goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

75日目 試験勉強中ですー

2014-06-08 | 留学日記 2014年春学期 4級
試験勉強してますよ。

でもあまり集中できません
今は、サランちゃんが出ているテレビをみてますー
タブロの子供(ハルちゃん)が最近可愛くてお気に入り。
でも、一番好きなのはオーマイベイビーという番組に出てくる、タオちゃん
かわいー



一応は、試験範囲内の文法はちゃんと覚えた(つもり)ので、
ワークブックも思ったよりも簡単にできた(気がする)ので、
今は、火曜日のマラギの準備をしていますが
一応先週の金曜日に復習した内容については、キーワードを洗い出したので
何とかなりそうな気もしなくはないですが。。。


今となっては問題は聞き取りなんですよねー。
金曜日の聞き取り練習がちょっと難しかったので
さすがにやばいと思ってます。。。


この間能力試験の高級の聞き取りを聞いてみたんですが
びっくり、高級の聞き取り問題の方がゆっくりでした。。。
というわけで、
早いのを聞いて練習~なんて思っていたんですが
高級の聞き取りを聞いても、練習にならないので
いまさらですが、テキストのCDを聞き流して、シャドーイング中ですー


不安だけが倍増していきます~


とりあえず、書き取り以外は
中間試験と同じくらい取りたいですー。。。
果たしてどうなるでしょう。。。

74日目 ポジャギ教室に行ったんですが

2014-06-07 | 留学日記 2014年春学期 4級
今週ポジャギ教室に行けなかったので、今日行って来ましたー

今日は生徒さんたくさんいました。
ですが、先生が知り合いの結婚式に参加すると行って中抜け( ̄O ̄;)
私が行ったときにはもう行く準備をされていて、こことここをやっててねと言って出かけて行かれました

そんなこともあるのねー;^_^A

ですが、上級者さんに教えてもらいながらやって
お菓子いただいて、みんなで雑談しながら(私はほぼ聞いてるだけでしたが)
今日は韓国人の方が2人いたので、韓国語メインで話します
日本人の方も韓国語みんなお上手ですー

こうやっていろんな人の韓国語を聞く機会があるのは嬉しいですね


終わってもなかなか先生が戻って来なかったので、帰って来ましたが
階段を上がったところで先生とすれ違いました
ちょっとわからなかったところをみてもらったら、裏表が逆だったみたい。。。
ガーン

来週また来て直しますと、伝えて帰ってきました


帰り道。
ちょっと寄り道してチョゲサへ。
Mちゃんから朝カカオがきて、チョゲサの場所を聞かれて教えたのですが、私も願掛けしに行って来ました。
ですが、今日は大仏殿?で、お坊さんが説法していたので、遠めに手を合わせてきました
チョゲサに行くと、小さな幸せがあるので、今回もそれを信じて。
これって、ジンクスですか?
試験範囲にジンクスの話があって、ジンクスなんてないなぁーと、思っていたのですが、ジンクスの話が会話の試験に出たら、この事をいおうかな?


さて、今週末も新村は騒々しいです。
今週は、同性愛の団体のお祭りのようです。斬新すぎ;^_^A
この間の、座談会で得た知識で、何の団体かわかりました。
最近は、語学堂で習った文法や単語が日常生活にバンバンでて来るので、面白いですよ。

73日目 今日は公休日です。そして試験勉強中

2014-06-06 | 留学日記 2014年春学期 4級
今日は、韓国は公休日です。
현충일と言って、朝鮮戦争で犠牲になった人たちのために祈る日だそうです。
10時ちょうどに、サイレンがなりました。
先生も昨日、10時にサイレンが鳴るので、みなさんも黙とうをしてくださいと言っていました。
戦没者追悼式のようなものが行われていたようです(テレビ中継されていました)


試験前なので、私たちはお勉強中です。

とりあえず、ワークブックを仕上げました。
今回は、一応早めに文法を覚えていたので、何とかできた感じですが
5個くらい提示される単語の中から3つ以上つかって文章を作りなさいという問題で、力尽きました。
これは、明日やります。。。


そして、Mちゃんと夜ごはんを食べようと約束していたので
プデチゲを食べました~~~
そして、そのあとにangel in us coffeeへ。
ちょっと恥ずかしいのですが、延世の学生証を提示すれば語学堂の学生も
ドリンクが15%~20%引きになります!
なので、大きいサイズを頼んでも20%引きになるので、カフェラテが3920Wで飲めます!
これは嬉しいサービスですね^^
Mちゃんの話では、延世、梨大、西江の学生が対象のようです~


