別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

若い日のリサと、別府狭への道にあった紅葉、懐かしいです~♪

2023年12月02日 | ワンニャンチュン

若い頃のリサの写真を探しよったら、懐かしい紅葉の写真を見つけましたぁ~♪
トンネル目前にあるこの紅葉は、
高知県では数少ない紅葉の名所と云われる別府狭へ行く手前の紅葉です。
小ぶりの可愛い紅葉なので、
あまり取り上げたりしなかったですけど、
今思えば、イイ感じの紅葉ではありますよ~(喜)


リサはその頃まだ5歳で、生意気盛り~(喜)

 


大事なオトウチャンをこき使って、わがまま放題~(喜)


うちでの寝相も呆れたもんでしたよ~♪

 


だって一人っ子ですもん!!
リサ姫さまでしたぁ~♡

 


この写真はなんと!!神棚へ上がっちゃってるリサなのでしたぁ~♪

 


この白黒ちゃんは、ご近所の実力猫ちゃんで、
お散歩で出会ったときは、こちらから避けてましたぁ~♪
リサはコワいもの知らずやけど、
ヤッタラ負けそうって、心配で~(爆)

あぁ、この辺で時間が止まってほしかったぁ~なんてね~(笑)
月日はあくまで公平で、決して止まってはくれないですものね~(笑)

 

 

 


今日、オトウチャンが、牧野植物園に行ったら、
ただ一輪だけ、早くも咲いていたバイカオウレン!!
今季、いちばん乗りですぅ~♪


こっちはひさびさの青空に映える航空機の飛行、見飽きませんね~(喜)
今日はオトウチャンにとっては、ステキな土曜休日でしたぁ~♪

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、イチョウがやっと色づいて、いろんな思い出がよみがえりますぅ~♪

2023年11月28日 | ワンニャンチュン

この久保神社のイチョウの木は、
昔はもっとはるかに大木だったんだけど、
2度の台風で折れて、すっかりチビのイチョウになっちゃいましたぁ~(笑)
そのせいか、ギンナンも小さくなり、
今では拾って食べる人も居なくなったようです。。

 


こんな雨では、猫小屋のタローもサチコも、
湯たんぽの上でトロトロ寝てばかり…

 


8年前の2015年10月のチビ母さんは、
いったい何を見てるんやろぅかねぇ~(笑)

 

おおかた、フウちゃんの帰って来たのを、
見よったのかにゃ~ん!!(笑)


フウちゃんは、行き馴れた横町を、偉そうにのしのしと、帰って来たところよ~♪


さっきまでは、ショウガ屋さんの駐車場で遊びよったんやけど、
「早い目にお家へ帰らんとイカンがよね~!!」
by ママ
云われちゅーもんやから、時間気にしゆぅみたいね~(笑)

 


チエちゃんは、わりとギリギリまで、お外で遊び呆けますぅ~(喜)
チエちゃんが、病気で亡くなったおじいちゃんと、メジロと、ソラたちワンコと暮らしよったお家が、
今も近所にあるので、
そこの外壁を昇り降りして遊ぶ姿を見て、
「チエちゃん!チエちゃん!」と呼ぶと、サッと飛び降りて、
わが家の方へ走って帰って行くのです。
そんな時、とてもいじらしいチエちゃんなんですぅ~(笑)



押入れの下の段にフウちゃんが、上の段にチエちゃんが乗っかって、
晩ご飯を待つ態勢かしら~??
「気が早いなぁ~!!」 by ママ

 


この写真は、リサが亡くなる数か月前に撮ったので、
こんなに良く撮れたなんて、奇跡的です♡

 

この時は、2015年10月なので、
私が最愛のリサを喪ってまだ半年足らずです。
ふたりとも、急に結束力がアップして、
お互いを尊重して頑張ろうとしてるキモチが良く見えてましたぁ~(喜)


でもね~抜け駆けもアリだったですぅ~(笑)

 


こっちも、取り合いはよくありますよ~♪
でも、ウラミは後に残らず、
アッサリしてますよ~(笑)

 

 

コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の夏まで、にぎやかやった猫小屋そのもの~♪

2023年11月21日 | ワンニャンチュン

何の期待もせずに見ていた2015年から18年くらいのメモリーに、
懐かしいみんなぁの顔、顔、顔、顔、顔、顏、
可愛いショット、見つけましたぁ~♪


「フウちゃんが、もうじき出て来るな~!!」
猫小屋のみんなは、
本宅で新たに飼い始めた風太に興味津々だもんで~(笑)

 


チエちゃんは、新聞読もうとするカアチャンの妨害が楽しいもんでね~(笑)


撮られ好きのチエちゃんは、
お顔のド・アップも大好き~!!(喜)


チエちゃんは、ひょうきんで、ちょっと目立ちたがり屋さんやったのよね~♪
そこがまた、人気者のゆえんやったので~(笑)

 


毎朝、美味しい朝ご飯を宅配してやってた、ヒイキのご近所猫・ペペちゃんですぅ~(喜)
とっても美猫ちゃんでしたよ~♡

 


