goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

八多太鼓演奏と八重桜ウオーク  「はたっこバス」 4月のイベント

2019-04-18 00:00:46 | お出かけ

          

         2ヶ月行けなかったイベントに行って来ました。

          小さなバスの存続のために参加しています

 

         

        八多太鼓の演奏と

     

          

           幼稚園児の盆踊りです

          

           ふれあいセンターにはお花がいっぱい!!

          

           この日ははじめて茅葺きの家の中を見せてもらいました。

           150年のものを移築したそうです。

         

          外から建物を見たことはなかったのでとてもよかったわね。

 

         

          この茅葺きの中にはじめて入りました~

 

         

         公園ではお花見や施設の方がお花見に来ていました。

 

         

          最後にくじがあるのですが珍しく1番でした。

         タケノコをいただきました~♪

 

          

         

         こんな穏やかな景色が見られるところでした。

        そうそう・・・八重桜はまだ咲いていませんでしたがシダレザクラが綺麗でした。

 

        

         にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ     
              ルーシーとみーみにポチお願いします

                                        



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2019-04-18 00:14:23
茅葺のお家に桜
とっても絵になりますねぇ~
欲を言えば手前の立派な
八重桜の花が咲いて満開だったら
最高だったでしょうね♪
返信する
Unknown (yako3ta)
2019-04-18 01:56:44
こんばんな。
先日とあるバスの営業係数を
見て驚きました。
多くの人が利用することが
当然ながら大事ですよね。
<応援!>
返信する
ポチ:ポチ♪ (ゆーしょー)
2019-04-18 02:09:33
こんばんは。
太鼓の演奏、迫力があっていいですよね。
太鼓の演奏大好きです。
返信する
Unknown (せいパパ)
2019-04-18 04:51:58
茅葺きの葺き替えが
チョー高額だから
所有者の方は建て替えて普通の家にしちゃうので
日本家屋が消えて行ってしまうのは寂しい。
茅葺き屋根の修復の費用を
税金で出してあげたら国民から苦情は出るのかな?
出ないなら葺き替え費用だけでも
出してあげれば茅葺き住宅の減少は
少なくなるとは思うけど
国民の賛同は得られないだろうな・・・
応援!
返信する
たけのこ (和三郎)
2019-04-18 04:56:10
こちらは、そろそろ終わりです
昨日は、阿南市まで行っていたので
帰りに直販所の前を通りましたが、通過して
道の駅で、わらびとイタドリと芹を買ってきました
返信する
Unknown (つちや)
2019-04-18 06:09:59
お早うございます
抽選会で大当たりですね。
今年はまだタケノコを食べていません。
先日のウオーキングで竹藪の横を通りましたが
タケノコの姿を見て居ません。
こりこりと食べたいなぁ~ (笑)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-04-18 06:31:19
伝統の太鼓、女性陣もですね。春の花が競って、綺麗な花壇です。
茅葺の家ですか。大昔に見学したときは囲炉裏に薪をくすべて、煙を屋根裏に、そう聞きました。
新鮮な筍、嬉しいですね。籤運、凄いです。
返信する
 (ryo)
2019-04-18 07:13:03
筍ですね!
私も一度だけいただきましたよ。
只今帰りました。
hirugaoさんのブログを思い出して
いました。
神戸良かったです。☆「2
返信する
たけのこ (mcnj)
2019-04-18 07:14:54
お早うございます。

もう取れましたか。
おいしそうですね。

八重桜は、月末でしょうか。
造幣局の通り抜けがいいですね。
返信する
はったこバス…♪ (cacocaco)
2019-04-18 09:27:36
おはようございます(^^♪

イベントは毎月あるのですね。
気楽に参加できそうな
こういうイベントは良いですね。
お天気にも恵まれ長閑な景色を
満喫したようですね^^♪
返信する

コメントを投稿