goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

2021年大晦日、活けの勢子ガニで3世代大戦争になりつつ新年を心安らかに迎えます、皆さんも良いお年を❕❕

2021-12-31 | 脱線編7 その他

 2021年も大晦日、今年もコロナ禍に振り回された1年だったが、オンラインやら感染拡大防止策を講じたりして、去年よりはスムーズに会議などは行うことは出来たし、出張も去年よりは回数が多かった。
仕事的にはいろいろなことがあったが、自動車運転者労務改善基準告示の見直しの検討会での議論が佳境となったこと、新しく出来た産業雇用安定助成金について「グループ内出向」を対象とすることとコロナ労災をメリット制の対象から外すことの二点については、今年の自分が運動ゴリゴリした結果だが、なんとか改善されてよかった。⇒第2回自動車運転者労働時間等専門委員会ハイヤー・タクシー作業部会の議事録、自分の発言だけでも多すぎて… 新型コロナウイルス感染症に関する保険給付及び特別支給金の額について、メリット収支率の算定に反映させないようになります 第166回労働政策審議会職業安定分科会オンラインで開催(雇用調整助成金の特例措置の9月までの延長と、産業雇用安定助成金の要件緩和など)
一方で第49回衆議院議員選挙で、辻元清美さんの議席を失ったことは痛恨の極み😫

 🏄は144日、伊豆が4回、高知が7日、宮崎3日、ってことは、湘南(ほとんど平塚生コン)が130日。
今年は久しぶりにショートボードを買い換えたものの「FIREWIRE SLATER DESIGN SCI-FI2.0 」、6'2"×20 5/8"×2 13/16" 38.9lは、乗れたらめっちゃ動いていいんやけど、自分的には少し浮力が足らなくて、Takeoffが自分のイメージより遅すぎて取り扱いに苦労している。
値段が高くて、納期を待たなくてはならなかったが、6'3"(40.8l)にすればよかったかと、後悔の日々。⇒この大雨で佐賀の末弟家族が被災😱💦 そんな時やけど、New Board「FIREWIRE Slater Designs Sci-Fi 2.0 6'2"」を入手したという記事をあげる兄貴…💦
もう一本、スポンジボードを2本目購入、WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 6'2 ⇒WATER RAMPAGE BIG SPACE FISH 2021年モデル 6'2" 188cm×57.15cm×7.62cmをようやく手に入れた~🤣 目指せっ、卑怯なTakeoff❗❗😁
こっちは緩すぎる板で、Takeoffは有利ながら、乗ったあとはめっちゃフロストレーションが溜まる…。
ってことは、今の自分には「Grommet Simple Retro Fish 5'11"」がベストなのかも知れないというカオス…。


 映画は39本、コロナ禍の中でも例年程度の鑑賞で、緊急事態宣言が解除された頃に1本だけ試写会が当選していたが、その日、急な仕事で都合が悪くなって観られず、ってことで試写会はなし。
今年観た映画の中では、海外なら、クーリエ モンタナの目撃者イン・ザ・ハイツ ミナリ、国内なら護られなかった者たちへ花束みたいな恋をしたが良かった。
で、あえて一番自分的に評価が高かった映画を選ぶとすれば「イン・ザ・ハイツ」か。

 筋トレはサボった、今年一年で部屋トレーニングで45日しかしていない😱
コロナ禍でフィットネスクラブを退会して、部屋トレを基本にしたが、やっぱ仕事から部屋に帰ってきてしまうと🍺の誘惑に負けてしまう。
年が明けたら、ちょっと身体の鍛え方考え直す…💦

 🏃Runは大ざっぱで、82回、472.6km、49時間21分、走ったようだ。
🚴Bikeは3回、3時間10分、64.2km、ハイキング3回、3時間49分、11.7km、⛳は一回だけ( みとゴルフ倶楽部)ってことでそれはもうこれでいい。
読んだ📖は(仕事に関する本は除く)、114冊、37,909ページ、一日当たり103ページ。


 ケツメイシの紅白ソング「ライフイズビューティフル」の歌詞、「君の乗り越えた壁はいつか君の砦となって」、これがまさに俺の生き様やねんな~って確信しつつの年末。
新年を心安らかに迎えます、皆さんも良いお年を❕❕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bluetooth小型キーボードのせいで、30年以上染みついたキータイプの癖を修正できるのか💦💦⇒いや、あきらめた…

2021-12-24 | 脱線編7 その他

 職場で支給されているラップトップPCのキーボードがめっちゃ使いづらくてミスタイプが多くめっちゃストレス。
こないだ、何気にタイプ早いうちのスタッフのデスクを巡回してみたら、みんな、外付けのキーボード使ってるってことに気付いた。
で、持ち運びにも便利な大きさのBluetoothミニキーボードを電気屋さんでいろいろ試して、「エレコム Bluetooth マルチペアリング ミニキーボード パンタグラフ式 軽量・薄型 3台同時ペアリング TK-FBP102.」ってのを購入。
しかし…😱


 ここのキー配列がアウト😫
自分はエンターキーを右手の薬指で押す癖があるんで(小指でスムーズに押すと、目と指のスピードが合わないので誤植につながることから、一拍おく、そんな癖を付けたようだ。)、このキーボードの場合、エンターキーを押したつもりが「」となる💦
まいった…。



