語名ナルシサスはナルシストの語源にもなっている「水仙」

種類の豊富な「プリムラ」、西洋で品種改良されたものですが日本原産のサクラ草もその仲間です。

ボート解禁!

2008年04月23日 | ニュース
今日は羽鳥湖浮き桟橋オープンセレモニー。

村関係者、関連団体による安全祈願神事とテープカット。

ピカピカの3人乗りボートが20隻、いよいよ5月1日解禁。

私もボート試乗、気分は最高!気持いいですね

料金は1時間1000円、半日2000円、1日4000円。
観光遊覧、釣りに利用できます。
体験いかがですか。


残念!空振り!

2008年04月22日 | 美味しいもの
地酒の仕入れに下郷町へ。

ついでに評判の農家レストランへ「喬屋」まで足を伸ばしました。
蕎麦のノボリを頼りにお店に着きました。

がび~ん
うかつ!!
定休日でした


毎週火・水曜日と連休で定休日でした
すごすごと帰るのみ・・・・
リベンジするぞ

冬の相棒もお休みです。

2008年04月20日 | 独り言
冬の頼もしい相棒「スノーラ君」。小型ながら8馬力の力で雪を飛ばしてくれます。

ご苦労様でした。ガソリン、オイルを抜いて水抜き、バッテリーをはずして来シーズンまでお休みです。

レジーナの森敷地内の他の除雪マシン達も点検待ち。

大型ドーザー、迫力の大きさ。幹線道路の雪もあっという間に掃いてくれます。
手前に見えるのはスノーラ君の兄貴分こちらは18馬力はあります。

大型ローターリー、ドーザーが掃いて道に寄った雪を圧倒的な力で吹き飛ばします。

こんなかわいい乗用タイプのロータリー車もありました。初めて見るタイプです。

雪国で「働く車達」でした。

野蒜は春の香り

2008年04月19日 | 美味しいもの
下郷町のJA会津、藤の郷直売所。湯の上温泉駅近く県道118号沿いにあります。数年前に出来たのですが初めて寄ってみました。

旬の山菜がいっぱい、さあ何を・・・春の香りがいっぱいの野蒜(のびる)を買ってきました。

早速、生で味噌和に
う~ん 春の香り進んじゃいますね~


のびる(野蒜)はユリ科ネギ属の多年草。野原、土手などに自生。東京都内でも見つかります。
ちょっとツンとした香り、ラッキョウようなぬるっととした食感がします。
胃腸を丈夫にし体を温める効果があると言われます。

会津若松 大笑家

2008年04月18日 | 美味しいもの
以前から気になっていた、会津若松市内「支那そば大笑家(たいしょうや)」。
下郷町から国道118号を若松市内に入り、鶴ヶ城近くの交差点角にいかにも美味しそうな店構え。

早速、チャーシュー麺800円を注文

会津らしい太め縮れ麺、魚系だしの香りが漂いスープは脂が多めに浮きいい感じです。
ばら肉のチャーシューも柔らかくgood、全体的にバランスがとれ私の好みにあったいいお味、美味しいです。女将は海老ワンタンと肉ワンタンの入ったワンタンメンを注文、こちらもかなり美味しかったようです。

この店は朝7時から営業、喜多方でも話題の朝ラーが食せるのも嬉しいですね。

一つだけ残念なのはテーブルに灰皿があり、隣の客の煙が気になります。喫煙の先客が食事を終え、ほっとしたのもつかの間、次に座った客もプカプカ
愛煙家を否定はしませんが、出来れば禁煙コーナーでも設けていただければと思います。

お薦めのお店です

会津若松市山鹿町6-67 
7:00~スープが無くなるまで
月曜日(祝祭日を除く)客席35名くらい

羽鳥湖浮き桟橋

2008年04月17日 | 観光
待望の羽鳥湖湖面遊覧ボート。

いよいよ5月1日より解禁。
浮き桟橋も完成、立派な施設です。

レイアさんと一緒に見学

波でチョイ揺れの桟橋腰が引けビビリ気味のレイアさん。

村で用意した20艘のボート、遊覧・釣りいろいろ楽しめそうですね。
ぜひお楽しみください