時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

彼岸花と秋景楼   1  (兵庫県三田市川原)

2013-09-30 00:57:23 | 里山歩き

 

                                にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ にほんブログ村                       

                  最初に投票していただくとうれしいです

 

 

       

        一昨年のこのあたりのミニコミ誌に「彼岸花と秋景楼」というタイトルに

        この写真のような絵が載っていました。

        彼岸花はもっと沢山咲いていました。

        去年から田の周りに電線が張られていてこれはレンズを付け変えて撮ったもの。

        

 

        

         秋景楼 とはこの洋館の名前のことです。

         きっとこの写真にあるような穏やかな景色が美しかったのでこの名前になったのでしょうか。

         地元の大庄屋で県会議員を務めた奥野佶次(きちじ)氏が 建てたものと書かれていました。

         築125年の建物とは思えないくらい手を入れて大切にされていました。

         

 

 

        

        今年も丁度いい位に彼岸花が咲いていた。

 

 

 

 

        

         ちょうどこのころから柿も色づき土手には野菊の花も咲いていた。

 

 

 

 

         

             実は去年は彼岸花にはまだ早くてこのようにコスモスが咲いていました。

       秋景楼にはコスモスも似合うね

       

 

 

 

     

      賑やかな町から離れたこの里山に通りからはほとんどわからないくらいでしたが

      どうも毎年彼岸花の咲く頃になると気になって来てしまう。

 

      今年は大胆にこんな写真を載せてみました。

      そして思ったのです。

      あの秋景楼の窓からめていた景色は今この写真ではない・・・・

       反対側を向いてその昔眺めていたはずの写真を撮ってみました。

      その写真はまた明後日に・・・・

 

 

                   にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ     にほんブログ村

                  コメント・投票感謝しています


みーみは内弁慶なのよ~

2013-09-29 00:58:26 | みーみーのおもちゃ箱

      

                                           にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へにほんブログ村
               
                                           先に投票頂けるとうれしいです

 

        みーみは妹が今年の6月に保護したニャンコです

       あまりに可愛いので写メールしてきたのをhirugaoが編集しました。

       そして日曜日がみーみの日になりました。

 

         

              誰か来た~

              内弁慶なみーみちゃん

    

 

       

        誰もこないな、よしよし

        ちょっとそこまでお出かけしようかな。

 

       

        みーみちゃん  それはないでしょ。

          娘夫婦と孫たちが遊びに来たんだけどひどい人見しり~

           う~  ふ~   シッポがブラシ状

 

         やっと帰ったわ。

         リラックス~~

 

        

        カりカリを食べて

 

        

         ここ落ち着くのよね~

         みーみちゃんは内弁慶だね。

         皆が帰ったら、わがもの顔で 家の中歩いていたね。

 

        

        

        お花も綺麗に咲いたね。

 

        

           夜明けが随分遅くなりました

          川の向こうからの日の出の美しいこと・・・・

       

 

 

         
                

         やれやれ・・・

         静かになったから アタチ  いいお顔してみたわ。

         このデニムのマットは神戸のおばちゃんが作ったのだって

      

                   

                         にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ    にほんブログ村

                       コメント・投票ありがとうございます
  


風がはこぶ秋の香り・・・・   (金木犀のかおりに)

2013-09-28 00:51:02 | デジブラ

                            にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ にほんブログ村  

                           最初に投票していただくとうれしいです                    

 

         

          マリオの散歩の時に見つけておいた花水木の実・・・・もうこんなに赤くなっていた。

          その夜暗くなってからのお散歩にあの香り・・・・

 

 

 

         

         丸山をバックにススキも もう穂を出していた。

 

         

         アレチヌスビトハギの種がびっちり・・・・

 

 

         

         もう日没してからであたりが薄暗い・・・・

         でも今年ももう咲いていたのです、金木犀の花が。

 

      

         

          咲き始めの夜がことに匂う

        

 

       

        去年今頃に買ったこのスタンドの詩は金子みすず

                          

                     もくせいの においが庭いっぱい

               表の風が御門のとこで 

                はいろか、やめようか

                 相談していた

 

       

         金木犀の香りがしてきた

         以外とあちこちのお家に植えられている。

         夜のマリオの散歩の時に香ってくる。

 

 

 

                            にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ     にほんブログ村


絵手紙にチャレンジ中    (図書館の絵手紙講座)

2013-09-27 00:53:44 | 絵画

                                       にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ にほんブログ村
                      最初に投票していただけるとうれしいです

 

                       

        

        今回も参加できました。     

        今日は急なお休みの方が2人ということで参加は4人でした。     
                    

 

         

          先生は最近この年金生活の雑誌にも取り上げられてかなり忙しそうでした。

 

         

         

         有馬温泉切手博物館 でも講師をされています。  沢山の見本でこれを参考に描きます。

 

 

               

              

               これら2枚は若い方で掲載をお願しました。 切手が上手く使われているのが見えますか?

 

        

        今日初めての方のものです。

         

        

        この女の人の後ろ姿はhirugaoです~ (ならいいのですが・・・よく似ています)

        これは見本は絵画のお店でしたが先生からこの切手をいただいたので楽器店の絵になりました。

 

        

        もう1枚はこのスーツケースの絵が気に入り切手3枚もお気に入りなのです。

        切手を頂いて先生泣かせのhirugaoです。

 

 

        

        今回は切手がなくて諦めましたがこの能の衣装の切手があったら今度は必ず挑戦です。

        ちょっと手が込んだはがき絵です。

        それともどなたか切手を貼ってお手紙下さいますか?

 

 

                       にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ     にほんブログ村

                      コメント・投票ありがとうございます


朝日のあたる家

2013-09-26 00:57:48 | ギャラリー昼顔

           

             

                      

 

                                               にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ

                                          最初に投票頂けるとうれしいです

 

        24日に載せた「朝日のあたる家」に沢山頂いたコメントの中にサンタ・エスメラルダが歌っているという

        ことが書かれていました。

        FREUDEさん此処に貼ってみました。  歌う人によりこれほど違うというのに感動しました。

        日本の脱原発の映画のタイトルも同じなのですね。

        それも心の隅に置きながらの記事です

 

 

            

         今日の立杭焼にはこの曲は全然関係ないのですがみなさんに聞いてもらいたかったのです。

              

               この大壷は私の趣味ではありませんが思いとともに大切においておきます。

 

       

        

        これはhirugaoが欲しかったたこつぼの形の壷です。

        ただ1種類の花だけでいつも活けています。

 

 

        

        この花瓶は昔仕事仲間から頂きました。

        これが一番古いのです。

 

 

        

        この変わった色のも立杭焼です、壷として楽しむだけでお花は活けません

 

 

        

        18年前の震災で 香炉 がこわれてしまったので買ってもらいました。

 

 

       

        これは茶香炉と言って下入れたキャンドルの火で上のお皿のほうじ茶を炒るのです。

        寒い時期にはことにキャンドルの灯りが暖かそうに見えてほうじ茶の香りもいいものです。

        普段使いの食器類は写してありません。

        またの機会に・・・・

        立杭焼はこのくらいでしたらそんなにお高いものではありません。

        普段使いに惜しげなく使えます。

 

 

                        にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ    にほんブログ村

                      コメント・投票感謝です