
昨日、久し振りに花水河口にて波乗り。
河口は、川の水が入るので(当然)水温が低いし、この冬、年末に京都の日本海でしか履かなかったブーツを履いて入水したけど、「ん?」、意外と水温高い。
湘南辺りの、年末からい1月中旬までの水温変化と、1月中旬から2月初旬の水温変化。
12月中旬くらいから水温が下がりだしたが、今年の正月は異常なくらい暖かったのもあって一息つく、でその後順調(?)に低下、1月20日頃には15.5度に、しかしその後なぜか水温がV字回復し、1月末までに1度程度上昇し、ここんとこ横ばい、ありえない!(体感的にもこの通りの変化やねん)

一昨日の海水温はこれで。

一昨日の、海水温平年差はこれなので、体感とまさにイコール。(今年の千葉は水温暖かいって声をよく聞くけどほんとだ~)

黒潮のコースとの関係かなと思ったけど、あんまりリンクしていない…。
大雪の被害が、例年異常に深刻なこの冬やけど、相模湾に流れ込む川の上流の山々には、おそらく例年以上に雪が降っていない(そもそも関東は長く雪どころか雨すら降っていない)から、水温が下がらないのだとしか言いようがないってことになるな。
波乗りに関しては海水温は高い方が嬉しいねんけど、農業はじめ、他の影響は心配な今日この頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます