その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

使い慣れた言葉

2009年06月19日 | Weblog

 

***

使い慣れた言葉

***

 

町内にはいろいろなお店があります

町内役員会の内合わせのことで

ある美容院にうかがっていた時のことを・・

夜遅い時間帯でも

かなりの方が来店されて

忙しいお店の中でふと感じたのが

カットお願いします

ずいぶんたくさんいるんですね・・

するとすかさず

「シャンプー台へどうぞ」と案内

誰ひとり言われたとおりに座ります

カットするだけでもシャンプーするんだってこと知りました

シャンプーはしたくない人いないんですね

これは余談ですがそのあとが気になったんです

5分ほどで終わるシャンプー

美容師さんが「お疲れさまでした」と

移動するたびに

「お疲れさまでした」と

この言葉だけが妙に耳触りで

そんなに疲れることなのって思ってしまった

若い人ばかりだから

もっとほかの言葉があってもよさそうに思えるけど

高齢者ならまだしも・・

なんだかすごく違和感を持って聞いたんですが

私だけのことかもしれませんね

病院でも

何をしても「お大事に」・・

見舞いに来た人までお大事に・・と

日ごろ使い慣れている言葉で

言う方も聞く方も気にならないんですね

 

***

 

今日の写真は

またまたアジサイ

今日は青色

昨日は薬をもらいに病院にゆきましたが

誰一人としてマスクもしてないね・・(笑)

みな青い顔してきていても

インフルエンザには無関心なのでしょうかね

 

 

 


ワン ワン ワン

2009年06月18日 | Weblog

 

***

ワン ワン ワン

***

 

最近いろいろなところで

簡潔明瞭な説明が求められてます

一番それを感じたのは

もうずいぶん昔になりますが

日航の機内で感じた言葉

スチュワーデスが

機内で出すお茶類の案内に

Tea Tea Tea

最初何言ってるんだか~と

でも見ると手には簡易コップにミルク

あぁあ紅茶のサービスか

その時はもう少し丁寧に

言えばいいのにと思ったのですが・・

それは最も簡潔に相手に伝える方法だったと

のちに気づいた

お茶のほしい人だけに通じればよいわけですから

また他でもあった面白い話

あるブティックで買い物するご夫人

お土産でしょうか

同じものを3つ

ところが別々に袋に入れてほしいと

どう説明するのか困っていると

小さな子供が

ワン ワン ワン

犬のように叫びました

その女性は・・呆れて

静かにしなさい・・と

ところがその子供の言葉に

黒人男性の店員は

肩をすぼめにっこりと・・

OK

子供にちゃんと

袋を3枚わたしたのです

伝えたいことは

簡単簡潔に

そして

気持ちがあれば伝わるんですね・・

あの人は一体何を言いたいのだろうって

首をかしげたくなることによく出くわしますが

伝えるための言葉が

伝える障害になっては意味がないですね

 

***

 

今日の写真は

昨日と同じアジサイ

でも色違い

真っ白が印象的

 

 


フェアー

2009年06月17日 | Weblog

 

***

フェアー

***

 

久しぶりに友人が訪ねてきた

とても仲の良い友人ですが

一度だけ大喧嘩したことがあります

テニス部の彼と剣道部の私が

スポーツのことで喧嘩した

テニスほど意地悪なゲームはないといったら

どこが?って聞くから

人のいないところ狙って、人の手の届かないところ狙って

どう見ても意地悪なゲームだっていったんです(笑)

すると剣道だって・・隙のあるところを打つから

一緒ではないかと

隙と意地悪は別だってけんか

テニスやると根性が汚くなるとまで言われ

かなり真剣に彼は怒った

でも決して軽蔑したり、心の中で憎みあってる

わけではないんですけどね

そこに仲裁の先生が

だから「ルールが決められているんだ」と

フェアーであればある程

素晴らしいんだと

お互い握手でそれ以来最も仲のよい親友です

歳をとるほど

「ごめんなさい」というまでに

時間がかかる最近の世の中

速やかに自分の非を認める

フェアーさから遠ざかっている人が多いですね

「だけど」からはじまる

言い訳の氾濫

非があったらちゃんと謝れる

人間でいたいですね

試合に負けてふてくされたり

アンフェアーなことしてでも

勝ったものがち

少しもさわやかさはないですよね・・

さわやかでフェアーな姿が

身につくことは財産ですよね

 

