孫1号、Covid-19が感染拡大したときに入学で、ずーっと学校行事がなくて、じいじは一度も1号の学校生活を観たことがなかったが…。
小学校3年生になって、ようやく初めて学校行事(運動会)をこの目で見ることが出来たわ~うほほ~っ😂
プログラム№3「80メートル走だよ!全員集合!」
練習の時にはいっつも1位だったとママに言ってしまったら「じゃあ本番も1位を期待してるで」って言われて、「うわっ言わへんかったらよかった💦」
で、3⃣位やって~~~~っん…❸位…😱
「最後んとこで転けてそうになってん…」とは敗者の弁😆
二つ目の種目はプログラム№13「コロコロ・イカゴラスイッチ」。
はい、うちの孫が一番キレッキレで一番男前で一番ダンス上手かったです、当然ながら😊
大玉転がしには、孫1号の組には競技違反の疑いがあります…😁
赤白帽でこれってやったやんな~、俺らの時代は「アイスラッガー」やったけどな~(古!)
一応、そもそもこのブログは自分の日記なので、木曜からのネタを順繰りに。
10月27日(木)は、午前中、参議院国土交通委員会で、斉藤国交大臣の所信に対する質問に森屋隆参議院議員(私鉄総連組織内議員)が立ったので傍聴に行ってきた。
森屋議員のFBから⇒「
参議院国土交通委員会が開催され、大臣所信に対する質疑を行いました。
全国旅行支援に対する斉藤鉄夫国土交通大臣の受け止めや交通運輸労働者の賃上げについて質問するとともに、バスの車内名刺について、廃止を含め検討できないかと質問しました。
大臣からは、乗務員が安心して働くための環境整備のあり方について検討するとの答弁がありました。」
金曜は広島にて「自動車運転者労務改善基準告示」の見直しの内容について講演。
お昼ご飯で広島焼き食べようと企んでいたのに時間がなくて食えなかったが、会議終了後に案内してもらったのが「五エ門 福屋広島駅前店(エールエール11F)」。
豚キムチ、牛バラ肉焼き、エリンギとゲソのバター醤油、セセリ塩焼き、ホタテ貝のバター焼き、コーネの塩焼き、ウニホーレン、ホルモンタレ焼き、お好み焼き(そば肉玉子入り)ってことでしっかり「広島焼きまたは広島風お好み焼き」(大阪人はあえてこう呼ぶ…笑)食べられて良かったものの、このボリューミーな怒濤の鉄板焼き物はかなりきつい😓
今日、運動会が終わったらみんなで⚽️見に行こうと誘ったが、長女と孫1号はハロウィンのユニバに行くということで振られてしまったJ1第33節のパナソニックスタジアム吹田でのホーム最終戦。
J1からの降格崖っぷちなガンバ、前節マリノス戦では快勝したし、その勢いで、なんとかこの試合含めて残り2戦を勝って残留を決めたい。
ジュビロとは勝ち点4差で迎えた残留争いの直接対決で、引き分け以下で降格が決まるジュビロ磐田は、古巣G大阪とのアウェー戦が移籍後初となるMF遠藤保仁を5試合ぶりに先発起用され、万博に凱旋だ。。
キックオフ、ボールを握るガンバが攻勢を仕掛ける。
前半1分、ロングフィードにペレイラが競ったこぼれをファンアラーノが回収しドリブルで前進。ミドルシュートも残念ながら枠の左。
前半24分、敵陣中央やや右から浮き球のクロス。高尾が頭で合わせるもGKの正面。
一方、前半29分にGK東口順昭東口からのパスが味方に当たり杉本のもとへ、そのミスを突かれて、ジュビロの波状攻撃を受けてしまうが、身体を張りまくっての決死のディフェンスと東口のスーパーセーブによってなんとかしのいだ、やばいやばい。
対するガンバは前半41分に決定機を迎える。
FW宇佐美貴史がペナルティエリア内左でドリブルを仕掛けてクロスを入れ、GK三浦龍輝に弾かれると、そのこぼれ球にゴール前のMF小野瀬康介が反応。
しかし、合わせるだけでいいはずの左足のシュートはまさかのクロスバー越え。
前半44分、敵陣中央で宇佐美が細かいタッチからファンアラーノへパス、このミドルシュートも枠の上。
けっきょく0-0で前半終了となってしまった。
後半もガンバがゴールに迫る一方で、ジュビロもチャンスを増やしていく。
後半12分に遠藤が右足でミドルシュートを放つも枠外へ、さらに同14分には遠藤ら複数人が絡んだパスワークから、ペナルティエリア内右のMF鈴木雄斗がワンタッチで折り返し、フリーで中央へ顔を出した遠藤が右足で合わせるが、シュートはクロスバーの上に外れた。
やっと、トリッキーなショートコーナーなんかも含めて、ほんま容赦ない…。
しかし後半21分にガンバが均衡を破る!
後半14分にサイドハーフとして投入されたMF食野亮太郎が、バイタルエリアでMF山本悠樹のパスを受け、DF大井健太郎を剥がして左足で股抜きシュート!
ゴール右に吸い込まれ、今夏の復帰加入後2得点目を挙げた。
食野、その直後にも惜しいシュートがあったし!
さらに後半28分、MF齊藤未月がヘディングでつないだボールにボックス内中央のFWパトリックが反応。
オーバーヘッド気味に右足で合わせてネットを揺らし、2戦連発となる今季5得点目を記録した!
いや、俺見てて、カカトで入れたのかと思っていたら、見事なバイシクルやった!
その後、ガンバは落ち着いてゲームを進め、磐田に最後までゴールを与えず、2-0でタイムアップ🤣
ジュビロは最終節を前に1年でのJ2降格が決定した。
ガンバ大阪はホームで4か月ぶりの白星を飾り、残留圏内ではあるが15位に浮上。
最終節はアウェーで鹿島アントラーズと対戦する。
ホーム最終戦、試合終了後、いろいろいい場面があったようだが、自分は飛行機の時間が迫っているので、ガンバの勝利を確認した直後に伊丹空港に向かったので、それは未体験なのが残念ながら、とにかくJ1残留の問題だ😓
最終節を残して最下位磐田の1年でのJ2降格が決定し、自動降格の残る1枠は15位G大阪、16位京都、17位清水の3チームの争いとなった。
勝ち点36のガンバは勝てば自力で降格圏脱出、しかし引き分け以下なら、他チームの結果次第となるんで、ここはばっちりと鹿狩りを決めてもらわんといかん。
一方、勝ち点33の清水は最終節の札幌戦で引き分け以下ならJ2降格となり、来季、史上初めてJ1から静岡県のチームが消えることになる。
なお、13位湘南と14位福岡はJ1参入プレーオフに回る16位になる可能性が残っているんで、ガンバとともにベルマーレにもがんばってもらわないと湘南Boyの自分としては困ることになる。