ほはとの日誌

個人の日誌として利用

大持山~武甲山(埼玉県横瀬(よこぜ)町、秩父市)

2009-04-26 | みろく
武甲山とアカヤシオ

みろくの会山行で「大持山~武甲山」へ。12人の参加者。湘南台駅5:15→町田→八王子(集合6:50)6:59→東飯能→西武秩父駅8:48。
タクシー3台に分乗して登山口まで。登山口9:30→11:20大持山11:40→12:20小持山12:30→13:35武甲山13:50→15:45浦山口駅。
天候は昨日の雨があがり、晴でさわやか、下界では強風(横浜20m/S)だったが、こちらは微風程度、山歩きには最高だった。
アカヤシオ


大持山と小持山の間に、アカヤシオが満開でたくさん咲いていて、参加者全員が大満足。アカヤシオがこんなにきれいに咲くのは5-6年ぶりとか、非常にいいときに出くわした。浦山口駅16:25→・・・→20:15湘南台。
バイケイソウの群落


武甲山山頂から見た秩父の街


武甲山山頂での全員写真

心遊会のペタンク、総会、懇親会

2009-04-18 | 心遊会
心遊会の「ペタンク」と総会、懇親会。
きょうは心遊会の「総会」だが、その前に「ペタンク」という遊びをする。
場所は藤沢の湘南大庭公民館のグラウンド(ゲートボールができるくらいの広場)
ペタンクはフランスが発祥地のゲームで、地味な遊び。
敵、味方に分かれ、砲丸を投げ、「マーク」に出来るだけ砲丸を近づけるゲーム。
砲丸は敵(2人)、味方(2人)それぞれ一人3個、合計6個づつ持ち、交代に投げる。
投げる場所はサークルをかいたところから、「マーク」はサークルから6-10mのところに適当に最初に投げて決める。

遊ぶルールはきわめて簡単で、すぐに覚えられる。
難しいのは「砲丸」を正確に自分の思ってところに距離、方向をコントロールして投げることだ。

黄色いマークめがけて砲丸を投げるところ


ゲームが進んで砲丸が大分、地面に置かれている。


昨年の夏に九州徒歩旅行をしたときに、熊本市の隣町で、「嘉島町がペタンクの町」という看板を見つけて、驚いた。

国際トレイル2日目(笛吹市上黒駒~坊ケ峯)

2009-04-16 | ウォーク
ひみね出発、ひみねの女将さんと(7:43)


国際トレイル2日目。笛吹市黒駒→桃畑→下黒駒→桃源郷公園→福光園寺→花鳥一本杉→高家(地名)→小山城跡→熊野神社(八代町)→定林寺→前間田(地名)→藤ぬた(地名)(境川町)→坊ケ峯→ペンション坊ケ峯。

桃畑(山の斜面)で受粉作業中(8:27)


上黒駒の桃畑で受粉作業をしていたので話しかけると偶々、農園の社長さんで、ももについていろいろ教えてくれた。桃は7/20頃から8月中旬まで採れる。そのときは朝10時まで働き、4時過ぎからまた働く。昼間の暑いときは休憩。ここの農園の桃は特別美味しいとのこと、その理由はウラ山から地下水を引いてきてそれをやっているとのこと。飲ましてくれたが確かにまろやかでうまかった。

オブジェ制作者(9:40)


下黒駒では大工さんが、庭にオブジェを一杯作っていたのに出くわした。トーテムポールのようなものから木製の鹿までいろんな作品を作って楽しんでいるとか。

花鳥山の一本杉(地図にも載っている有名な杉、公園になっていてトイレもあった)(11:06)



国際トレイル1日目(甲州市勝沼町菱山~笛吹市御坂町上黒駒)

2009-04-15 | ウォーク
国際トレイル実情調査1日目。昨晩は勝沼ぶどうYHに泊まる。4人。いつも参加のG氏は風邪で欠席(最終日のみ参加)。
昨日は雨だったが、雨があがり、春霞がとれて、遠くの南アルプス連峰がよく見える。非常にいい天気だった。
南アルプス遠望(6:39)左側が赤石岳と荒川三山、右が白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

勝沼ぶどうYH出発(7:40)


コースはYH→大善寺→釈迦堂博物館→蜂城山(昼食)→山宮神社→花見台(昔のゴミ焼却場)→駒留(地名)→民宿桧嶺

釈迦堂博物館(高速道路のソバでPAから来ることができる)の近くでバスのガイド教育をしていた(この場所は写真に撮られるくらい桃畑の展望地)(9:54)


蜂城山で25人近くの登山グループが昼食をしていた。山頂でテンプラを揚げていて我々もご相伴にあずかった。このグループは「むさしの山荘」のおやじさん連れてきている一行だった。この親父さんは「みろく」にも時々来て、レインウェア、靴など山の用具の説明をしてくれている。
こんな山を良く知っているものと感心した。低い山だが展望が良くて、来たいついでに近くのピンクの桃畑を見ると良いだろう。
花見台に行く途中に桃の生産農家の人がテントで店を出していていろいろ話をした。見てきれいな桃は「花桃」というらしい。

桃畑でジャム等、花桃の木等を直売(13:01)


今回は蜂城山から大久保山へ行こうとしたが、道が途中ではっきりせず、山宮神社へ出た。このコースはあまりすすめられない。
蜂城山から下山するなら、登ってきた道を降りるか、東側の谷へ下山するのが望ましい。

兄弟会で山梨へ(韮崎市、北杜市)

2009-04-12 | Weblog
兄弟会で、白州の「カサデモンテ」に泊まる。ペンション集合で、ペンション解散だったので、各自自由に山梨の桃の花、桜の花を満喫する。
小生は11日、自宅を8:15に出る。相模湖ICは10:45。双葉SAで食事、韮崎ICを12:10でる。
「新府桃源郷」→「わに塚の桜」→「山高の神代桜」→「真原の桜並木」→「横手の桜」と見る。
新府桃源郷(韮崎市)


新府桃源郷、新府城跡の高台から見る、バックは八ヶ岳


畑の中の1本の「わに塚の桜」(韮崎市)すでにピークは過ぎていた。


山高の神代桜、ちょうど満開。非常に多くの見物人。駐車場までの車が動かない。


横手の桜(1本)あまり知られいないが、すでに車が3-4台来ていた。


白州のカサデモンテへは16:10着く。すでに兄夫妻は来ていた。17:30に妹夫妻が到着。
18:30から夕食。20:30ころ寝て、12日は早朝ウォークとハーモニカ練習を少しする。
9時に宿舎をでて、白州道の駅で土産物を買う。紅白の桃の花は1個250円だったので妻は6個も買う。
小淵沢の息子の家へ10:20着く。少し話して、帰る。
帰るときになってカサデモンテの部屋のキーを持っていることに気が付く。あわてて電話をすると、午後から小淵沢の大山工房へ来るというので、キーをそこへ預けることにする。
大山工房の近くまで来て、家がわからないので電話をするとすぐにわかった。
小淵沢ICを12:00。渋滞もなく、相模湖ICへは13:20。家に着いたのは15:30ころだった。