羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

2011年手帳はこれで決まり!!

2010年11月30日 | うんちく
ここ数年愛用している手帳はこれ



同程度の手帳、売り場で探すと1000円以上・・・
これが「小学館 マネーポスト1月号」の付録とは思えません
スケジュール欄も見やすく、マネーガイドの内容も参考になります

600円の雑誌を買って付くこの「FXビジネス手帳」、絶対のお薦めです

ワカサギ穴釣り・・・

2010年11月29日 | 独り言
羽鳥湖は灌漑用ダム湖、季節によって推移が変化します。
昨シーズンは工事のため大きく水位が下がり、ワカサギ釣りは中止でした。

現在の水位は満水まであと1m余りと十分。、


例年、湖の凍結は1月中旬・・・
今シーズンの穴釣りは楽しみですね

楕円のボール大好き2010-11

2010年11月28日 | スポーツ
ラグビートップリーグ、リーグ戦も第7節を終え残り6試合。
現在トップは8勝0敗勝点38で三洋電機ワイルドナイツ、東芝ブレイブルーパス7勝1敗勝点36、サントリーサンゴリアス6勝2敗勝点31、トヨタ自動車ヴェルブリッツ6勝2敗勝点30で続いています。今年も優勝は三洋か東芝の2強のいづれかになりそう。。。

国際試合も来年2011年は4年に一度のラグビーワールドカップ。オールブラックスのニュージーランドで開催、ジャパン代表は第1回から連続出場するも第6回までの戦績は1勝1分18敗と大きく負け越し、世界を代表する名選手カーワンヘッドコーチの元、悲願の決勝トーナメント出場を目指して頑張ってもらいたいですね

エコは地方から・・・

2010年11月27日 | 出来事
実家に帰った際に埼玉のスーパーで買い物。
福島ではほとんどのスーパーがレジ袋有料、埼玉では無料にびっくり
何時もエコバックは持参しているので2円の割引でした

今日の日経新聞プラス1にも関連記事が載っていました。
これによると都市部では有料レジ袋は広がっていないようです。

エコは地方の方が進んでいるようですね

麺屋 助六

2010年11月26日 | 美味しいもの
久しぶりの郡山への買い出し。
郡山駅前に「麺屋 助六」を発見
思わず入店。。。

東京ラーメンが売りの「トクちゃんラーメン」の姉妹店、清潔感のある店内と店長以下スタッフは女性だけらしい。
接客は心地よく期待がもてます。看板の助六チャーシュー麺を注文。



スープは黄金色、豚骨醤油のようですが、ほんのり魚出汁の香り感じます。麺は福島県内では珍しくストレートな細めん。ゆで卵がサービスで付くのはうれしい、チャーシューは小ぶりだが柔らかくてgood大盛りも同じ価格なのも好感がもてます。

味を研究した様子がうかがえる美味しいラーメンでした。




らき☆すたの聖地へお参り

2010年11月25日 | 出来事
所用で実家の久喜市へ
久しぶりに関東最古の大社「鷲宮神社」へお参りしてまいりました。

以前にも紹介したことがありますが、鷲宮神社は埼玉県久喜市鷲宮1丁目に所在する神社。お酉様の本社とされ、天穂日命とその子の武夷鳥命、および大己貴命を祭神とする。

アニメ『らき☆すた』の舞台となり、多くのファンの“聖地巡礼”により参拝客が増えています。

荘厳な大鳥居


境内


源頼朝公が戦勝祈願し愛馬を繋いだとされる古木。


龍神様が住む光天之池


全国から神輿を担ぎに来る「千貫神輿」


本殿


奉納された絵馬も萌え


駐車場にはファンの可愛いラッピングの車も


アニメファンは鷲宮神社にお参りください



美味い天栄米!

2010年11月23日 | ニュース
昨年、天栄村で開催された「第11回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会」天栄村から最高の金賞受賞者が出ました。
今年度の第12回コンテストは島根県松江市で開催。国内外から二千八百四十四検体が出品され、一次、二次審査を通過した四十検体から内山正勝さんが◇総合部門金賞受賞鈴木源吉さんが◇総合部門 特別優秀賞。町島一郎さんが◇地域品種栽培部門 特別優秀賞と見事入賞。天栄米の実力を示しました
もちろん我が家のお米ももちろん天栄米

ポッカポカになりました。

2010年11月22日 | 独り言
買い出し中、ホットコーヒーが飲みたくてコンビニへ。
ホット飲料コーナー・・・見たことないボトル缶・・思わず手にしてしまいました。
生姜チャイ、チャイと言えばインドのミルクティ、これに生姜が入っているようです。



口に含むと、生姜のとスパイスの香りが広がります。甘すぎず意外にさっぱり

しばらくすると上半身体がポカポカと温かくなってきました
すごい効果にびっくり、これからの季節にこれはいい

お茶漬けで名高い永谷園の商品、2008年12月に発売されていたらしい。。。
知りませんでした。
これからの季節、使い捨てカイロより効果がありそうですね。

渇いた夏

2010年11月20日 | 読書
お客様からいただいた小説「渇いた夏」、著者は柴田哲考。

伯父の突然の自殺でお隣、西郷村の家を相続した私立探偵「神山健介」。
伯父の死の真相を探るなかで、二十年前に端を発した一連の事件へと繋がっていく・・・

推理小説としても引き込まれますが、羽鳥湖や近隣の市町村、実際に存在する行きつけの店など登場、観光的に読んでも面白い。お薦めです。

景虎の酒

2010年11月19日 | 美味しいもの
新潟の友人にいただいた「越乃景虎」、新潟県栃尾市「諸橋酒造」の日本酒、ネーミングもいいですね。全国名水百選の「杜々の森湧水」を仕込水に使用。原料米は五百万石・高嶺錦。ちょい辛口でいいのど越し、美味しいです。
日本に生まれてよかった。やっぱり日本酒最高です



今日は休肝日と毎日思いながら、止められない私です

魔女の造ったビール

2010年11月18日 | 美味しいもの
英国製ビールHOBGOBLINをいただきました。
何と言ってもラベルが最高
醸造所もWychwood Brewery(ウィッチウッド)箒に乗った魔女マーク。
伝統を感じますね~
ハリーポッターにでも出てきそう



黒ビールのように濃い色のエール。力強く飲み応えもしっかりした美味いビールでした。


赤から青へ

2010年11月17日 | 独り言
一カ月余りで白銀の世界・・・

永年の相棒ホンダ除雪機、活躍してくれましたがこのところ肝心な時期に故障が続出。
いいところで中古の出物を発見
今度は青のヤマハ製、馬力も10馬力にボアアップ




快適に除雪作業ができそううです。
・・・使い込まれた赤の除雪機、40万近くしたのに下取り価格はたったの2万円

レトロな街ですね~

2010年11月15日 | 風景
天栄村のお隣「矢吹町」、康平年間に八幡太郎義家が後三年の役に勝利の帰路、八幡の社を建立、矢柄をもって屋根を葺いた事から由来する歴史のある町。矢吹姓の発祥の地であり元巨人軍中畑清氏はこの町出身。

所用で訪れ、のんびり歩いてみるとレトロな建物が多く懐かしい・・・


医院。


洋品店。


大木大吉本店、清酒自然郷で有名です。


蔵も見かけます。


ガス屋さん。


蔵のような民家。

のんびり歩くと車では気付かない風景に出合えます。