お茶を飲みながら、雑談の合間にマラギ試験対策を二人で考えました。
このテーマだと何があるかなー?と。
キーワードを洗い出しただけでも、ためになります。
こういうのはやっぱり日本人同士じゃないとできないことです。。。
Mちゃんの存在は大きいです~~~。



そして、パッピンスの写真を。
これは実は昨日食べたものですー

お腹いっぱいといいつつ、アイスが食べたい!という話になり
結局パッピンスに落ち着きました。
ですが、ここはメロンピンスが有名なのです。
メロン半分をまるまるくりぬいてつくったパッピンスを、ほとんどの人が食べていました
私がメロンとマンゴー、スイカが食べれなくて、Mちゃんはブルーベリーが苦手なので、結局イチゴに落ち着きました。


今日は、さすがにパッピンスは自粛しました。
また来週、パッピンス食べますよ~~~
行きたいお店はたくさんあるのです。
新村恐るべし。。。




72日目 日本語ボランティア2回目&クラスメイトとチメク

2014-06-05 | 留学日記 2014年春学期 4級
今日は木曜日。
明日から3連休なのですが、月曜日からいよいよ期末テストです。
でも、今日は日本語教室の日なので行ってきました~


先週ご飯をおごってくれたアジョッシ達に、ちゃんとお礼しないといけないですしね。

今日もなぜか、みんなの見本として皆の前で文章を朗読しましたが
生徒さんから「スピードが速い」と。
これでも意識してはっきりゆっくり話したのになー。
うーん。。。
と、思っていたら
「あの生徒さんは、まだ初級なので・・・」と助け船が入りました。
他の方は理解されていたようなので、このくらいのスピードで大丈夫な感じです。

今日は日本人が少なかったので、私もお二人と2対1でレッスンをしました。
みんなお上手で、今日は女性の方が会話が得意な方でした。
ですが、単語を分かりやすい日本語に替えながらお話しをしていて
それでも分かりにくい時は韓国語の単語に訳して伝えるという
私も勉強になりますね。

2時半からたっぷり一時間半。
私もたのしかったです~~~~

この授業の中で、韓国人の方に教えてもらうことも多いです。
今日はサムゲタンと、ペクスクという良く似た料理の違いについて教えてもらいました。
サムゲタンは朝鮮人参やナツメなどの韓方?薬膳?のような体に良い効能を持つ物を使うのに対し
ペクスクは、鳥を煮込んだものなのでどちらかと言うと肉を食べるおかずなんだそう。
そして、鶏自体もサムゲタンは若い小さい鳥を使うのに対し、ペクスクは若い鳥に限らずつかうんだそうです。

この違いは、日本で勉強していたときははっきりとわからなかったことなので
現地の方に直接聞けて良かったです^^
こういう発見で、韓国文化をまたすこしずつ理解できるのも、この教室のボランティアをして楽しいことの一つですね。


今日も、おじ様たちに飲みに行こう!と誘われましたが
さすがに、試験前だし
毎回おごってもらうのも、毎回ついて行くと思われるのもどうかと思ったので
とりあえず今日は遠慮しました。
ですが、おじさんが電話番号を渡され、一瞬引く・・・(笑)
悪気はないと思うのですが(友達ももらったと言っていたし)
連絡来ても困るので、とりあえず追加は試験が終わってからにしたいと思います(笑)


ですが、帰り間際にクラスメイトのMちゃんから連絡が来て
台湾のIさんと、Mさんとチメクするからきませんか~?と。
そちらはもちろん参加しました^^
あれ、先週末もチメクでしたけどね。。。。まいいか。。。


今日はBBQチキンで


一緒に出てきたおかずたち
なぜか、黄色いお皿はパッピンスでした^^
ちなみに、赤いお皿は黄桃の缶詰。これは安定のおいしさ。
鳥が出てくる前に、デザートが出てくるお店。(笑)



食べたので、とりあえず歩こうということで
また大学の中をぶらぶらして、お隣の梨大駅の方まで行って、さらに弘大の方まで行ってから帰ってきました~
結構歩いた~~~~



71日目 ピンス食べつくしスタート

2014-06-04 | 留学日記 2014年春学期 4級
今学期が終わったら帰国するMちゃんが思い残すことがないように
Mちゃんの好きなアイス、ピンス食べつくし!第一弾。

ずっと気になっていたカペベネのニューヨークチーズケーキピンス 13500W
一人じゃ絶対無理!な、おおきなピンスです。

じゃーん!



驚きのピンスの上に、チーズケーキが!!!
このチーズケーキがまた濃厚でおいしかったのですが

韓国のパッピンスと言えば、ぐちゃぐちゃに混ぜる!!!

