前回散策したのは4月4日のことだったがそれから6日経過してどのような
状況になっているのでしょうか。
本日の最高気温は12.6度だったらしい、昨日は5度無かったらしいから
激変である、ちょっと厚着していて暑くて大変だった。
いつもの南口から入ります。 RICOH GX200

積雪量はそれほど減っていないと思ったが南口付近は積雪ゼロで
ありました。 RICOH GX200

上に進むにつれ残雪が現れる。 RICOH GX200

雪で歩きづらいこともなく順調に進める、しかしナニワズがチラホラ見ら
れる程度で撮影対象が無い、野鳥も見られない。 RICOH GX200

頂上が近い。 nikon D7100 60㎜ f2.8D

頂上の東屋付近も残雪が一気に減っておりました。 RICOH GX200

しかし、北側に下り始めるとこんな状況です、ゴム長靴で来ているから
少しくらい埋まっても平気だけどなかなか厳しい。 RICOH GX200

南口のトイレも開いていたが頂上のトイレも使えるようです。 RICOH GX200

同じ道を戻るのも大儀なので住宅街を下ることにする。
比較的視界は良好、札幌市中心部が良く見える。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D

遠くに微かに見える山は夕張岳なのだろうか? ちょっと分からない。

画像に調整を入れてハッキリ見えるようにしました、うーむ・・・何山だろう?
夕張岳だとは思うが。

山を下りるとフキノトウがあちらこちらに見られます。

ヤナギの花でしょうか?

春の小川 中の川という名称らしい。

雪解け直後で春の花はこれからのようでした。

自然観察ランキング

写真日記ランキング
状況になっているのでしょうか。
本日の最高気温は12.6度だったらしい、昨日は5度無かったらしいから
激変である、ちょっと厚着していて暑くて大変だった。
いつもの南口から入ります。 RICOH GX200

積雪量はそれほど減っていないと思ったが南口付近は積雪ゼロで
ありました。 RICOH GX200

上に進むにつれ残雪が現れる。 RICOH GX200

雪で歩きづらいこともなく順調に進める、しかしナニワズがチラホラ見ら
れる程度で撮影対象が無い、野鳥も見られない。 RICOH GX200

頂上が近い。 nikon D7100 60㎜ f2.8D

頂上の東屋付近も残雪が一気に減っておりました。 RICOH GX200

しかし、北側に下り始めるとこんな状況です、ゴム長靴で来ているから
少しくらい埋まっても平気だけどなかなか厳しい。 RICOH GX200

南口のトイレも開いていたが頂上のトイレも使えるようです。 RICOH GX200

同じ道を戻るのも大儀なので住宅街を下ることにする。
比較的視界は良好、札幌市中心部が良く見える。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D

遠くに微かに見える山は夕張岳なのだろうか? ちょっと分からない。

画像に調整を入れてハッキリ見えるようにしました、うーむ・・・何山だろう?
夕張岳だとは思うが。

山を下りるとフキノトウがあちらこちらに見られます。

ヤナギの花でしょうか?

春の小川 中の川という名称らしい。

雪解け直後で春の花はこれからのようでした。

自然観察ランキング

写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます