ほはとの日誌

個人の日誌として利用

もうひとつの鎌倉

2013-02-16 | みろく
歩いている間は、ずっと曇。風がすごく冷たい。多分この冬一番の寒波のようだ。日中も7-8度くらいの寒さ。
しかし北鎌倉駅には24人の人が集まる。
駅前の交番の横の車の通れない道を入っていく。
すぐに「おちゃぶさま」という石塔を見ることができるが、表示がないので、人に教えてもらわないと分からない。すぐ先に山中稲荷神社がある。
しばらく歩くと大きな、車道にでる。しばらく歩くと左の谷に入っていく道に入る。
すると谷に棚田が見える。この棚田を越えて、谷の奥に入っていく。突き当りの手間で左側の山によじ登る。すると「瓜ケ谷やぐら群」に出くわす。
ここを過ぎて、山道をすすむと、浄智寺から源氏山公園へのハイキング道路にでる。
ここを源氏山公園方面へ行く。しばらく行くと、左手下方に海蔵寺の屋根が見える。
舗装道路にでるとそこは葛原岡神社、源氏山公園の一角。銭洗弁天に入り、そこをぐるっと一周して、頼朝の銅像の方へ、すると化粧坂切通。そこへの入り口で引き返し、銅像のちかくで早いが昼食休憩(11:00-11:30)。ベンチもトイレもあるので休憩にはいい場所だ。しかし日もてらず、やはり寒い。
食事もそこそこに大仏方面へ向かう。
大仏の近くで、大仏坂切通へ寄り道をする。そして大仏へ、ここは200円を払ってトイレ休憩。集合写真をとる。このころになってようやく日が射してくる。
ここを出て、すぐちかくの甘縄神明社へ。このすぐそばに川端康成の旧邸があるのだが、現在は非公開。神社のすぐ先に長谷こども会館に寄る。すると館内の管理人がでてきて、建物の詳しい説明をしてくれる。明治41年に建てたもので、そのままの形で残っている貴重なものらしい。10分以上も説明をきき、鎌倉文学館(バラの庭園がすばらしいとか)の入り口まで行き、あとは鎌倉駅に帰る。
今回は山歩きだけでなく、いろんなものを見ることができて面白かった。
     
    棚田               銭洗弁天            大仏前で全員写真        長谷こども会館




鎌倉梅見ウォーク

2013-02-14 | 自治会
3週間前に下見をした自治会の鎌倉梅味散策に参加。
企画実施者は「橘さん」。なんと21人の参加。女性13人、男性8人。
ウォークが、自治会の人に知られるようになったのだろう。
天候は散策中はずっと曇で薄ら寒かった。食事中の13時ころから日が射して晴れる。
梅は0.5部咲きでほとんど咲いていない。今年の寒さは格別のようだ。
蝋梅がまだ咲いていた。海蔵寺で見た福寿草がきれいだった。

散策後、12:40頃から洋風レストラン「湘南倶楽部」で昼食をする。
17人の人がセットメニュ-(\1,890)で主食を「ハヤシライス」、セットメニューはデザートがあり、カラメルのケーキがおすすめでこれを食べる。
14:20ころ終了し鎌倉駅か帰途につく。

妻が藤沢市民病院に入院中なので、見舞いに行く。藤沢駅から歩いて2km弱で20分くらい。病院には40分ほどいて、帰りは「台町」からバスで帰る。

     
   浄智寺で全員写真        海蔵寺の福寿草          街の中の人力車          デザート  

はまれぽ

2013-02-12 | Weblog
産経新聞2月12日(火)の神奈川版に面白い記事が載っていたので、紹介する。
「はまれぽ.com」というWebサイトを31歳の青年が作って、町おこしの種になるという話。
実際サイトを見ると、面白そうな記事が載っている。
横浜にかぎらず、湘南や川崎ネタもある。

水仙を見に鋸南町の津森山、人骨山へ

2013-02-08 | みろく
房総の山へひさしぶりに行く。
みろくのFさんの個人山行に誘われる。
天気は曇りときどき晴れ。気温は低く風は冷たい。4人。

津森山と人骨山は昨年の1月に水仙を見ることを兼ねて行ったが、今回は
津森山への登りと下りがバリエーションルートで一般の山道はない。

津森山へ、長狭街道から尾根伝いにのぼる。
登り口は、わかりにくくガイドブックをよく読んでないと、迷いそう。
登り口を過ぎると、ところどころにテープがあるので、注意深く進むこと。

津森山からは登山道のないところ急下降する。ここにもところどころにテープがあある。舗装道路に降りてからは迷うようなところはない。

水仙はどこも満開だ。去年より3週間近く遅れている。
蝋梅や、真紅の梅、菜の花等をみることができて、いかにも房総に来た感じがした。

観光客が車でくる佐久間ダム湖のそばで水仙を買って帰る。
久しぶりの山行が楽しかった。

     
    津森山山頂で           ふるさと峠で             人骨山山頂          蝋梅

     
    梅一輪              菜の花                道端のすみれ         山裾に一面の水仙