チゲ用の鍋を手に入れました

15cmの鍋です
二人ならこれでも大きいくらいです
では、ツナ缶を使った簡単チャムチキムチチゲです
材料
ツナ缶 100g
キムチ 100gくらい 外側の葉2枚くらいです。
コチュジャン 大さじ1/2 くらい
だし 昆布と煮干し 顆粒でもOK
作り方
① キムチを皿にあけ、ツナ缶の油をかけしばらく置く
② 15cmの鍋に水を3~4cmくらい入れてだしを作る。
③ 鍋にツナ缶の油に漬けたキムチを入れる。
④ コチュジャンで味付け
⑤ 食べる直前(3分前くらい)にツナを入れる
完成!
レシピによってはツナ缶の油でキムチを炒めるというのもありますが
炒めるよりも、ツナ缶の油に漬けておくほうがおいしいと
生活の達人という、番組で食堂の達人アジュンマが言っていたので
それからうちはアジュンマレシピです。
酸っぱくなったキムチだとあまり煮なくてもおいしいですが
酸っぱくなる前のキムチの場合には、くたくたになるまで煮たほうがおいしいです。
ただ、日本のキムチはいろんなものが入っているので
キムチチゲには向かないかもしれませんが
韓国のキムチが手に入ったら、簡単なのでぜひチャレンジ。
ちなみに、余談ですが写真に一緒に写っているおかずは
ゴーヤチャンプルー
韓国でもゴーヤが手軽に手に入るようになりました。
(留学してた時も見かけましたが、その時よりもスーパーで見かける率が高いです)
韓国は、スパムもよく食べるし、豆腐も日本の豆腐よりも固くしっかりしているので
ゴーヤチャンプルー向き
っていうか、もともとあまりスパムを食べないので、余っていたので
ゴーヤが出回る間に何回かやって、スパムをすこし消費したいと思ってますー

15cmの鍋です
二人ならこれでも大きいくらいです
では、ツナ缶を使った簡単チャムチキムチチゲです
材料
ツナ缶 100g
キムチ 100gくらい 外側の葉2枚くらいです。
コチュジャン 大さじ1/2 くらい
だし 昆布と煮干し 顆粒でもOK
作り方
① キムチを皿にあけ、ツナ缶の油をかけしばらく置く
② 15cmの鍋に水を3~4cmくらい入れてだしを作る。
③ 鍋にツナ缶の油に漬けたキムチを入れる。
④ コチュジャンで味付け
⑤ 食べる直前(3分前くらい)にツナを入れる
完成!
レシピによってはツナ缶の油でキムチを炒めるというのもありますが
炒めるよりも、ツナ缶の油に漬けておくほうがおいしいと
生活の達人という、番組で食堂の達人アジュンマが言っていたので
それからうちはアジュンマレシピです。
酸っぱくなったキムチだとあまり煮なくてもおいしいですが
酸っぱくなる前のキムチの場合には、くたくたになるまで煮たほうがおいしいです。
ただ、日本のキムチはいろんなものが入っているので
キムチチゲには向かないかもしれませんが
韓国のキムチが手に入ったら、簡単なのでぜひチャレンジ。
ちなみに、余談ですが写真に一緒に写っているおかずは
ゴーヤチャンプルー
韓国でもゴーヤが手軽に手に入るようになりました。
(留学してた時も見かけましたが、その時よりもスーパーで見かける率が高いです)
韓国は、スパムもよく食べるし、豆腐も日本の豆腐よりも固くしっかりしているので
ゴーヤチャンプルー向き
っていうか、もともとあまりスパムを食べないので、余っていたので
ゴーヤが出回る間に何回かやって、スパムをすこし消費したいと思ってますー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます