時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

正月の楽しみ (身をつくし料理帖 本+ビデオ )

2020-01-14 00:00:21 | 講演会・写真展・映画・コンサート

       

       暮れのお嫁ちゃんのお父さんが亡くなられて私もずいぶん落ち込みました。

       それで30日まで少し掃除して正月料理を買ってきて・・・

       その間にNHKの土曜ドラマ「身をつくし料理帖のスペシャル版」を前編、後編をとっていたので

       大晦日に料理した後に見ました。

       髙田郁さんの原作で10年前に何冊か読んだと思います。

       そして黒木華さんも好きなので久しぶりにゆっくりしました。

 

     

      ネットでお借りしました~

      知っておられる方はこのお稲荷さんの名前「化け物稲荷」の場面はどうですか?

      12月に見たスペシャル版は良かったな、キャストもなかなかでした。

      森山未来、小日向文世、永山洵斗 何か落ち着きます。

     

     とりあえず図書館にあるのを借りました。

     まず1番目から借りようと予約しました

 

      

       先にドラマでの顔がわかっているので読んでいてもその場面になってしまいます。

 

      

      2017年のTVの方は 再放送で1月6日から16日まで全8話です。

      まだあと3話残っています。

      本は3冊予約しました。  

      この写真は何かというと記念版で予約が200人くらいあったのでお正月用に新しい書店にあったので

      買いました。

      見ていても読んでいても江戸の庶民の生活がわかり凄く涙ウルウルする場面もあるのです。

      ブロ友さんたちもこのTVドラマを見てくださっているといいのにな。

      後、ドラマも3話そして本も3冊です、これで私のお正月が終わりそうです。

      

 

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします


フォトコンテストに向けて  (花の写真撮影を楽しむ会)

2019-12-30 00:00:26 | 講演会・写真展・映画・コンサート

 

 

       

      

       アサギマダラの写真を出したい!

 

      

       群れていたあの蝶たちを思い浮かべて

 

 

      

       これは今年の10月の旧湊川隧道の写真

       

      

       山口町の記念のケヤキの紅葉とお店と小さな郵便局

 

      

      これは今年初めて参加した「アルキナーレ」での孝徳天皇の行列の写真、もう少し

      切りとったほうがよかったな。

      

 

 

        にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

           ルーシーとみーみにポチお願いします


西宮市造形展を見に

2019-12-14 00:00:37 | 講演会・写真展・映画・コンサート

       

       私の住んでいるところは西宮でも北側です。

      桜やまなみバスに乗り1時間近くかけて街迄行きました。

       にーにがこの造形展に出されているというのです。

      

       これは玄関から見える所です

       あら~なかなか立派なところです。

 

      

 

      

       幼稚園から小学校、そして中学までです

 

      

       やはり中学は違うわね~

      

        中学生の作品です

      

       こんな感じで2階3階に展示されていました。

 

      

       にーにの学校の作品です、

      

      このうちのどれかです~

     まだ小学3年生です、楽しいね~。そしてはるばる来たのは1階が中央図書館だからです。

     そうそうカフェも併設されているのですもの∻♡

      

      

              にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

                          ルーシーとみーみにポチお願いします


写真教室  (山口フォトコンテストを目指して撮ろう)

2019-12-01 00:00:49 | 講演会・写真展・映画・コンサート

                 

                   今回の講師の先生です。プロの先生です~!今日は2回目です

      此処のセンターで写真教室をしている方で今回は「山口フォトコンテストを目指して撮ろう」  

      この写真は先生の許可を得ています~

 

       

        今日は一人2枚の2Lサイズの写真を持ってくることが宿題でした。

        私はキタムラに行くことが出来ず以前の写真を出しました。

        まずは良かったのは彼岸花の写真くらいかな。 安曇野の写真は水車がいらない、

        そして大家山の写真もがメインなのかという事でもっと内容を絞ったほうがいい。

        ほかの方もかなりの評価でした。 お一人だけいい感じの評価でした。

 

       

        こんなプリントを頂きました。参加者は10名だったかしら

       出来る限りオートではなくAモードで撮ると奥行きのある写真になるという事でした。

 

      

       山口フォトコンの締切は来年2月 、山口町をA4で 2枚そのほかは1枚出せるという事でした。

       これはどうかな~

 

       

        これはちょっと珍しいと思うのだけれど・・・

        先生には悪いのですが一気には上手くなれない。こうして何回かお勉強して素敵な写真を 

        撮りたいと思います(泣く)

 

       

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

           ルーシーとみーみにポチお願いします


小さなバスに乗って講習会  (八多「はた」ふれあいセンター)

2019-11-27 00:00:08 | 講演会・写真展・映画・コンサート

 

       

       小さなバスは自分たちの足として八多(はた)町の人たちが存続してもらう為に

      がんばっています

 

       

       こんな野焼きの煙が見られる所です。

      

       かやぶきの建物が移築されています

       

      

      農家の人のお野菜の販売もあります

 

      

       保育園の子たちも参加でした。

 

      

      今日は変わり麦のプランターづくり(11月のイベント)です

      小麦のようなものとビール麦のようなノギの長いものと2種類を植えこみました

      土にはもみ殻の燻炭とぬかだけで肥料は使いません。

 

      

       よく見かける縁起物のトウガラシの飾り物です。  私達も作りました

      これはおまけでした~

 

      

      この上の白いのは知っていると思います。ハヤトウリの種用です

      黒いのは初めて見るこのお野菜?  

     先生によると宇宙いも(エアーポテト)だそうです。これはそれぞれ来年の種用として頂きました。

 

      

       洗面所のところで見つけました~ 宇宙芋のなっているところです

      葉が大きいハート型だったので写真を撮ろうとして見つけました。

 

      

      カウンターに来年の干支のネズミさんがたくさんいました。

      1年が終わろうとしています、12月は注連縄と竹のプランターに正月の花を植えて終わりです。

 

           

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

          ルーシーとみーみにポチお願いします