 ってことで、そのあたりのキー配列に注意して、「Ewin bluetooth 小型 キーボード JIS基準 日本語配列」ってのを再購入。


 ノーストレスです🤣
コンパクトながら19mmのキーピッチで、「パンタグラフ方式」なんで軽い力で打鍵できるってのもよし。
ボリューム調整やメディアプレーヤーの操作などが可能な専用のマルチファンクションキーも助かる。(しかしその機能表示が老眼の人には辛いのが悲しいんやけど)
とりあえず、こっちを仕事用にして、ミスったエレコムのは部屋用にしようか…
実は自分のモバイルPC、エンターキーとバックスペースキーが不調中なもんで😫
Microsoft Windows 3.1でロータス123や一太郎、花子とかの時代の、30年以上前からキータイプしてきて、今さら、独自流の癖を修正し、小指エンターが習得できるか💦💦
⇒いや、けっきょく「エレコム」のキーボードは諦めた、無理、今さら癖は直せん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく波が無くて、部屋でくすぶっていたら、ご近所女子に「大磯ロングビーチホテルのプールに行こう」と誘っていただいた。

2021-08-28 | 脱線編7 その他

 青森県弘前市の西、津軽富士として有名な霊峰・岩木山の南麓に広がる嶽と呼ばれる地域(標高400~500メートル)で、栽培されているトウモロコシ「嶽きみ」(だけきみ)をいただいた。
生で食べられるトウモロコシで、ほんまに生で食べて美味しいやんっ❗
引き締った実、とっても甘くて、瑞々しくプリッとした食感でめちゃくちゃ美味しい❗❗
もう一本あるので、こんどは茹でて食べてみたい🤣


 今日はまったく波が無くて、部屋でくすぶっていたら、ご近所女子に「大磯ロングビーチホテルのプールに行こう」と誘っていただいた。


 小学校1年生の時に、家族で上野動物園へランラン・カンカン🐼を見に行った時の帰りに泊まったことがあるんやけど、それ以来やんか。


 流れるプールで、浮き輪に乗っかってぷかぷか漂っていただけやったけどな~、時々居眠りしそうになりながら。
もちろん、たくさんのお姉ちゃんやヤングママの👙に目を癒されながら~💕



 晩ご飯は、媽媽厨房 (まーまちゅうぼう) で、海老入り蒸し餃子、木耳猪(豚肉とキクラゲ炒め)、野菜平打ち柔らか焼きそばをToGo。
お皿に3分の1を盛りつけてもこの量、今ならテイクアウトは10%ディスカウントになるので、CPめっちゃ高くて、明日、まだ朝ご飯で食っても食い切れるかどうかで、おそらくもう一度夜の🍺のお供になるやろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年春ドラマ、良いのがありすぎて困った…ってな件を記録しておく。

2021-07-30 | 脱線編7 その他



「レンアイ漫画家」漫画一筋で恋愛下手なレンアイ漫画家と“ダメ男ホイホイ”と呼ばれる崖っぷちアラサー女子、そんな恋に不器用な二人の、笑えて、ほろっとくるハートフルラブコメディー。⇒吉岡里帆推しにとってはめっちゃはまる設定やんな。

「恋はDeepに」海への愛がハンパない海洋学者とマリンリゾートの開発に燃えるツンデレ御曹司のロマンチック・ラブコメディ💕🐠⇒一方、こっちはいくら石原さとみが好きでも困ってしまいつつ、ちゃんと最後まで見てしまったけどな。

「ネメシス」天才すぎる助手(#広瀬すず)とポンコツ探偵(#櫻井翔)が、超難解な事件を次々解決左向き虫眼鏡キラキラ無関係なはずだった事件は連鎖し、驚愕の真実が浮かび上がる... 新時代の『探偵物語』女性の探偵男性の探偵。⇒すずちゃんが今までの感じと違うキャラでそれだけで最後まで見た。

「リコカツ」運命的な出会いをし、"交際ゼロ日婚"した2人が早くも離婚!?結婚したのは間違いだった…?北川景子と永山瑛太が送る"離婚から始まるラブストーリー…?⇒北川景子はいつもの北川景子やけど、瑛太がおもろいわ~。

 ってここまでは役者の個性や演技が楽しくて最終回まで見てしまったドラマだったが。

「桜の塔」次期警視総監の座を狙う副総監・千堂大善(椎名桔平)を失脚させると誓って5年――。息をひそめ機会を狙い続けてきた上條漣(玉木宏)は...。⇒設定は大きいながら、各話の核となるエピソードがしょぼくて、さ~てそろそろ来るかって毎回期待したまま肩透かしで終わってしまったのが残念。

「イチケイのカラス」有罪率99.9%といわれる日本の刑事裁判。しかし、その判決を下す裁判官たちのことを知る人は少ない。特例判事補の主人公を中心に裁判所で働く個性豊かな刑事裁判官や書記官の人間ドラマを描く。⇒伝説の裁判官をモチーフにしてのフィクション。「職権を発動します」が味噌だが、水戸黄門的な展開であり人情物語であり、軽くて重くておもしろかったな~。

「ドラゴン桜2」生徒の学力が低下し、 再び落ちぶれてしまった龍山高校に舞い戻った伝説の弁護士・桜木建二。絶大な権力を握る女帝(理事長代行)と無気力な学生を向こうにまわし、 かつての教え子・水野と改革を断行する。 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編!⇒孫1号を東大に!ってな勘違いをしながら、しかし勉強になるわ~。東大受験のためだけでなくて、仕事のいろいろな面でも。

「大豆田とわ子と三人の元夫」バツ3の主人公大豆田とわ子が三人の元夫に振り回されながらも幸せを求めて奮闘する新感覚ロマンティックコメディ! ⇒な~んの中身もないのに、なんやろ、空気感かとか話しの緩さとか、キャラを演じる役者の巧さのせいか、妙に癒やされてん、不思議に。

「泣くな研修医」地方の大学医学部を卒業して上京し、都内総合病院の外科で研修することになった研修医の雨野を待っていたのは、何もできず、何もわからず、先輩医師や上司から ...⇒ありがちなネタながら、どうしても医療系は惹かれてしまう。


 で、2021年春ドラマのなかでは、これだけの目白押し状態の中から、ぶっちぎりで面白かったのが「コントが始まる」。
2021年4月17日から6月19日まで日本テレビ系「土曜ドラマ」で放送されたテレビドラマ。

 1年半前に有名食品メーカーを退職した中浜里穂子は、スナック「アイビス」で働く妹の中浜つむぎと同居しながら、ファミレス「メイクシラーズ」でアルバイトをしている。そのバイト先で里穂子は週に一度ネタ合わせのため来店する売れないお笑いトリオ「マクベス」の3人に興味を持ち、ネットでネタを見たり彼らの事を調べるうちに、いつしか彼らの存在が人生の支えになっていた。一年後、マクベスの単独ライブに初めて足を運んだ里穂子は、ライブ終了後にマクベスの解散発表を耳にし大きなショックを受ける。

 金子茂樹のオリジナル脚本による5人の若者の生き様を描いた群像劇、毎回ドラマの冒頭で菅田将暉、神木隆之介、仲野太賀の3人が劇中で演じるお笑いトリオ「マクベス」がドラマの伏線となるショートコントを演じ、本編でその伏線が回収される構成となっている。




 冒頭の本日のテーマに沿ったネタのさわりの部分から、物語が始まり、3人のマクベスと、彼らにまつわるそれぞれの人の人生が絡みつつ紡ぎ出されるストーリーの描き方がきめ細かく破綻なく描かれていて、それらのエピソードが渾然一体となって起承転結を織りなし、そして、冒頭のコントのオチにぴたっとはまってしまい、そしてそれが次回以降の話の伏線になっていく。
なんせ、脚本を担うのは金子茂樹、近年の代表作は生田斗真主演の『俺の話は長い』、まさに会話劇の妙、強いパンチ力やインパクト勝負でなく、繊細な言葉で紡がれる物語としてしまう。
脚本が完璧な上に、役者が菅田将暉、神木隆之介、仲野太賀、有村架純、古川琴音が核となる役者で、彼らをこれまた渋い役者が支える上に、おかげで、まさに完全無欠の伏線回収ドラマとなった。(2021年公開の映画『花束みたいな恋をした』で恋人役として共演した菅田将暉と有村架純がまたまったく違う2人を演じていたのも興味深かった)

 2021年夏ドラマが始まって、とりあえず第1話は見て、このまま見続けるかどうか選択中ながら、今のところ、評価高い作品があるかどうか見極めが付かないってな残念な状況。
「ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜」、「ただ離婚してないだけ」、「プロミス・シンデレラ」、「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」、「#家族募集します」、「彼女はキレイだった」、ぐらいかな、最後まで見続けそうなのは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックス 事務所内で履いてるだけやのに8年経てばつるっつる✨

2021-07-01 | 脱線編7 その他


【1 💪部屋1-34 BentOverRaw40kg DSwing20kg PushUp Situp TrunkTwist5kg】 東京は品川での勤務になって8年8ヶ月。
こっちに来て、事務所内で履くために購入したクロックス、これ履いて外に出ることは99%なく、事務所内のピータイルとカーペットの中でしか使ってなかったのに、気が付いたらこんな状態。


 今年の春闘の時に、うちの事務所から歩いて3分のホテルにこれ履いて仮眠に行った際、小雨降っていたが、その200mを歩くうちに、濡れた路面で、何度も命の危険を感じるほどの転倒寸前になってしまって、これは「やばい」って感じた💦
そらそやわ…😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白波大王夫妻からの40日くらい遅れのBirthday🎁 コスミックアイスネックバンドって冷却グッズがめっちゃ優れものでごっつ重宝しているっ❗❗

2021-06-25 | 脱線編7 その他

 2週間ほど前の出来事を今さらやねんけど。
毎年恒例の誕生日プレゼント(夫妻が5月1日入籍の際に証人になったのである意味仲人扱いなもんで)が、白波大王夫妻より、誕生日から40日ほど経ってから送りつけてきた~笑
毎年だいたいなセレクションで笑えるんやけど、今年は、ブックカバー、冷却グッズ、サバ缶と、無難に実用的なものがラッピングされていた😆
(ちなみにこのミニオンも何年か前のBDプレゼントww)


 🐸ちゃんが首に巻いてるこの冷却グッズは「コスミックアイスネックバンド」って言って、

 氷のように溶けずにひんやりをキープできる秘密は、米航空宇宙局(NASA)で急激な温度変化による宇宙船の動体亀裂を防止し、激しい温度変化から宇宙飛行士を保護するために研究開発されたPCM素材(Phase Change Material)を使用しているから。
この素材は、周囲の温度が上昇しても一定の温度帯で止まり、熱を吸収して一定の温度を維持してくれるので、氷よりも長時間使用する事が出来ます。
低温やけどの心配もないので、敏感肌の方やお子様でも安全にご使用いただけます。

■平均体温36.5℃で約90分~120分(※)心地よさが継続します。(※ご使用環境によってキープ時間は変わります。)
■製品が液体化されると、再び冷凍庫や冷水で冷やすと固体化され、半永久的に使用が可能です。
■常温26度以下の環境なら、屋外・室内問わず氷のように自然に固まります。


 というもの。
確かにひんやり気持ちよくて、溶けても、しばらく放置していたら、また固まってそのまま使える。
急いで冷やしたかったら、水につけておくか冷蔵庫に放り込めば良い、というスグレモノ。
通勤やランニング時に重宝してますっ、めっちゃええでっ、めっちゃ便利っ❕❕
しかし送ってきてくれたのはなぜか「S」…、せめて「M」にしてくれよ~って、白波嫁に告げたら「あれ?サイズあったん?気が付かんかった…」って💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲタクと言えば…

2021-05-25 | 脱線編7 その他

【🏃Run6-34 5.88km 36:01 湘南銀河大橋】 ちょっと今日はネタがないので、放出💦
どうでもいいネタながら、ちょっと記事が枯渇しているので、ずいぶん前に作った記事で出す優先順位が低くて留保してきたが、出しておく。
最近、いろいろ勉強もしてるし、仕事的な課題もいろいろあって、書きたいことはいっぱいあるけど、書く暇がないのよ。
コロナの前の方が余裕あったような気がする…。
今は出張とか、移動を伴う会議とかがが減っているのに(ほとんどないのに)。


 先日、AmazonPrimeVideoで、「ヲタクに恋は難しい」を観たんやが、自分の中学生時代を思い出した。
宇宙戦艦ヤマトにはまって、そこからヤマトを中心に松本零士ワールド(宇宙海賊キャプテンハーロック銀河鉄道999など)に心酔。
その延長線上で、中一のときに創刊された「アニメージュ」(徳間書店から1978年5月26日に創刊された月刊アニメ雑誌)を、もちろん創刊号から愛読していた。
もちろん、ヤマトなどのムック本もほぼほぼコレクションしていたな~ってな完全にオタク。


 同時に小六のときに、日本で初めて開催されたF1世界選手権イン・ジャパンでフォーミュラ1にどはまりしてしまって、TBSがダイジェスト形式で放送していた番組を食い入るように見ていたし、オートスポーツという月刊誌も愛読、中学時代はF1マシンのプラモデルが重要なコレクションだった。
それと、アメリカの中学生くらいの子どもたちの青春映画でスケートボードを知って、これもはまってしまい、初めての板を中一の夏休みに入手。
平日は家の前で、週末は大阪城で、滑りまくっていた(フリースタイルとスラロームが中心)、しかしその後、寝屋川の萱島にスケートボードパークが出来て通い出し、ランページやボールで頑張ってた(電車賃と入場料の工面に苦労していたが)。
さらに中二の秋に、大阪城で遊んでいたら、フリスビーのフリースタイルをかっこよくやっているお兄ちゃんお姉ちゃんに遭遇(当時、大学生と社会人)。
チームに入れて貰って(最初はチーム名はなかった、後にWest Ring Frisbee Teamと名付けた、大阪城の西の丸庭園で土日に練習していたので、西の丸とフリスビーに掛けた)、毎週日曜日に高校受験ぎりぎりまで参加。
基本、フリースタイルだったが、たまにアルティメット、ダブル・ディスク・コートなどで競技会にも出ていた。
自分は特にMTA(Maximum Time Aloft)という競技が得意で(ディスクを投げてから片手でキャッチするまでの滞空時間を競う競技)、11秒台を何度か成功させていた。


 というわけで、土日と平日の夕方はフリスビーとスケボーばっかやってて、家の中と学校ではアニメとF1にことばっか(テレビでアニメを観る時間も重要だった)。
好きになるととことんどっぷりはまってしまうが、正直、自分の好きなもので同級生と合うものがほとんどなかったので、友達がいたんやろうか?
と言いつつ、中三のときの仲良したちがバンドをやっていた影響で、ギターを弾き始めたのがこの頃だ。
さらにラボ・パーティにも行ってて、小学校時代は嫌々だったが、中学のときはLABO活動が大好きになっていて、自分のパーティ以外にもあっちゃこっちゃに顔を出していたし、中二のときの夏休みには、LABOから1か月ちょっとアメリカのオレゴン州へホームスティしに行った。

 いったいいつ勉強してたんやろう…。
一応、おまえには難しいと言われていた志望校にはちゃんと合格したんやけど。
ちなみに高校生になったら、バイク(YAMAHA RZ350)⇒事故で大破&両腕骨折などの大怪我⇒サーフィンに出会う…で、中学生時代とはまったく違う生き方になってしまうねんな…続く、ってか56歳の今に至る🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19以来、仕事も生活も激変しておうち時間が長いので、こっちの部屋でも「Fire TV Stick」を購入、活用出来るか?

2021-03-01 | 脱線編7 その他

【🏃Run1-16 6.14km 37:50 四宮】 うちの奥さんがNetfrixで韓国ドラマを観るために(孫1号がYouTubeを観るのにも活用)、以前「Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー」を、昨年夏に購入した。
で、今度は単身赴任先の部屋でも、映画を観るために、自分も新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤーを購入。(4Kでなくてもいいや~、こっちの部屋の場合)
なんせ、出張が皆無、会議や研修会はオンラインが多く集会とかもない、やからその後の打ち上げとか懇親会という飲み会もない、というわけでほとんど毎日、定時で帰宅、夜時間が長いねん😅


 接続して、設定して、とりあえずyoutubeを見てみようと思ったら、大阪の家では俺のアカウントでやっているから、孫1号が、勝手にマイチャンネルに追加しまくっていて、出てくるのはマイクラとかヒカキンとかばっかで、俺の見たいのはどうやって探せばええねん💢


 自分の場合は、旧作の映画しか観ないだろうから、安いしネットで買い物する時にも便利なのでAmazon Prime Videoでええか。


 Amazon Prime Videoなら旧作は全部無料で観れるのかとおもったら、プライム会員特典で無料視聴できるのものと、レンタル料が必要なものとがあるのか!
自分の場合は、電車の中では本を読みたいし、家のテレビでは、録画したドラマを観ることが多く、それさえなかなか追いつかない状態で、「Fire TV Stick」を活用出来るかどうか大いに疑問があるが…。

 しかし、大きな問題に直面した💦
うちのネット環境は、UQwimaxギガ放題やねんけど、こいつ、データ通信量は無制限ながら3日間で10GB以上使うと、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)は最大通信速度概ね1Mbps(YouTube動画の標準画質レベルが視聴可能な速度)になってしまうってことやねん💦
こっちに来た頃に比べて最近はWi-Fi出来るところが増えたから、仕事の出先や出張の際に、このモバイルWi-Fiを持って行く機会が減っているから、それなら「光」に変えても良いかなと思って調べているが、うちの賃貸マンションは「光」のハードルが高い模様(NTTですら光回線が引かれていないようだ)。
どうしたらええ?(昨日の夜、金・土の使いすぎ(映画鑑賞)が影響して、通信速度がめっちゃ遅くなってしまってめっちゃストレスやったし)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年元旦

2021-01-01 | 脱線編7 その他


明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します



コロナ禍を乗り越えられる2021年となります様に…



皆様にとって幸多き一年となります様に...
疫病退散 無病息災 安産満足 海上安全



今年も義母の棒鱈が食べられました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19に振り回された2020年も終わり、自分も家族も無事に1年を締め括られるってことで「良し」としようか。

2020-12-31 | 脱線編7 その他

【🏃Run9-89 5.10km 30:00 出口一周】 今年は言うまでもなくCOVID-19に振り回された1年だった。
昨年の大晦日は、長女と孫1号、沖縄から帰省した次女夫婦と孫2号とで賑やかだったが、今年は妻と義母との3人で静かに新年を迎えることになりそうだ。

 仕事では、3月から、会議・集会・様々な行動は中止・変更・縮小などの対応が余儀なくされ、現場も当然そうなるんで出張も激減。
しかし暇になったわけではなく、COVID-19にまつわる対応・対策(加盟労組からの相談や国会・国土交通省・厚生労働省などの対応など)で、例年と違ったところで忙しくなった。
現場を知っている人間が(自分たちや森屋隆参議院議員)、現場の声を、国会や行政にしっかり伝えられる(なるかならないかは別として)産別労組本部の役割があらためて身に染みた2020年だった。
立憲民主党の議席をもっと増やしたい。

 🏄波乗りは128日の入水、緊急事態宣言の頃、波乗りを禁止しているビーチが多かったが、地元のビーチはそんなばかげたことにはならなかったので助かった。
地元以外では、千葉2日、静岡5日、高知3日、やはりCOVID-19のせいでほとんどトリップが出来なかったし、GoTo使っての高知では脚をフィンで切ってしまうという顛末(バイ菌回って死ぬよと医者に怒られた怪我💦)。
だから例年より、波乗り回数はちょっと少ない😫
で、どの波が一番良かったかって思い出すと、その怪我をした高知の、1日目の大岐の浜と、怪我して高知のバイ菌をたっぷり体内に吸収した3日目の出口ビーチの波やったってのは、皮肉すぎるねんけど(爆)

 🏃Runは89回、523.43km、55時間06分、緊急事態宣言の最中にかなり走ったが、怪我で10月11月はあまり走れなかったが、枚方の自宅から平塚の仮住まいまでくらいの距離を走ったんか、すごいやんっ❗

 💪筋トレは62回、フィットネスクラブは2月まで13回通って、そこからは休館から料金無しの特別休会を経て、8月にうっかり休会手続きを怠ったんで2回行ったのみで、47回は部屋での筋トレ。
更衣室と風呂場が換気悪いので感染が怖いし、トレーニングルーム自体も、施設では感染対策していても、いろいろ手で触って、汗かくと、マスクや顔を触ってしまうってことを考えたら、フィットネス関係者に悪いけど、やっぱ感染が怖い。
休会手続きも毎月めんどうくさいし、そろそろ退会しようかと。(NAS平塚、オープン前の早期入会で、平日会員価格でフルタイム会員という特典が惜しいが…)
部屋のダンベル、片手22.5kgがMAX、真剣に「ホームジムDX【BODYMAKER ボディメーカー】 」を買おうかどうか悩んでいる今日この頃。

 ⛳ゴルフは、好きでもないし、下手やし、こんなご時世に関わらず6回も😅
一般社団法人 湯河原カンツリー倶楽部(真鶴コース)はさておき、エリエールゴルフクラブ松山(愛媛県)西熱海ゴルフコースプレステージカントリークラブフェニックスカントリークラブと、良いコースで下手やのに回ってる自分が、さらに笑ける🤣

 🎦映画は42本鑑賞、うち試写会は2本、1本は感染拡大前の「リチャード・ジュエル、二本目は、最近オンライン試写会が多くなっている第3波の11月に観た「ミセス・ノイズィ」だ。
邦画17本、洋画20本、アジア1本、アニメ4本、今年は感染症の影響で、大作洋画の封切り見送りが多くて、いつもより、邦画を観る機会の方が多かったが、「フォードvsフェラーリ」、「ルース・エドガー」、「フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて」、「TENET」、「ウルフズ・コール」、「朝が来る」、「罪の声」が良かった。
あえてベストをあげるなら「罪の声」や。

 📖読んだ本は、123冊、42,690ページ、一日当たり117ページ。(仕事に関する本などは除く)
出張が減ると読めない、4月は在宅勤務が多かったから通勤も減って、なんと6冊しか読んでなかった。

 大晦日の今日、全国で4515人の感染が発表され、東京都では過去最多の1337人、神奈川が588人、大阪が313人、春の緊急事態宣言はなんやったのか、なぜ今は「自粛」をただ呼びかけるだけでなにもしないのか、それでもPCR検査は極力やらないで無症状感染者は放置、そしてあえてやったことってGoToでの感染者大放出やしって…😫

 阪神淡路大震災の時は村山富市首相(社会党)だったし、東日本大震災の時は菅直人首相(民主党)だった。
今、新型コロナ感染症という未曾有の国難だが、当時はいろいろ言われていたが、やはり国民に近い人物が国のリーダーでないとあかんって、今、しみじみ思う。
自治体のリーダーでは、鳥取県の平井知事や、和歌山県の仁坂知事などが、見事な手腕を発揮しているが、大阪府の維新の吉村知事、東京の小池知事、神奈川県の黒岩知事などは、テレビなどの露出が多くて「やってる感」は醸し出しているものの惨憺たる状況だ。(コロナ対応、評価トップは吉村知事らしいが、その理由は「丁寧な姿勢」だからだそうだが…そんなのどうでもええ💢)
今、あぶり出された駄目なリーダーの共通項は、「経済優先」「我田引水」「私利私欲」「パフォーマンス」。
来年は衆議院選挙があるが、4月の衆議院補選に勝って、総選挙でも国民のためになる勝利を勝ち取り、大阪のあらゆる選挙でも維新を破り、いい日本、いい大阪、いい2021年にしたい。

 皆様、良い年をお迎えください。
今年1年、ありがとうございました。
(来年は孫3号が誕生予定なのです😊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で「ポーたま」の作り立てスパムおにぎりを食べ損なったから自分で作ってん🍙

2020-11-24 | 脱線編7 その他

 沖縄絡みの記事3つのうちの1つめ。 
先日、次女家族と北谷で泊まった際、注文してから作ってもらえるポーク玉子おにぎりの「ポーたま 北谷 アメリカンビレッジ店」ってのが泊まったホテル「北谷温泉 レクー沖縄北谷スパ&リゾート Lequ Okinawa Chatan ベッセルホテルズ」のそばにあったから、買ってビーチで食べようと、家族に提案したが、却下されて、けっきょく、ライカムに行って、次女の希望で全国チェーンの回転寿司に行かされた😫
しかし那覇空港にも、「ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店 」ってのがあるってことを知って、帰りに寄ってみたが(ANA側の到着口Bを出てすぐ右、JAL側のAなら出て左)、長蛇の列になっていた、こりゃ待てん💦

 ってことで、神奈川の部屋に帰って、自分で作ったわ~。
自分的には「あぶらみそ」が一番好きだが、あいにく無かったので、ポーク側にタルタルソース、卵側にお味噌を塗って仕上げたが、美味しかったと自画自賛😂
うちには「ランチョンミートスライサー」と「ランチョンミートむすびメーカー」があるから、ポーク玉子おにぎりが簡単に作れるねん😊
あ、ごはんが白くないのは、はくばく 五穀ごはんを混ぜて炊いたご飯やからっす、健康志向なもんで(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水で買った缶詰がいろいろ美味しすぎる!清水って、いや、静岡って、「缶詰王国」なんや~❗❗

