みなさん、こんばんは。
宇宙戦艦ヤマトの西崎監督が亡くなられました。
復活篇の試写会の際、かなりの”おじいちゃん”だと思いましたが、まさか海で泳ごうとしていたとは・・・
続編を必ず作ります!と宣言していらっしゃいましたが、どうなるんでしょう?ヤマトは。
明日はゴルフです。
強風のようですが・・・
みなさん、こんばんは。
先日、日産グローバルギャラリーで開催された水野和敏さんの講演会に参加してきました。
”GT-R3年後の姿”と題した講演だったので、私は今から3年後かと思っていたんですが、3年前のデビューから今現在の3年後の姿でした!
まあマイナーチェンジで発表した直後に、将来のGT-Rの話をするわけはないわね・・・
講演は1時間半に及び、なるほど・・・と思う部分が多く、とても乗ってみたい!と思える内容でした。
私自身、2008年モデルに乗ったことがあるので、どのくらい変化したかをぜひ見てみたいですね。
シートの座り心地、車の乗り心地はもちろんのこと、変速にかかる時間、エンジン出力など、多くの部分で体感できる変化があるとのことですから、いつか乗れるとすればとても楽しみです。
私は元々技術系の人間なので、原理原則があってこの条件になる・・・的な、いわば理論的な発想はとても好きなんです。
どうしてV6ツインターボになったのか、どうしてこの車重が必要なのか・・・など、とても興味深かったですね。
さて、明日モデルハウスを2箇所から3箇所ほど回ります。
最近の傾向も含め、ちょっと厳しく見てこようと思っています。
先日、日産グローバルギャラリーで開催された水野和敏さんの講演会に参加してきました。
”GT-R3年後の姿”と題した講演だったので、私は今から3年後かと思っていたんですが、3年前のデビューから今現在の3年後の姿でした!
まあマイナーチェンジで発表した直後に、将来のGT-Rの話をするわけはないわね・・・
講演は1時間半に及び、なるほど・・・と思う部分が多く、とても乗ってみたい!と思える内容でした。
私自身、2008年モデルに乗ったことがあるので、どのくらい変化したかをぜひ見てみたいですね。
シートの座り心地、車の乗り心地はもちろんのこと、変速にかかる時間、エンジン出力など、多くの部分で体感できる変化があるとのことですから、いつか乗れるとすればとても楽しみです。
私は元々技術系の人間なので、原理原則があってこの条件になる・・・的な、いわば理論的な発想はとても好きなんです。
どうしてV6ツインターボになったのか、どうしてこの車重が必要なのか・・・など、とても興味深かったですね。
さて、明日モデルハウスを2箇所から3箇所ほど回ります。
最近の傾向も含め、ちょっと厳しく見てこようと思っています。
みなさん、こんばんは。
今日は・・・40年近く生きていると、いろいろなことがありますね。
ここへきて、人生を省みる日が来るとは。
とても良い経験でしたが、何とも言えない脱力感。
・・・で、そんな疲れを吹き飛ばす展示会に行ってきました。

2008年モデルのGT-R。
これは中古車で、2010年モデルへのスペックアップができるよう、いろいろな変更部品の紹介がされていました。
そして・・・

2011年モデルのGT-R。
見た目は少しだけのようですが、実物は全然別物に見えます。
中身の変更箇所はとても多く、中でもブラックエディションのシートはとても良くなっていました。
標準車、プレミアムエディションのシートは、従来型のちょい進化型ということで、従来型の長時間乗ると腰が痛くなる問題は解消されているようです。
シート開発の責任者の方とお話ししましたが、改善には多くの苦労があり、満足できるシートに出来上がった、とのことでした。
今回、エゴイストというモデルが追加になり、内装に力を入れた豪華モデルなんですが、標準車であるピュアエディションのできがあまりに良いので、あまり差額ほどの魅力は感じませんでした。
それにしても、ホイールがとてもかっこ良かったです。
今日は・・・40年近く生きていると、いろいろなことがありますね。
ここへきて、人生を省みる日が来るとは。
とても良い経験でしたが、何とも言えない脱力感。
・・・で、そんな疲れを吹き飛ばす展示会に行ってきました。

2008年モデルのGT-R。
これは中古車で、2010年モデルへのスペックアップができるよう、いろいろな変更部品の紹介がされていました。
そして・・・

2011年モデルのGT-R。
見た目は少しだけのようですが、実物は全然別物に見えます。
中身の変更箇所はとても多く、中でもブラックエディションのシートはとても良くなっていました。
標準車、プレミアムエディションのシートは、従来型のちょい進化型ということで、従来型の長時間乗ると腰が痛くなる問題は解消されているようです。
シート開発の責任者の方とお話ししましたが、改善には多くの苦労があり、満足できるシートに出来上がった、とのことでした。
今回、エゴイストというモデルが追加になり、内装に力を入れた豪華モデルなんですが、標準車であるピュアエディションのできがあまりに良いので、あまり差額ほどの魅力は感じませんでした。
それにしても、ホイールがとてもかっこ良かったです。
みなさん、こんばんは。
新しいエルグランドは、燃費の状況を把握できる小さなモニターが付いています。
この燃費計、いまいち信頼できるのか分からないんです。
で、この燃費を信用して走らせたんですが、今日の給油量はなんと73.5リットル。
満タンで74リットルですから、もうあとペットボトル分しか残っていなかった、ということに。
おお!アブネー!!
燃費は7.4km/hで、そんなにべらぼうに良くなったわけではありませんが、エルグランドで500km走ってくれるととても助かります。
旧型では350kmくらいでしたからね。

今月、日産GT-Rが大規模なマイナーチェンジを受けます。
新色のブルーパールですが、とても光沢感があるんですね。
おそらく本社ギャラリーに展示がされるでしょうから、とても楽しみです!
まあ・・・見てるだけ~(古っ!)ですが。
新しいエルグランドは、燃費の状況を把握できる小さなモニターが付いています。
この燃費計、いまいち信頼できるのか分からないんです。
で、この燃費を信用して走らせたんですが、今日の給油量はなんと73.5リットル。
満タンで74リットルですから、もうあとペットボトル分しか残っていなかった、ということに。
おお!アブネー!!
燃費は7.4km/hで、そんなにべらぼうに良くなったわけではありませんが、エルグランドで500km走ってくれるととても助かります。
旧型では350kmくらいでしたからね。