鏡村あたりだったか?里山に、コスモスが可愛かったです~♪


近くに立派な墓石が~♪
故人が、コスモス好きのお方だったのかしら~(喜)


この辺りへ、シンジソウを撮りに行ったんだったんですねぇ~♪
これは私が、デジカメで撮ったものなので、
オトウチャンの写真とは段違いですけど、自分で撮れたら、やっぱうれしいですぅ~(喜)


今日の更新は、すべて過去ログ。
タロちゃんとサッチャンは、今日はお休みでーす~♡

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロちゃん、サッチャン、今朝はグンと寒うなったみたいやねぇ~♪

2023年11月18日 | ワンニャンチュン

洗濯物を持って移動中の私、フッと猫小屋を見上げたら、
ふたりはいつになくツルんでる感じです~(喜)
「な~に、寒いがぁ~❓❓」


いつもケンカばっかりやのに、
たまたま東の窓に、
引っ付いて日向ぼっこの兄妹ですぅ~♪


「タロちゃん、タロちゃん、そろそろ湯たんぽ、欲しいかねぇ~❓❓」
by ママ


「カアチャン、昼はまだ温いけどねぇ~~」
by タロ
「ほんなら、今晩、また様子を見ようかねぇ~」
by ママ
「うん、いいよ~!!」
by タロ

でも、オトウチャンは、
「今晩あたり小屋へは、湯たんぽ、入れてやらんとなぁ~♪」
云いながら、
タロとサチコの湯たんぽ、用意してましたよ~(喜)


「サッチャンも、ヨカッタね~♪」
by ママ
「うん、嬉しいよぉ~♪」
by サチコ

ふたりとも、ちゃんとオクスリを飲んでくれるし、
ごはんをちゃんと食べてくれるから、
ほんとに嬉しいのよ~(喜)
by ママ

 


今年は、夏が長かったからか、オトウチャンの職場に咲いてるお花も、
ちょっと季節感がよく分かりません。。
これは菊ね~♪


これは、2度咲きのアジサイですよ~♪
一度花芽を切った後に咲きました~(笑)


タイワンホトトギスかな~??
どこから飛んできたタネなのか~(笑)


私のいちばん好きなノギク。
私が子供の頃には、道にも庭にもどこにでも咲いてたけど、
近頃あまり見かけないですね~。。


私の主治医の庭で見つけたジョウロウホトトギス。


流れのシラサギ
後ろの咲いてるのはセイタカアワダチソウでは?


「樽の滝」


シモバシラ(シソ科)


滝の虹


ダイモンジソウ


ダイモンジソウ(ユキノシタ科)

 

 

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローとなかよしやって、サッチャンが、食欲不振で病院へ~。。

2023年11月10日 | ワンニャンチュン

もともと食が細いタロちゃんやけど、
最初は、点滴イッパツで、食欲が戻りよったんですけどね~♪
腎臓の数値は、中程度。
貧血があるとのことで、
リサと同じ症状が、ゾッとさせます。。


昨日も、病院で点滴してもらって来たのに、
昨夜は食べたけど、
今日はもう食欲がないなんて…
でも、明日まで様子を見ることになりました。。

 


その4日後に、今度はサッチャンの方が食欲不振に…
ほんとにイヤになるなぁ~。。
サッチャンまで、なんなんよ??
もう私、ジャーンとも来ない!!硬直しましたぁ~。。


でもサッチャンはね~。。
腎臓の数値は、そんなに悪くは無かったのよ~♪
その代わり、心臓に関する数値が、ちょっと心配なんですって。。
エコー検査をして、心配はないことが分かり、ホッとしましたぁ~♪
サッチャンは、それ以来、ご飯も普通に食べてるから、一安心です。。

 

服用薬は、
●タロは、ラプロス(慢性腎臓病治療薬)
1日2回1錠ずつ
ビクタス(抗生物質)
1日1回2分の1錠
エネアラ(慢性腎不全と再生医療薬)
1日2回2分の1錠

●サチコは、ピモベハート(慢性心不全治療薬)
          ベナゼハート(慢性腎不全用持続性ACE阻害剤)
1日2回1錠ずつ

頑張って飲んでますので、どうか効いてくれますようと、願うばかりです。

 


そうこうするうちに、お隣りの銀木犀が、サッと終わってしまいましたぁ~。。


一夜の風で散りましたぁ~♪
(相変わらず上品な香りでしたよ~)

この日に、お隣りの奥さまが庭で倒れられて、入院されました。
それやこれやで、今年の銀木犀は、ほとんど無視されちゃいましたぁ~。。
やさしいお隣りの奥さまは、今、リハビリ病院に入院中です。
広い昔式の家屋をバリアフリーに改造して、
お家の戻って来られたら嬉しいんですが、
なかなか問題が有り過ぎるようで、
私ごとき隣の住人の思いは、届きようがありませんよね。。

 


さて、タロちゃん、晩ご飯、食べてくれるかな~。。

オトウチャンが猫小屋から帰って来て、
ちゅーるとカリカリを、何とか食べてくれたと云ってましたよ~(喜)

オカアチャンは、気に病むばかりで、タローになんにも出来ません。。ごめんね。。

明日また、先生に診ていただこうね~♪

 

コメント (29)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロちゃん、ちょっとお出掛けよ~♪

2023年11月08日 | ワンニャンチュン

10月初めのことです。
タロちゃんの食欲不振が気になり、
即刻、動物病院へ!!