2020-07-27 | 脱線編7 その他

 そういえば、シーチキンで有名なはごろもフーズは静岡市清水区に、以前めっちゃはまったタイカレーのいなばも清水区(ちゅーるちゅーるちゃうちゅーるもいなば!)、由比缶詰所やホテイフーズなど、そういえば、自分が知っている缶詰メーカーは、ほとんどが静岡なんや❗
静岡県公式ホームページによると、そもそも静岡には缶詰メーカーが多く、まぐろ類・かつお類の缶詰の生産量・輸出量日本一なんだとか。清水って、いや、静岡って、「缶詰王国」なんや~❗❗
駒越食品 KGS まぐろ 中トロ伊藤食品 美味しいガーリック・ツナ伊藤食品 美味しい まぐろ醤油煮 鰹節入ホワイトシップ印 まぐろフレーク油漬け、KGS 東海煮 まぐろフレーク味付、KGS 駿河煮まぐろ野菜煮ホワイトシップ印まぐろオリーブ油漬ホワイトシップ まぐろ油漬SSK うまい!鯖 醤油煮ピリッと辛い 美味しいツナいなばのカレーなどを、ちびまる子ちゃん神社のあるS-PULSE DREAM PLAZAにて大量購入してしまった😅
缶詰って非常食であり、単身赴任者にとっては生活必需品(いや、ある意味、日常の非常食)、しばらく充実したおつまみとなって🍺がすすむ♪


 昔からオイルサーディンというと、はごろもフーズのキングオスカーなんやけど、バカうけしてしまったのがこれ🤣
オイルシャアディン❗❗
シャア・アズナブル様が、キングオスカーのオイルサーディンを「どうぞ」ってしてくれてるねんっ😂
食べてみたけど、味はジオン軍仕様ではなかったようだ…💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機カフェ・ティモールとHARIO コーヒーサーバーのこと、ほんで福岡出張のこともね。

2020-07-20 | 脱線編7 その他

【🏃Run7-56 4.03km 25:46 博多埠頭】 パルシック 有機カフェ・ティモール(粉) 200gってのが職場にあって、「賞味期限が切れちゃったけどよろしければ持って帰ってください」ってことで、お腹には自信があるので貰った。
「カフェ・ティモールは、 東ティモール アイナロ県マウベシ郡の標高約1500メートルの山地で生産されています。COCAMAUの生産者たちが、 完熟したコーヒーチェリーを丁寧に一粒ずつ手摘みで収穫しました。この生産者組合より適正な価格で購入したコーヒー豆を日本で焙煎し、 フェアトレードコーヒーとして販売しています。パルシックは、2002年から東ティモールコーヒー生産者たちの支援を続けています。」ってことらしい。
自分の舌では、あんまり細かいことまでは解らないが、でも苦味と渋みはけっこう好みだ。
ただ、やっぱちょっと香りが足りない気がするが、それはやはり賞味期限切れの影響かな~、それともコロナに掛かって嗅覚がおかしくなっているのかな~😅


 東ティモールというと、友人が日本上映に関わっていた「Canta!Timor」という映画のことを思い出した。


 ところで先日、友人が遊びに来た時に、「これ使わないからあげる」って「HARIO コーヒーサーバー V60 02 セット コーヒードリップ 1~4杯用 レッド VCSD-02R」を置いて帰った。
う~ん、俺は1杯ずつドリップする派やねんけどな~、「円すい形ペーパーでネルドリップの極上な味わい。スパイラルリブが決め手。ペーパーを浮かせて、しっかり蒸らします。」ってことやねんけど、しかもこの「HARIO V60用ペーパーフィルター」ってのがちょっとお高いのよ~😓
いつも1~2杯用は百均で買ってるからな~。
でもせっかく貰ったので、最近はアイスコーヒー用の豆を5~6杯分点てて、冷蔵庫で冷やして楽しんでる。
やっぱりペットボトルのアイスコーヒーより豆からのは美味しいからな~。


 昨日は福岡へ出張、博多駅にお迎えに来ていただけるってことだったので、博多駅で美味しいうどん屋さんを尋ねたら、「大福うどん」に行くべきと。
ただ教えて貰ったとこのお店はお休みで困って検索しまくったら、博多1番街にあった!
丸天ごぼ天うどんとかしわ、おネギ盛り放題っ!
博多ちゅーたら、うどんやねんて、美味い博多ラーメンは平塚の「晴」で食えるから!
お迎えに来ていただいた方に「東京はたいへんなんですよ…」って話しかけると、東京から来たって言わないでくださいってめっちゃ怒られた😱



 2時から5時までの会議で、自分に割り当てられた講演時間が1時間半、さらに質疑応答で1時間、マスクで酸欠ながらの熱血のしゃべりまくり、ところで気になったのは自分のことを紹介してくれる際に「東京からコロナウィルスと共にお越しになりました」ってなこと😅
でも会議後に行った居酒屋さん「さかなやさん2」(福岡市南区大楠1-30-30)、美味しかったな~、だし巻きがほんま旨くて、関東に美味しいだし巻きってどう作るのか、ってのを教育してくださいってな思いやな。


 その後、うちの私鉄九州ハイタクの親分が、ちょっとご相談がってことで、めっちゃ仕事モードの堅い感じで、河岸を変えての飲み直しは「博多魚鮮水産中洲店」(福岡市博多区中洲5丁目1-7-B1F)。



 たしかに重いお話しながら、「そんなん簡単やん」って、ぶっちゃけで、原則論的な労働組合運動論で解説し、それで判断できなければ、あなたにとって「荷が勝ちすぎた」ってことやなって一刀両断しておいた。
それはさておき、呼子のイカ、やっぱ美味いな~、仕上げは塩焼きにして貰いました😊
西鉄イン福岡 アクロス福岡前、このホテルの朝のビュッフェが大好きだったけど、今のご時世はしかたないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまものの、Wham-Oのフリスビーをやっと見つけた!