というわけで、チーズケーキおいしかったんですが、Mちゃんと二口くらいずつ食べて
後はアイスクリームともどもぐちゃぐちゃに~~~





笑!



これはこれでおいしいんですが、
後から来た韓国人カップルは、ぐちゃぐちゃに混ぜずに
チーズケーキはチーズケーキ
下のかき氷はかき氷で召し上がっていました(汗)


えー

ぐちゃぐちゃに混ぜてないよ~~~


私とMちゃんは交互にちらちら見てましたが
やっぱり混ぜてなく

あとから来たまた別の韓国人女子も、
途中までは混ぜずに食べて、なくなってきたら混ぜていました。


あ~~~

時代は変わったのね~~と。
何でもぐちゃぐちゃ混ぜるんじゃないのね~と思いました。



ピンス屋さんがたくさんあるので、
しばらくは気になっていたピンスをお昼ごはんの代わりに食べに行こうと思いますー

あー
試験も近いけど
試験が終わっちゃったらMちゃん帰っちゃうのかーと。
さみしくなります~~~


くいしん坊な二人。
新村食べ歩きめっちゃしたので、Mちゃんの思い残すことがないよう
最後まで新村ランチを楽しみたいと思いますー!

70日目 今度のお休みの計画

2014-06-03 | 留学日記 2014年春学期 4級
今日はまとまった雨が降ったおかげで、寒いです。
でもエアコンはついたままなので、この間アジュンマに教えてもらった通り
エアコンを調節しましたが、それでもちょっと寒いので、風邪引かないように暖かくしています。


あ、そういえば
この写真をお見せしてなかったですね。



スーパーで売っている果物盛り合わせパック。
果物ということですが、中身はブドウとプチトマト!
韓国では、プチトマトはフルーツと良く言いますが
それが良くあらわれている商品ですよね。
でもこのプチトマト甘くておいしいです♪
韓国はフルーツの類がすごく高くて、ブドウは1パック700円近くします。
結構いっぱい入っているので、そんなに高くはないのかもしれませんが、一度にそんなたくさんはいらないので手が出ません。
それに比べてこちらは3種類入っていて値段は半分程度。
なので、これを良く買います~
中身が、ブドウだったり、カットパインだったり、トマトが2種類だったりしますので
ブドウが2種類のものを探して買っていますー。



最近は、もっぱらクラスメイトとの話題は学期間のお休みの間の計画について

すっかりおなじみの中国人Yさんは
中国に帰るか、韓国で国内旅行をするかと、まだ言っています
帰った方がいいよ~と。何度も言ってますが
恐らく、帰らないでしょう。。。
帰ると決めたら、チケット押さえるでしょうから、そのふんぎりがつかないのでしょうね。
現実を直視したくない気持ちは私も分かるので、何も言いませんが
が、このまま韓国にいて沈んだ気持ちでいるのもどうなの?って思うのです。。。
また、泣いちゃっても困るしね。。。
でも、相変わらず「初恋は今の彼です」とかみんなの前で言っちゃうのでハラハラしてます。
とりあえず、もう少し見守りましょう。
国内旅行は釜山に行きたいんだそうです。


そして、香港のBさん(この子は、選択授業で一緒の子です)は
帰ろうかと思って、チケットを見たら7000元もした(韓国ウォンで114万ウォン、日本円で11万円)のでたぶん帰らないとのこと。
そうね。。。帰るって決めてる人はもうさっさとチケット取ってるだろうから、安いのは売り切れちゃったのね。


お二人とも、ちょっとのんびりしています。
私は、すでにチケットをとっているので、安心ですが
1週間しかお休みがないので、このお休みでは韓国国内の旅行はちょっと難しそうです。
秋のお休みの時には地方旅行をしたいなーと思っています。



釜山と言えば、台湾のIさんとMさんも2泊3日で釜山に行く予定とやらで
ホテルをおさえたらしいのですが、まだどこに行くか決めてないとのこと。
テスト終わったら考える~、でも見るところそんなにないから食べてばっかりだと思う。と。(笑)
でもIさんは海鮮?生ものが苦手と言うことなので、釜山に行っても食べられるものはソウルと同じだよ~肉が食べたい~なんて言ってました。



他の語学堂は、すでにお休み中のところも多く
梨大とか西江は、今日から夏学期が始まったみたいです。
延世は遅く始まったので、当然ながら学期が終わるのも遅いです
来週の今頃は試験終わったー!!!!!と浮かれていることでしょう。


あと1週間頑張ります!