今月、日産GT-Rが大規模なマイナーチェンジを受けます。
新色のブルーパールですが、とても光沢感があるんですね。
おそらく本社ギャラリーに展示がされるでしょうから、とても楽しみです!
まあ・・・見てるだけ~(古っ!)ですが。
みなさん、こんばんは。
今日、日テレで9時から放送していたドラマ、毎回観ているんです。
主演の女性と共演している男性の演技が好きでしてね。
どこ、という訳ではないですが、何となく・・・
今日の、もうすぐ死を迎える女性が、最後の外出をして学校で授業を受けるシーン。
そこでは、アドラー心理学の講義を行っていました。
私自身、アドラー心理学にはとても興味を持っていて、子育てに大きな影響を受けております。
結果だけを見て判断するのではなく、そのプロセスに注目し、勇気付け、親子共に成長していくという考え方にとても共感しているんですが、今回のドラマで、自分は一人ではなく、たくさんの人に支えられ、愛されていることに気付く、というシーンにホロッと来てしまいました。
死に直面している中で、未来に向けて自分に何ができるのかを考える、というのは、なかなかできないことだと思います。
それを恋人や家族、友人が勇気付け、それに気付き、前を向いていく・・・とても良い話でした。
さて、抱えている募集中の賃貸物件が少し貯まってしまい、テンヤワンヤの毎日を過ごしています。
以前と比較すると、大分問い合わせの数は減っていますね・・・
とは言えこれから年末、そして3月に向けて賃貸の繁忙期ですから、うまく決まってくれることを願うばかりです。
今日、日テレで9時から放送していたドラマ、毎回観ているんです。
主演の女性と共演している男性の演技が好きでしてね。
どこ、という訳ではないですが、何となく・・・
今日の、もうすぐ死を迎える女性が、最後の外出をして学校で授業を受けるシーン。
そこでは、アドラー心理学の講義を行っていました。
私自身、アドラー心理学にはとても興味を持っていて、子育てに大きな影響を受けております。
結果だけを見て判断するのではなく、そのプロセスに注目し、勇気付け、親子共に成長していくという考え方にとても共感しているんですが、今回のドラマで、自分は一人ではなく、たくさんの人に支えられ、愛されていることに気付く、というシーンにホロッと来てしまいました。
死に直面している中で、未来に向けて自分に何ができるのかを考える、というのは、なかなかできないことだと思います。
それを恋人や家族、友人が勇気付け、それに気付き、前を向いていく・・・とても良い話でした。
さて、抱えている募集中の賃貸物件が少し貯まってしまい、テンヤワンヤの毎日を過ごしています。
以前と比較すると、大分問い合わせの数は減っていますね・・・
とは言えこれから年末、そして3月に向けて賃貸の繁忙期ですから、うまく決まってくれることを願うばかりです。
みなさん、こんばんは。
今日はエルグランドの運転を家内に任せて、私は2列目のシートへ。
うーん、やっぱり酔うな・・・
2段リクライニングはとても座り心地が良いです。
また、やっぱりスライドドアの窓が開くというのは良いですね!
解放感がまるで違います。
オットマンは、実際に使ってみると、あればあるなりに良いです。
なくても困らないですけどね。
家内も言っていましたが、やっぱりコーナリングが良くなってる!
昔のFFとは全然違いますね!
私同様、車両感覚の分かりづらさも指摘していましたが、これは慣れで何とかなるかな!?
bluetoothで使う携帯電話のハンズフリーがとっても便利です!
音質がとても良く、操作も簡単で良いですね。
燃費ですが、第三京浜と目黒通り、山手通りを往復して8.3km/リットルくらいでした。
渋滞すると一気に悪くなりますが、前のエルグランドの5km/リットルよりはずっと良くなっています。
とまあ、概ね感想はこんな感じでしょうか。
明日は退去立ち合いやら原状回復やらいろいろ忙しいです!
今日はエルグランドの運転を家内に任せて、私は2列目のシートへ。
うーん、やっぱり酔うな・・・
2段リクライニングはとても座り心地が良いです。
また、やっぱりスライドドアの窓が開くというのは良いですね!
解放感がまるで違います。
オットマンは、実際に使ってみると、あればあるなりに良いです。
なくても困らないですけどね。
家内も言っていましたが、やっぱりコーナリングが良くなってる!
昔のFFとは全然違いますね!
私同様、車両感覚の分かりづらさも指摘していましたが、これは慣れで何とかなるかな!?
bluetoothで使う携帯電話のハンズフリーがとっても便利です!
音質がとても良く、操作も簡単で良いですね。
燃費ですが、第三京浜と目黒通り、山手通りを往復して8.3km/リットルくらいでした。
渋滞すると一気に悪くなりますが、前のエルグランドの5km/リットルよりはずっと良くなっています。
とまあ、概ね感想はこんな感じでしょうか。
明日は退去立ち合いやら原状回復やらいろいろ忙しいです!
みなさん、こんばんは。
エルグランドの荷室について。
うーん・・・ベビーカーが入らない!
3列目のシートは簡単にたためるので、左側1/3をたたんで横に置けばベビーカーは入ります。
もちろん、そうなると6人乗車は難しくなってしまいます。
やっぱり、3列目シートがまったくスライドしないというのは・・・ちょっとねぇ。
荷室の床下がガバッと空いていて、そこにはゴルフバックが入るとのこと。
惜しいのが、間口が狭いことなんですよね。
深さが結構あるので、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか!?
前のエルグランドは、6人乗れて、ベビーカーが荷室で縦に置けたのが良かったと思います。
どうして座席が後ろに押されてしまったのか・・・
頂いた1/43のミニカーで比較すると、クルマの先端からダッシュボードまでの長さが変わっているんです。
新しくなって、FFになったからか、長くなっちゃったんですね。
それで座席が後ろに押されて、荷室が狭くなった、ということのようです。
あとオットマンにこだわったことも一因かと。
オットマン・・・いるのかな!?
2列目の座席でオットマンが使える位置まで後退させ、3列目シートを収納するために倒そうとすると、2列目の座席にぶつかっちゃうんです。
オットマンをその都度出し入れすれば良いだけのことでしょうが、このオットマン、引っ込めるのが結構力が必要で大変!
とまあ、昨日からいろいろ問題点を挙げてきましたが、マイナーチェンジでどうこうなる問題じゃないですし、むしろ使い慣れれば・・・というところでしょうか。
スタイリングがとても気に入っているので、私としてはすべて吸収できそうな問題ですけどね。
エルグランドの荷室について。
うーん・・・ベビーカーが入らない!
3列目のシートは簡単にたためるので、左側1/3をたたんで横に置けばベビーカーは入ります。
もちろん、そうなると6人乗車は難しくなってしまいます。
やっぱり、3列目シートがまったくスライドしないというのは・・・ちょっとねぇ。
荷室の床下がガバッと空いていて、そこにはゴルフバックが入るとのこと。
惜しいのが、間口が狭いことなんですよね。
深さが結構あるので、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか!?
前のエルグランドは、6人乗れて、ベビーカーが荷室で縦に置けたのが良かったと思います。
どうして座席が後ろに押されてしまったのか・・・
頂いた1/43のミニカーで比較すると、クルマの先端からダッシュボードまでの長さが変わっているんです。
新しくなって、FFになったからか、長くなっちゃったんですね。
それで座席が後ろに押されて、荷室が狭くなった、ということのようです。
あとオットマンにこだわったことも一因かと。
オットマン・・・いるのかな!?
2列目の座席でオットマンが使える位置まで後退させ、3列目シートを収納するために倒そうとすると、2列目の座席にぶつかっちゃうんです。
オットマンをその都度出し入れすれば良いだけのことでしょうが、このオットマン、引っ込めるのが結構力が必要で大変!
とまあ、昨日からいろいろ問題点を挙げてきましたが、マイナーチェンジでどうこうなる問題じゃないですし、むしろ使い慣れれば・・・というところでしょうか。
スタイリングがとても気に入っているので、私としてはすべて吸収できそうな問題ですけどね。
みなさん、こんばんは。
何なんでしょうか!?今日の雨は。
そしてそんな日に納車。
日が良かったのと、車両保険が午後から入れ替わってしまうので、予定通り今日の納車となりました。

ナオちゃんを連れて大田区まで行く用事があったので、往復30kmくらいでしょうか、高速道路を絡めて走ってきました。
まず当たり前でしょうが、前のエルグランドとはまったく別の車ですね。
車両感覚の掴みづらさは最初だけだと思いますが、前の型と比較してなじめない部分が多いです。
例えば、サイドミラーの大型化。
後方の視認性は良くなったんですが、右折時にもろに視界を遮ってしまうんです。
前の型はシートポジションが高かったので、ミラーの上から右折方向を見ることができ、問題なかったんでしょうが、今回はアイポイントが下がりましたからね。ちょうど目の前、という感じです。
次に、シフトレバーが邪魔をしてエアコンのコントロールスイッチが見えなくなっているんです。
最初、どこでエアコンを切るのか分かりませんでした。まあ、これも慣れでしょうか。
あとアラウンドビューモニター。
バックモニターのカメラ位置が前の型より低くなったせいか、ミラーで見る”実態”とモニターを通して見た感覚にとても違いを感じるんです。
おまけにちょっと狭いコインパーキングで、警告音がいちいち鳴ってウルサイったら!
警告音は消せるようですが、ちょっと”過保護”な機能な気がします。
何となくですが、ちょっと”酔いそう”なクルマかも。
もっと走ってみないと何とも言えませんが・・・
良くなった部分は・・・何だろう!?
カーナビは格段に使いやすく、頭が良くなりましたね。
コーナリングも良くなったと思います。
あと、とっても静かですね。
メーターの視認性も良いです。
スライドドアがボタン一つで開閉できるのも良いです。
そういえば、前のドアが厚くなったのか分かりませんが、乗り降りがちょっと・・・
シートからクルマの外に出るときに、”一歩”が遠いんです。
せっかく低くなったので、乗り降りが楽になったかと思ったんですが・・・
燃費は分かりませんが、2.5リットルであれだけパワーがないんだから・・・ね。
とは言え・・・何だかデメリットの方が多いような書き出しですが、結構気に入っています。
何なんでしょうか!?今日の雨は。
そしてそんな日に納車。
日が良かったのと、車両保険が午後から入れ替わってしまうので、予定通り今日の納車となりました。

ナオちゃんを連れて大田区まで行く用事があったので、往復30kmくらいでしょうか、高速道路を絡めて走ってきました。
まず当たり前でしょうが、前のエルグランドとはまったく別の車ですね。
車両感覚の掴みづらさは最初だけだと思いますが、前の型と比較してなじめない部分が多いです。
例えば、サイドミラーの大型化。
後方の視認性は良くなったんですが、右折時にもろに視界を遮ってしまうんです。
前の型はシートポジションが高かったので、ミラーの上から右折方向を見ることができ、問題なかったんでしょうが、今回はアイポイントが下がりましたからね。ちょうど目の前、という感じです。
次に、シフトレバーが邪魔をしてエアコンのコントロールスイッチが見えなくなっているんです。
最初、どこでエアコンを切るのか分かりませんでした。まあ、これも慣れでしょうか。
あとアラウンドビューモニター。
バックモニターのカメラ位置が前の型より低くなったせいか、ミラーで見る”実態”とモニターを通して見た感覚にとても違いを感じるんです。
おまけにちょっと狭いコインパーキングで、警告音がいちいち鳴ってウルサイったら!
警告音は消せるようですが、ちょっと”過保護”な機能な気がします。
何となくですが、ちょっと”酔いそう”なクルマかも。
もっと走ってみないと何とも言えませんが・・・
良くなった部分は・・・何だろう!?
カーナビは格段に使いやすく、頭が良くなりましたね。
コーナリングも良くなったと思います。
あと、とっても静かですね。
メーターの視認性も良いです。
スライドドアがボタン一つで開閉できるのも良いです。
そういえば、前のドアが厚くなったのか分かりませんが、乗り降りがちょっと・・・
シートからクルマの外に出るときに、”一歩”が遠いんです。
せっかく低くなったので、乗り降りが楽になったかと思ったんですが・・・
燃費は分かりませんが、2.5リットルであれだけパワーがないんだから・・・ね。
とは言え・・・何だかデメリットの方が多いような書き出しですが、結構気に入っています。
みなさん、こんばんは。
明日朝、エルグランドの納車です。
ということで、今日は下取りに出すクルマの掃除をしました。
室内に掃除機をかけ、外側もピカピカ。
長らく無事故で乗ってこられたことに感謝ですね。
一つのクルマで10万km乗るのは初めてですが、次のエルグランドも長く乗りそうです。

今日はナオちゃんのサッカーの日。
最近、やっとボールに絡むシーンが増えるようになってきました。
ミニゲーム中ずっと・・・というわけではないですが、概ね走っていたようだし。
何よりコーチの話を聞くようになってきたのが、とてもうれしく思っています。
2学期からチームのメンバーが増えたようなので、俄然、やる気になっているみたいです!

先日、今年最後のトンボの羽化を見ることができました。
本当は、ギンヤンマやオニヤンマの羽化をやりたかったんですが・・・
いたずら好きの女の子がいるからねぇ・・・
明日朝、エルグランドの納車です。
ということで、今日は下取りに出すクルマの掃除をしました。
室内に掃除機をかけ、外側もピカピカ。
長らく無事故で乗ってこられたことに感謝ですね。
一つのクルマで10万km乗るのは初めてですが、次のエルグランドも長く乗りそうです。

今日はナオちゃんのサッカーの日。
最近、やっとボールに絡むシーンが増えるようになってきました。
ミニゲーム中ずっと・・・というわけではないですが、概ね走っていたようだし。
何よりコーチの話を聞くようになってきたのが、とてもうれしく思っています。
2学期からチームのメンバーが増えたようなので、俄然、やる気になっているみたいです!

先日、今年最後のトンボの羽化を見ることができました。
本当は、ギンヤンマやオニヤンマの羽化をやりたかったんですが・・・
いたずら好きの女の子がいるからねぇ・・・
みなさん、こんばんは。
エコカーの補助金、どうも間に合わなそうな感じ・・・
8月の駆け込み需要で、一気に限度額に近付いてしまったとか。
そのくせ、いまだに広告には補助金がもらえるかのように書いてある。
確かに締め切ってはいないからね。ちょっと囮広告っぽい気がするのは私だけ!?

で、明日納車予定でしたが、日が悪い(!)という指摘を家族から受け、水曜日に延期となりました。
私はそういうの気にしないので、さっさと乗りたいんですが・・・
待ちきれない私のため、営業マンがミニカーをくれたんですが、今乗っている型のミニカーと比べると、意外と違いが多いことに気がつきました。
車幅や全長、全高だけでなく、ハンドルの位置が後退していることや、ボンネットが伸びていることなど。
総じてかっこ良くはなっていると思います。
発表1カ月で1万台を越えたとのことですが、好きな車がたくさん売れるというのはちょっと嬉しいです。
さて明日から幼稚園が始まり、長かったナオちゃんの夏休みも今日で終わります。
そう・・・大変な時期が訪れてしまいました・・・
エコカーの補助金、どうも間に合わなそうな感じ・・・
8月の駆け込み需要で、一気に限度額に近付いてしまったとか。
そのくせ、いまだに広告には補助金がもらえるかのように書いてある。
確かに締め切ってはいないからね。ちょっと囮広告っぽい気がするのは私だけ!?

で、明日納車予定でしたが、日が悪い(!)という指摘を家族から受け、水曜日に延期となりました。
私はそういうの気にしないので、さっさと乗りたいんですが・・・
待ちきれない私のため、営業マンがミニカーをくれたんですが、今乗っている型のミニカーと比べると、意外と違いが多いことに気がつきました。
車幅や全長、全高だけでなく、ハンドルの位置が後退していることや、ボンネットが伸びていることなど。
総じてかっこ良くはなっていると思います。
発表1カ月で1万台を越えたとのことですが、好きな車がたくさん売れるというのはちょっと嬉しいです。
さて明日から幼稚園が始まり、長かったナオちゃんの夏休みも今日で終わります。
そう・・・大変な時期が訪れてしまいました・・・