2020-07-09 | 脱線編7 その他
 本当のフリスビーが欲しくなって、スポーツ店とかネットで探したけど見つからない、「なんでやろ?もしかしたらWham-Oって倒産してしまったのか?」って思っていた。
しかし、先日、XEBIOで見つけたっ!


 ちなみにフリスビーってのは、
「1940年代後半に、アメリカ合衆国コネチカット州にあるイェール大学の学生がパイ皿を投げて遊んだことから始まった。
海岸で恋人とケーキ皿を投げて遊んでいて着想した玩具を、建築検査官のウォルター・フレデリック・モリソン (Walter Frederick Morrison) が金属製にして試作し、1948年にはプラスチック製に改良し、プルートー円盤という名で商品化した。
1955年、ワーム・オー社に買収され、1959年にフリスビー・パイ・カンパニーの "frisbie" のスペルを変えた "frisbee" で商標登録され世界で推計2億枚が売れた。
フリスビーの名は、元々皿を投げて遊んでいたパイ店・フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) から採られた。
フリスビー (frisbee) とも呼ばれるが、この名称は現在、ワーム・オー (Wham-O) の登録商標となっている。 」


 昔で言う「130g」、今の商品名は「Wham-O FRISBEE クールフライヤー」というそうだ。
130gというのはディスクの重さで、うろ覚えだが昔は90gくらいから180gくらいまであって、重さによって安定性とか速度とかが変わるので、競技によって、または体力によって使い分けてた。(例えばアルティメット(各7人からなる2チームが100m×37mのコートでディスクをパスしながら運び、エンドゾーン内でパスをキャッチすると得点(1点)となる競技)では基本的に175グラムの円盤を、フリースタイルでは165グラムの円盤を使用する。ディスクゴルフではクラブを使い分けるように各種フリスビーを距離によって使い分ける。)


 その他にも「Wham-O FRISBEE ファーストバッグ」が売られていたが、今回は、久しぶりにフリースタイルの練習をしてみたいので普通のにしておこうっと。
ちなみに「ファーストバッグ」ってのは、初期の頃のフリスビーでまさにパイ皿のような形をしていて、その復刻されたタイプ、犬がキャッチしやすい形状なのでフリスビードッグ競技に使われている。
MTA(Maximum Time Aloft ディスクを投げてから、キャッチするまでの滞空時間の長さを競う競技)にもこのファストバックモデルが自分的には適していたと思ってた。

 中学生の頃、フリスビー競技にはまってて、大阪城で知り合った大人の人たちに教えてもらい、その後、West Ring Frisbee Teamってのを結成した。
いつも大阪城公園の西の丸庭園で練習していたから、West Ring、西の丸の丸と丸いフリスビーを引っかけたつもりだったが、今考えると、間違ってるな、大学生の人が考えたのに(笑)
フリースタイルが主で、ダブルディスクコートやアルティメット、MTAの練習を頑張っていた。
しかし中3で受験もあったしあまり行けなくなり、そのうち西の丸庭園の芝生が立ち入り禁止になってしまって、いつの間にやら自然消滅してしまったが。
久そぶりにやってみたが…あかん、ディスクが廻らない…😱


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在時間24時間以内の大阪出張、帰省ではありません。

2020-06-26 | 脱線編7 その他


【🏃Run7-49 2.77km 17:41 枚方大橋】【26 17💪部屋 PushUp SitUp KneeToChest TwistCrunch】 木曜、大阪に帰る。
水曜の夜、やまちゃんに頂いた猪肉で、一人牡丹鍋したんやけど。
すごい量をくれていて、ほんで必死で完食したら、本日は顔がギトギトやーっ!
やまちゃんからはGW開けに鹿肉と共にいただいて、ちょうどその頃、うちの職場にひーじゃー(島山羊)と別ルートで鹿肉も送っていただいたので、職場で大々的にジビエ🍺しようとなって美味しかった、いたが、けっきょくそれが日程的に出来なくなって、持って帰ってきた。
やまちゃん、ありがとう!

 ほんで、昨日、久しぶりに羽田空港から大阪に帰ったが、保安検査場は北のみ稼働、お店屋さんもちょっとしかオープンしていない、ラウンジも牛乳とトマトジュース、新聞雑誌はない、などなどほんま寂しいねんけど、ウィズコロナ、アフターコロナ、ネオコロナ、などなど、どうなるかわからんなかで、でも、以前のような日常はないねんやろな。




 大阪に帰ってからはご近所の居酒屋大丸屋にて、大阪の味付けを堪能、だし巻きはやっぱ大阪の味が好ましい、そして「きずし」、〆サバでなくてきずし。
仕事の前に朝Run、8km走るつもりで張り切って走り出したが、気温と湿気にめげて1.3kmでUターン、過酷じゃ。
豚晴本店にてローストンカツのランチ、そういえば昔は昼飯によく来ていたのに、東京勤務以来のお久や。
やはり大阪では味噌汁はこの位置、キャベツ・ご飯・赤出汁お代わり無料ながら無理!



 んで、お仕事終わって、バタバタと平塚に戻ります。
551は新幹線の中では我慢して、部屋に帰ってから食べようっと🐷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする