”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

今日も建物チェック

2009-10-20 23:27:38 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


高速道路の無料化が検討されていますが、あれ、どうなんでしょうね。

半額くらいが民意な気がしますが・・・

そもそも高速移動だから特別お金がかかるんであって、高速道路無料化とするのであれば、新幹線の超特急料金も廃止しちゃえば良いのに。

あ!JRは民営か!

でも、格差ができちゃうでしょう。

国営企業が税金投入して”無料”なんて無茶振りをしたら、民営企業はたまらないですね。


さて、今日も建物のチェックに。



蓄熱式電気暖房器、取り付けが完了し、受電もされていました。

取扱説明書を見ながら、背面壁との固定状態と周囲の空間確保の確認をしました。

建物がおよそ90㎡ですから、Q値1.7で、室外/室内で20℃の温度差がある場合の必要な熱源は、全部掛け算して約3.2kw。

計算どおり、これ1台で足りるんでしょうか・・・



浴室に取り付けた地デジ対応の浴室テレビも視聴できるようになっていました。

ずっと昔からお風呂でテレビを見るのが夢(!?)だったので、希望が叶った、というところです。

このテレビのチューナーは天井裏に置いてあるんですが、そこからリビングまで電線管が敷かれていて、その中をビデオケーブルと赤外線送信ケーブルが
通っています。



ここにテレビとDVDレコーダーを置くんですが、コンセントから配線が生えていますよね。

これがビデオケーブルと赤外線送信ケーブルなんですが、接続したレコーダーを浴室からコントロールして見る事ができるんです。

音楽も再生できるので、これも使ってみるのが楽しみです。



下の段は炊飯器や電気ポットなど水蒸気が発生する家電品を置くようになっています。

コンセントは収納に組み込まれているので、そこから電気を取ることができます。

上の段は電子レンジやオーブンなどを置くんですが、そこには収納側でコンセントを用意していないので、建築工事として壁にコンセントを用意しておかなければなりません。

おまけに、電子レンジを1000Wで使用していて、且つ炊飯器で炊飯するとブレーカーが落ちちゃったりしますので、同一のブレーカーではなく、分けておく必要があります。



このドア、左は洗面所、右はトイレのドアなんですが、ちょっと違います。

1階はリビングとダイニングから給気し、洗面所から排気する換気計画となっています。

ということで、洗面所のドアの下にアンダーカットがあいているんです。

トイレは個別換気扇をつけなかったので、(消臭機能があるし、窓を開ければ良いから)トイレから臭いが出ないようにアンダーカットをあけず、密閉した空間になっているんです。

これも予定通りの計画換気が機能するか分かりませんが、熱交換換気を使うのは初めてなので、どのくらい温熱環境に影響するか見てみたいと思います。

床の傾斜

2009-10-19 23:58:24 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


内覧会に向けて、建物のチェックをしています。

時間が取れたのが夜の9時だったので、ちょっとだけ・・・と思いつつ12時近くまで見てしまいました!

キズや汚れは現場監督がしっかり見ていたので、とりあえず施工精度の確認を。

中を歩き回っていて、LDKの一部でちょっと気になることがあったんです。

何ていうか、まあ・・・平らじゃない感じ。

人が作るものだから・・・と言っても、どのくらい傾斜がついているのか、まず確認してみました。

水準器では傾斜の様子がよく分からないので、1m置きにマスキングテープで印をつけ、オートレーザーで高さを測ってみました。

外壁から室内に向かって、

壁から0mm     ・・・高さ578mm  (この位置を±0とすると、)  

壁から1000mm  ・・・高さ585mm  (7mm沈んでいる)

壁から2000mm  ・・・高さ588mm  (さらに3mm沈んでいる)

つまり、壁から室内に向かって下っているということなんです。

最初の1mで7mmですから、7/1000の傾斜、ということですね。

体感で分かるくらいですから、これくらいあっても驚きはしませんでした。

とは言え、ちょっとキツイね。

社内基準がどうなっているのか確認する必要がありますが、これ、直せるのかな?

7Dはすごいよ!

2009-10-18 23:29:25 | 趣味の世界
みなさん、こんばんは。


今日は宅地建物取引主任者の試験が行われました。

数年前はひたすら過去問を解けば何とかなる印象がありましたが、最近はどうもひねった問題が出るようで、なかなかすんなり行かないようです。

たった1点足りなくても、もちろん不合格ですし、また1年待たなければなりません。

合格しても、主任者として登録されるには時間がかかるので、(確か翌年の9月くらいだったかな?)今日、落ちてしまうと、主任者として仕事ができるまで2年かかることに。

・・・ちょっとうんざり。

問題が多少難しくても、年2回くらいになれば良いんですけどね。


機種変更したデジカメ、EOS7Dですが、説明書を見ながらいじっていると、本当によくできています。

X2とは全くの別物・・・

さっき知った機能で、ファインダーを見ながらAFのポイントを変更できる機能なんて、もう感動しちゃいました。

来週、幼稚園の連休のときはどこかに行くと思いますが、写真撮るのが楽しみです。


明日はオートレーザー、ホルムアルデヒド測定器など機材一式を持って、完成前の自宅のチェックに行ってきます。

キッチンの”間隔”

2009-10-17 23:37:19 | 自宅建築

みなさん、こんばんは。


オープンキッチンと食器棚の間隔が、図面上では900mmとなっていますが、現物は1000mm。

100mm広くなっちゃっているのね。



設計はこのことは分かっていると思うんですが・・・

キッチンの上に換気扇がありますが、この換気扇、同時給排と言って、高気密住宅ではよく使われる換気扇なんです。

従来の換気扇は、部屋のどこかからか空気を取り込み、換気扇から排出する構造なんですが、この換気扇は空気の取り込みと排出の2つの配管が付いています。

(その訳はどっかのホームページで確認して!)

構造体の設計の際、どこにどれだけのスタッド(柱)を通すか検討するんですが、この給排気の2本のダクトを通すスペースが狭くなっちゃったんですね。

つまり、ダクトを通す位置が先に決まり、併せて換気扇の位置も決まってしまったため、キッチンの位置も決まってしまい・・・結果、キッチンと食器棚の間隔が空き過ぎてしまったんです。

キッチンだけ食器棚に寄せると、換気扇との位置関係がおかしくなってしまうんですね。

ということで、設計士はこの問題は分かっているはず・・・

23日の内覧会の際、このことを指摘したらどう対処するのかな?

1000mmと900mm、使い勝手は900mmの方が良いでしょうが、”見てくれ”は1000mmの方が変な”余裕”を感じたりします。

まあ今更どうしようもないんですけどね。

家自体、気に入っているので、このまま・・・ということになるでしょう。


新しいカメラ

2009-10-16 23:35:04 | 趣味の世界
みなさん、こんばんは。




カメラがEOS7Dになり、初めて撮ってみました。

X2とは全てにおいて良くなっていて、特に違うのが、失敗の確立が減ったように思います。

AF、連写性能、電子水準器など、X2を使っていて足りないと思っていた性能が全て揃っているという感じ。

重いですが、写真を撮るのがますます楽しみになりました!


さて建築現場の方ですが、内覧会まで1週間を切りました。

残金決済、登記、住民票移動など、引越しまでにやることはたくさんあります。

カーテンやエアコンの用意、インターネットの接続などもそうですね。

地デジアンテナは付いているので、テレビはすぐに見られるでしょう。

外構工事が11月中旬ですから、まあゆっくり準備していきたいと思います。


全然話は変わりますが、久しぶりにドラマ”相棒”を見たら、いつの間にか相棒が変わったんですね。

おまけに”ミッチー”の愛車が日産GT-R!

やっぱりカッコいいなぁ・・・

「袋分けますか」・・・!?

2009-10-14 23:13:15 | 個人的なこと
みなさん、こんばんは。


コンビニで不思議な店員がいました。

カップ麺を1個、カップうどんを2個をカゴに入れてレジに行ったんですが、

店員「袋分けますか?」

「えっ!?・・・いや、一つで良いですよ」

店員「お箸は一膳で良いですよね?」

「えーっ!!?もうそれで良いよ」

何なんでしょうか・・・


今日は管理物件のお掃除回り。

蛍光灯の交換など、定期点検も同時に行ったんですが、今年もあとわずかになりましたね。

いや、まだ早いか!

来月は管理物件の防災訓練もあり、気持ち的に年末が近づいているように感じてしまいます。

とはいえ、大きな動きとして引越しを来月に控えていますからね。

今年はクリスマスのイルミネーション、できるかな・・・

根回しせずに言っちゃうんだ

2009-10-13 23:28:48 | 個人的なこと
みなさん、こんばんは。


広島と長崎がオリンピック招致を表明していましたが、県にも相談せず、財政や競技施設、宿泊施設の目処がまったくついていないようですね。

こんな大事なこと、根回しせずに言っちゃうんだ・・・って感じです。

東京立候補の際、エコやコンパクトを謳うのは良かったと思うんですが、どうして東京!?という疑問が最後まではっきりしなかったと思うんです。

被爆とオリンピック招致は繋がるんでしょうか・・・


さて、カメラ、売っちゃったので写真が撮れません。

次の機種は価格ドットコムで値段の変化を眺めているんですが、まだ買うに至っていません。

必要に迫られれば思い切るんですけどね。

今月末は幼稚園の入園考査の関係で8連休があるんです。

どこかに連れて行ってあげたいけど・・・最近、我が家はテンション低めだからな。

ディズニーランドのハロウィンパーティー!?
市原ぞうの国!?
まだ紅葉してないけど箱根めぐり!?

