その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

寒紅(かんべに)

2013年01月31日 | Weblog

 

***

寒紅

***

 

 夏の季語にある「紅花(べにばな)」はキク科の一年草

夏に黄紅色野アザミに似た花が咲きます

花から採った赤い色素は口紅など紅や染料になります

種からは、リーのール酸の多い油を採ります

紅は、平安時代には白粉(おしろい)と混ぜて用いられ

口紅が一般的になったのは江戸のころ

江戸市中には、紅売りという職業ができ

口から入る虫や病を防ぐといわれ、薬用としても常備されたそうです

寒中の作られた「寒紅」は、色鮮やかで特に美しく

中でも丑の日の寒紅は最上級品として「丑紅」とも呼ばれ

薬効も優れていると珍重されたそうです

寒中に紅をさすことも寒紅と呼ばれ

冬景色の中で際立つ紅が目に浮かびますね

「寒紅にしづかに曇る日なりけり」 原石鼎

「寒紅の炎のごとき色引けり」 黒木千草 

(掲載写真3枚は、ネットから転載)

 

下の別ブログの名前をクリックすれば移動します

ぱふぱふの別館入口  「my Favorites photo」