***

 

今日の写真は

アジサイ

アジサイといっても

種類がたくさんありますが

私の好きな山アジサイたち

その中でも気分高揚させてくれる

真っ赤な花弁が印象的なアジサイ

 

 


Chance

2009年06月16日 | Weblog

 

***

Chance

***

 

「最近つまらないなぁ」

とか

「ちっとも面白いことがない」

と呟いている人

そんな人は

前からしたいことが出来ずにいたことに

チャレンジする最適の時期に

きたと考えていいでしょう

これから始めようとすることへの

期待や計画が生まれれば

「つまらない」の出番はなくなります

サインを送る役目を果たしたのだから

そして

その計画が動き始めると

面白いように

チャンスがやってきます

人が持つエネルギーは

考えに連動して

情報や機会をキャッチする

磁力のようなものを兼ね備えているのです

「つまらない」と

つぶやく自分を感じたら

次の言葉は「しめた!」です

少なくとも

「つまらない」の原因は

周りの環境や誰かにあるのではなくて

自分の今の姿勢にあるのだと

わかれば新しい

一歩が踏み出せることになりますね

つまらないと感じたら

新たなチャンスの到来です

 

***

 

今日の写真は

ハスの葉っぱが次第に大きくなってます

そしてこんなところにもハートを見つけました

 


奇跡

2009年06月15日 | Weblog

 

***

奇跡

***

 

奇跡という文字を見ると

なんだかすごいことに遭遇するような

イメージになってしまけれど

日常の生活の中にも

沢山の奇跡に出会える

昨晩ふと見上げていた空で

流れ星を見た

たぶん流れ星

これだって

よく考えてみれば

ものすごい確率の奇跡です

神様がプレゼントしてくれた

すてきな贈り物

お願いごとができなかった・・・と

嘆く相棒

そんなにがっかりしなくても

瞳を閉じれば

そこに焼き付いている

光の軌跡

その星に願いをかければよいのです

 

***

 

今日の写真は

 

白いスズメ

色素が突然変異で

抜けてしまったようです

このスズメに出会えることだった

奇跡なんですね

元気で丈夫に育ってほしいね

 


お香

2009年06月13日 | Weblog

 

***

お香

***

 

梅雨入りしたとたんに

雨がやんでしまいましたね

じめじめした湿気だけは

梅雨らしい感じ

こういう時が一番

憂鬱になりますね

こんなときは

お香をたくとよいです

お香は仏教伝来とほぼ同じころだそうです

奈良時代までは

宗教的な用途のみでしたが

平安時代になると

貴族の間で日常的に

使われたそうです

それが江戸時代になって

庶民の間でも広まったとか

香道では

香りを嗅ぐとは言いません

「香りを利く(聞く)」と

表現します

「かぐ」よりも「きく」のほうが

心地よく響きますね

最近はいろいろなお店で

売られています

形も様々で円錐形や渦巻き型

いわゆる線香の形などと・・

線香は長さで時間調節できますが

コーン型はすそ広がりなので

次第に香りが強くなるのが特徴

渦巻き型は

長時間の香りが楽しめるので

広い部屋などに合います

梅雨時の日本家屋には

お香が良く似合うと思います

一度お試しください

すっかり雰囲気が変わって

病みつきになるかも(笑)

 

***

 

今日の写真は

 

ふと風に乗って流れてくる

甘い香り

クチナシの花です

 

 


花を持たせる

2009年06月12日 | Weblog

 

***

花を持たせる

***

 