うーん、どれもピンとこないな・・・


10月23日に完成内覧会があります。

内覧会時点で指摘することがないよう、事前にチェックは済ませる予定ですが、その内容はまたお知らせしたいと思います。

エコポイント

2009-10-12 23:56:24 | 個人的なこと

「家電製品の需要が伸びなかったことから、エコポイントの効果がないのでは!?」

と、ラジオのニュースでやっていましたが・・・

「住宅着工戸数が増えていないのも要因の一つか!?」

当然でしょう!

エコポイントなんて、家電品の需要を後押しする要因にはならないと思っていました。

もし需要を促進するなら、消費税を時限的に廃止または減税して、住宅需要を伸ばした方が良いと思います。

併せて自動車の購入や家電品、家具などの需要も増えますからね。

消費税分の財源をどうするかは、企業が儲かれば法人税もたくさん入ってくるんでしょ!?

まあ、素人では分かりえない問題があるんでしょうけどね。


みなさん、幅木って分かりますか?

壁の下の方、壁と床の境目にある細長い横板で、壁の下部の保護を目的として取り付けるものです。

あれ、壁から概ね5mm~10mm出っ張ってますよね?

どうしても必要なものなんですが、家具を置くと、家具の背中が壁から幅木の厚み分離れてしまいます。

どうして、本棚や食器棚、タンスなど、壁面にくっつける可能性の高い家具は、下部を削っておいてくれないんですかね?

地震対策で、家具を壁に固定することが多くなっていると思いますが、幅木分、家具の背中の下を切り欠いておいてくれれば、家具がピタッと壁にくっつくんですが・・・

そんな家具あるのかな?


役に立っているようです

2009-10-11 17:33:46 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


ご近所で自宅の建築を計画されている方から、

「うちの家の計画、ブログがとても役に立っています!」

と言って頂きました。

いやぁ、うれしいですね。

ただ惑わせているだけ・・・と思ったこともありましたが、ぜひ快適な住まいができあがることを期待しています。



これからカーテンの検討に入りますが、インター凸ハウスからローラアシュレイを紹介されました。

コラボということではないんでしょうが、市価より割り引いて仕入れられるとの事。

家内はローラアシュレイの大ファンなので良かったんですが・・・私的には花柄まみれになる室内に戦々恐々としています。

この間置いてあった蓄熱式電機暖房器ですが、いつの間にか撤去されていました。

出力が予定より20%ほど大きい機種で、内心「ラッキー!」と思っていたんですが、階段下に入れるにはメンテナンススペースも含めて大き過ぎる、ということで、予定通りのサイズに交換になったんです。

残念・・・

とはいえ、この暖房器と熱交換換気で、この冬どのくらいの快適性と光熱費になるかとても楽しみですね。

打ち合わせの一日

2009-10-09 23:14:12 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


今日は借地権更新の条件を詰める打ち合わせを行ったんですが、何とか合意に向けて条件をまとめることができました。

更新は11月なんですが、8月ごろから何度かに打ち合わせを重ねて着地点を模索してきただけに、ホッと一安心というところです。

判例や一般事例などを挙げたところで、結局合意できるかどうかが焦点となるため、お互いの歩み寄りに時間がかかった、というのがポイントでした。

旧法借地権の契約期間は20年(非堅固建物)となるんですが、現在の権利者が次の更新のときに生きているか分からないんですよね。

相続が絡んできたりするので、まあややこしいことになったりします。

ということで、今の登場人物で不動産を整理する方が良いのでは・・・ということになり、更新後即底借同時売買に打って出ることなりました。

売却金額の配分についても合意できたので、とても前進した打ち合わせだったと思います。

・・・まあ、売却が完了するまで何とも言えないですけどね。

いつ足並みが崩れるか分からないし。


自宅の建築ですが、今日から電気が使えるようになりました。

照明器具が点くと、家に命が入ったような気がしますね!

外構の打ち合わせは、こちらの要望を伝え、後日費用とデザインなどを確認することに。

外構工事は11月以降となるので、完全に引越しするのは11月中旬くらいになるかもしれませんが、10月末からは徐々に荷物を運び、お試し宿泊をしてみます。

今回途中から入って頂いた3代目現場監督、とても一生懸命やって頂き、できあがった家は満足のできる状態です(今のところ)

気になるところを伝えても、

「それは○○○の方法で△△までに終わらせる予定です!」

と明確な答えが返ってきます。

A様邸のときの苦労は何だったんだろう!?という感じ。

やっぱり現場監督の裁量は、家のできに重大な要素となりますね。

住むのが楽しみです!


明日は幼稚園の催しで、”父と遊ぶ日”なんです。

去年は父親対抗の綱引きがあったんですが、今年は園長先生が代わったせいか、大人しいイベントばかりの様子。

ナオちゃんから何か作り物のプレゼントがあるようだし、とても楽しみです。

明日、持っている一眼レフのEOSX2を売り払い、時期をみてEOS7Dを買おうと思っています。