69日目 昨日は漢江でチメク  おまけは蓮のポジャギの拡大写真

2014-06-02 | 留学日記 2014年春学期 4級
今日は久しぶりにちょっと雨が降りました。
木曜日くらいまでは雨が降ったりやんだりの天気のようです。
今日のランチは冷麺。
この間はいったお店とは別のところで、冷麺+炭火焼肉っていうセットがありましておいしく頂きました~

写真のお肉は二人前です(^^)
冷麺と焼肉ってホントに合いますね。
ここおいしかったからまた行こうっと。
学校の近く、この間おいしかったPASTAというイタリアンのお店の向かいにありますー




そして、昨日はずっと前からしたかった漢江でチメク!をやってきました

チメクとは치맥
치킨(チキン)&맥주(メクチュ=ビール)のことです
韓国ではチメクが飲み会の定番メニューですね。
いたるところにチキン専門店があります。(私の家の周りもチキン屋ばっかりです~)

漢江は大きな川なので、どこでも川をみることはできると思うのですが
私たちはヨイナル駅に行って川べりでチメクすることにしましたー

ですが、ビールはコンビニでも買えるとして、チキンはどうする?
なんて話していたんですが、ヨイナル駅に行ったら、チキン屋のチラシ配りのアジュンマたちが一斉にチキンのチラシをくれたのでそこから選ぶことに


よくいいますよねー
韓国では出前はどこまでも来てくれると。
というわけで、Mちゃんが電話をしてくれて、10分くらいでアジョッシ到着
日本みたいに名前とか電話番号とか伝えなくても
こちらの携帯番号を表示するようにしておけば、メニューとどこにいるか(駅の何番出口にいるか)伝えばOKの様子です
配達の人が到着したら、掛けた番号に電話が来る仕組み。
韓国ならではの、ゆるーい配達文化を体験しました(≧∇≦)



これですー
普通のチキンと、しょうゆ味のタレのチキンと、辛いヤンニョムキチンのセット
おいしかったです~


韓国は19時半くらいが日の入りなので、20時半位にやっと暗くなりました。
こうやって見ると、高層の建物ってあまりないなーと思いました。
川面に映る高速のオレンジの照明がきれいでした~
東京の高層ビルから見る夜景のほうが数倍もきれいですけどね^^
昨日は風がひんやりしていて、外で食べるには最高に気持ち良かったです~




<おまけ>
この間の蓮のポジャギの拡大写真をみたいというリクエストがありましたので載せますね



こんな感じです。
布を半分に折って、その際をそのまま縫うだけですが、
外周に近い部分は、いとをつって自然にカーブをつけるようにします。
線の部分はフリーハンドで書いたので、結構アバウトです。
架橋の先生は、結構布の切り方とか几帳面な感じでしたが
こちらの先生は、そんなに難しく考えないでいいわよ~とあっけらかんとしている先生です。
ありがたい♪



68日目 試験前で切羽詰まってきました

2014-06-01 | 留学日記 2014年春学期 4級
6月9日・10日は期末試験デス


中間試験の、スギ(筆記)試験の点数を挽回するために
(とはいえ、そこまで悪い点数ではないですが・・・)


覚えて覚えて覚えて~と、例文を覚える作業を頑張っています。
覚えないと何も始まりませんー


若い子たちはすぐに覚えられるかもしれないけど
私はそうじゃないので。。。


でも、
状況劇のセリフも気合い入れれば覚えられたし、
覚えようという気合いがあれば、絶対に覚えられると思って頑張ります~


まさにアラフォーの留学は記憶力との戦いです(笑)


飽きてきたら、イルキ(読解)のテキストの音読。
ちょこちょこ挟みながら頑張ります~


まだ来週末もあるので、、、今のところはまだ気が楽ですが、
反復練習するには、時間が足りないかも・・・
あ、韓国は来週の金曜日(6/6)は顕忠日(ヒョンチュンイル)という休日です
この日は、国のためになくなった人たちを追悼する戦没者祈念の日だそうです。

ポジャギ教室はこの日はお休みだそうです^^

来週は、
火曜日にポジャギ教室にちょっと行って
木曜日に日本語教室のフリートーキングに行くので
それを見越して早くから試験の準備をしています^^


そして試験が終われば一時帰国~~~♪





あ、そうそう
エアコンが入ったものの、効きすぎてさむーいと思っていたのですが
今日、管理人のアジュンマがやってきて
吹き出し口の開閉方法を教えてくれました。
なので、快適~~♪
でもやっぱり、アジュンマの言ってること全然わかんないわー。
ですが、ノックするときに「ケセヨ~~~?(いらっしゃいますか?)」って言ってるので
話している時も丁寧な話し方をしているのかな?と思うのですが
まったく聞き取れません!帰国までに、聞き取れるようになるのでしょうかね?

67日目 ポジャギ教室4回目&韓国は真夏です!

2014-05-31 | 留学日記 2014年春学期 4級
来週は試験前なので、行けないかもしれないので
比較的暇な今日、ポジャギ教室に行ってきました~~

この間の、蓮の葉っぱは完成して
メドゥプのひもをつけてもらいました~


これはお皿にかぶせて使うものです。
かわいー
うれしー

そして次の作品は、絹の布を使います^^


この写真で何かかわかる方もいますよね?
宿題はこのばらばらの布を縫い合わせていくことなんですが
上の白い布をくっつけるために、線を引いて、布を折って、アイロンがけしないといけないのですが
線を引く定規がないので、とりあえず下のカラフルな布をつなげるところまでやって行こうと思いますー

次回は、これに使うメドゥプ(組みひも)もちょっと教えてくれるみたいです~
わーい。
そうしたら、やっぱり来週早いうちに行かないと、爪が伸びてしまいますね。。。



そして、ここ2~3日、日中の気温が30度と
すでに真夏の韓国です。
私が来たときは、最低気温が2度とかだったので、この気温の変化はちょっと過酷ですね。
しかし、なんか夏服少ないなーと思っていたら、おそらく持っていこうと思っていたのを入れ忘れて来た気がします。
なので、一時帰国したら服持って来なきゃ。

私が住んでいるお部屋の空調は全館空調なので、この間までは暑い暑いとお部屋の中で汗かきかき辛い日々でしたが、昨日の夜がなんかすずしいなーと思ったら、なんとエアコンが作動していました。
天国~~~!
ですが、設定がちょっと低めなようで、今じゃちょっと寒い。。。
暑いと言ったり、寒いと言ったり、うるさいのでちょっと着こんでやり過ごそうと思います。
ここ数日の、どのクラスメイトにも「部屋ってエアコン入ってる?いつから入るって?」と聞かれたので、来週の話は「エアコン入ったよ」になるとおもいます(笑)



来週は試験前ウイークなので、この週末も勉強しようと思います。
スギ(筆記)試験を挽回したいので頑張りますー!




66日目 延世大学の学祭!

2014-05-30 | 留学日記 2014年春学期 4級
昨日から、延世大学は学園祭をやってます^^
今年はセウォル号の事故のため、規模はかなり縮小されているようですが
それでも、賑やかなのには変わりありません~


日本の学園祭と異なる点は大きくわけて3つ

一つめ、16時くらいから始まりますー

二つめ、露店ではお酒が飲めますー(さすが韓国!)

三つめ、めちゃめちゃ盛り上がってます


私は、学生時代は短大だったのですが、大学と短大が同じ敷地にあったので
学園祭って一応経験しましたが、内輪で盛り上がって終わりって感じだったので
いうほど学園祭って面白くなかった思い出なんですが。。。

延世大学は広いだけあり、露店の数も半端なくこんな感じで、ずーっと連なっています


そのほとんどすべての露店で、お酒をだし
そして、夜になればなるほどそのすべての露店が満席になるくらい学生たちが焼酎を飲んでいました。


ある露店のメニュー
下の方が飲み物メニューで、
焼酎、ビール、ワイン、缶ジュース、水という並び。


日本だったら、学校で酒を飲ませると
必ずあほみたいに騒いで暴れる人が出ますね。
で、翌年からお酒禁止とかになるんですよね。
でも、ココは焼酎の国。
みんなフツーに焼酎を飲んで、ほろ酔いで楽しくライブに参加してました~
きっと基本、酒強い人が多いでしょうね。(もちろん、弱い人もいるでしょうけど)

客寄せしている学生たちも、「5分だけお酒飲んでいきませんか~?」なんて言ってました。
キャバクラか?!(笑)


そして、今日は最後にステージに몽니という歌手が来てライブをしていましたー
私この人知らなかったんですが、すごい盛り上がりに
最後には一緒に大盛り上がりで、ノリノリで楽しかったです。

こういう歌を歌っている人ですー




周りの子たちが、「めっちゃかっこいいー」って言ってたんですが、
確かにこのビデオよりは、カッコよかったですが・・・どうでしょう。
ちょっとハスキーな声な人でした。
この人です


アンコールの曲は、こちら Band Music




このライブが22時ちょっと前くらいからだったのですが、
終わったのが22時20分くらい。
それでもまだ、周りでお酒を飲んでいる人たちは帰る気配なし!
学園祭はまだまだ続くみたいです~


楽しかった~♪