「花」は

種子植物の器官の一つですが

和歌などでは

特に桜を意味してますし

美しさや今が盛りであるという意味にも解釈されています

そして

今日の題目の

「花を持たせる」は

名誉やお手柄といった感覚でしょうか

花を持たせるという行為は

必ずしも好きではないけれど

花は奪い取るよりも

贈るもの贈られるものが美しい

さりげなく相手に

花を持たせることができるようになったのも

ある程度若さの突っ張りが

薄れてきてからでしょうか(笑)

そして

そんな行為ができた時は

自分で自分を褒めてやります

こんな日には

花屋さんで

自分のために花を買って

自分の腕に持たせてあげるのも

大人ならではの知恵かもしれませんね

 

***

 

今日の写真は

 

バラ園のバラもそろそろ終焉

残り少なくなった中に

まだこれから咲くぞっ!って

元気に開きかけたつぼみを見つけました

元気を皆様にもおすそわけ

 

 

 

 

 

 


時の記念日

2009年06月11日 | Weblog

 

*** お詫び ***

月曜から少し体調を崩して

急にお休みしてしまいました

お返事が遅くなっています・ごめんなさい

随時書いてゆきます

また復帰しましたので

お付き合いください

よろしくです

・・・・

 

***

時の記念日

***

 

6月10日は時の記念日

語呂合わせが多い記念日の中で

時の記念日は

過去の史実に深い関係があります

時の記念日そのものは

1920年(大正9年)に

日常生活をより合理的なものにしようと

提唱されて制定された制度ですが

ルーツがあるんです

それが西暦671年

天智天皇10年のことです

天智天皇が

唐から伝えられたという

漏刻(ろうこく)という水時計で

「時の奏」を

(太鼓や鐘で時を知らせる)

行った日が

現在の太陽暦に直すと

6月10日に当たるということから

きているのだそうです

当たり前のように思えますが

時は過去からずっと続いてるんですね

その時代時代の人が感じた時の流れを

我々も同じように感じているんだと

しみじみ感じました

 

***

 

今日の写真は

 

黄色の小さな小さな時計草です

一般的に知られている紫の

いかにもゼンマイ式の時計に

見える花ですが・・これも

同じような形をしています

 

 

 

 

 


沢山の宝物

2009年06月08日 | Weblog

 

***

沢山の宝物

***

 

空にきれいな虹が

かかっていたとしても

それに気づかなかったら

感動することはできない

だれかにプレゼントをもらっても

そのことを

当たり前と思ってしまったら

うれしい気持ちになることはできない

もっとたくさん

気付きながら生きてゆきたいね

まっすぐな瞳と

やわらかいこころで

街中にちりばめられた

沢山の宝物に

 

***

 

今日の写真は

突然高い木の上で激しい鳴き声

見上げると鳥がえさを渡してるようでした

あまり遠いので一応カメラで写して

後で確認したら

セグロセキレイの親子

ようやく巣立って

餌の受渡ししながら

餌の取り方を教えているようです

偶然の出会いに感動

昨日の宝物です

 


挨拶

2009年06月07日 | Weblog

 

***

挨拶

***

 

朝散歩してると

なんとなくお知り合いではないのですが

毎朝顔見るから

いつの間にか知り合いのような感覚に

「おはようございます」

挨拶をかわせるようになる

それが続くと

今度はうっかり考え事などして

歩いていると

挨拶忘れたり

顔見ても気づかずに

通り過ぎてしまいます

すると

あれ?今日はどうしたんだろう?

おはようも言わなかった・・

心の中で????が

日常の挨拶は

強制するものではありませんが

とても大切なものです

いつでも

人と人をつなぐ潤滑油のようなもの

毎朝顔を合わす方と

偶然町の中で出会っても

自然と挨拶の言葉が出てきます

その顔はいつもにっこりと

素敵な瞬間です

挨拶をする人が少なくなったと

言われる日本人

まだまだ町内にはたくさん

挨拶できる人がいます

みなさまも自然にかわせる

挨拶たくさんしましょうね

 

***

 

今日の写真は

キリンの赤ちゃん

赤ちゃんといってももう既に

数ヶ月たってるので

あかちゃんではなくて子供ですね

かわいい盛りで

外がとても気になるようです

親同士は朝の挨拶中でした