「タロちゃん、怒られんよ~♪」 by ママ

オカアチャンは、自宅待機ですよ~(笑)

 


そんな日も、
となりのココちゃんは、
元気そうで、えぇなぁ~♪(笑)

 

→つづく

 

コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりのココちゃんと、なつかしい越知のコスモスまつり~♪

2023年10月14日 | ワンニャンチュン

いつまで続くかと暑さが、ようやく去ったと思うたら、
あさいちばんの北の風が、えらいヒューー!!ヒューー!!
急にめっちゃ冷たくなったので、
いっぺんに風邪引きそうでコワいですぅ~(トホホ)

でも、となりのココちゃんは、元気いっぱい~(喜)


「ココちゃんに会えた日は、なんかイイことが起こりそうでワクワクするよ~♪」
by ママ
「リサのおばちゃん、ナデナデありがとう~(喜)」
by ココ

 


雲は黒いけど、秋らしいすじ雲になりましたぁ~(喜)

 


陽だまり堂さんより、今年もいただいたスダチを、
「スマカツオのしんこ」の刺し身に掛けて、いただきましたぁ~♪
あぁ、おいしい!!
陽だまり堂さん、どうもありがとうございました~(喜)

 



けさの猫小屋は、タロちゃんも、


サッチャンも、
キモチ良さそうに眠り込んでて、ビクリとも動きませんよ~(笑)

 


今の時季、あまり近所に花が咲いてないんですけど、
わが家とショウガ屋さんの駐車場の間に、
赤いトウワタの花と、
葉っぱの模様に赤があって派手な感じのショウジョウソウが、きれいです!

 


オオジシバリの黄色い花も、こんなところで元気に咲いてまーす~(喜)

 

 

私が元気な頃は、
毎年行ってた越知のコスモスまつり
オトウチャンが、写真を撮って来てくれましたよ~(喜)


今年は花が遅れてたのやけど、何とか、苦心して、撮ったそうです~(笑)


今年は、花が遅く、曇ってたので、青空をバックの花は撮れずに、ザンネンそうでしたけど、


私は、とっても懐かしくて、こころから愉しみましたよ~♪

ちなみに、
2016年10月16日に行った
「越知のコスモスまつりと、留守番猫の風太~♪」
「越知のコスモスまつりと、留守番猫の風太~♪」
もっと晴れやかなコスモスまつりを、ぜひ、ご覧くださいね~(喜)

 

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け小焼け、サッチャン&タロチャン、仲イイね~♪

2023年10月07日 | ワンニャンチュン

西の空に、真っ赤な夕焼け、
こんなのを見たのって、何年ぶりやろぅ~??
めっちゃうれしい~♪


サッチャン、夕焼けに気づいたがやね~♪
まっこときれい~(喜)




「サッチャンは、ひとりでお空を見よったがかね~??」 by ママ
「・・・」 by サチコ
タロちゃんとは対照的に無口なサチコでありますが・・・
繊細な感性の持ち主なんですぅ~(笑)


いつの間にか横にタロちゃんが来ちょって、
サチコがタローのうなじをナメナメし始めたので、大あわてでカメラを取に行ったけど、
ザンネン!タロちゃんがイヤがったのか、ヤメてましたぁ~。。

 


このようすでは、
タローが避けたがやろぅねぇ~??(笑)

 


めっちゃ寄り目になっちゅうタロちゃんは、
もしか眠たかったのかもね~(笑)
サッチャンは、だんだんフキゲンになったかなぁ~??

 



あ~ら、ら、サッチャン、大あくびしゆぅ~♪
めったに仲良しらしいシーンが撮れにゃいサチコ&タロ—でありますぅ。。
まぁ、寝なさい~寝なさい~(爆)

 


暗くなってきて眼が覚めたタロちゃん、
もうじき、夜ご飯の時間やき、待ちよりなさいよ~(喜)
タロちゃんは小食で、サッチャンは大食い。。

 


先日、オトウチャンが、牧野公園で撮りました~♪
リンドウ(竜胆)
リンドウ科リンドウ属、
花期:9~11月
多年草、

 


カワラナデシコ(河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属
花期:6~10月


10月サクラ(十月桜)かな??

やっと涼しい秋が来ましたぁ~♪
でも、朝晩は、寒すぎて、風邪引きそうですぅ~。。
私も含め、どうかご自愛くださいね~(喜)

 

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートのお麩と、いよいよ10月が始まるよ~♪

2023年10月01日 | ワンニャンチュン

えー、唐突ですが、

今朝、インスタントみそ汁にお湯をそそいだら、
お麩がほどけて、
きれいなハート形になりましたよ~(喜)

ヨッシャッ!!
元気出して、ガンバロ―――!!!

 

 


牧野公園にてオトウチャンが撮影したもの~♪

オミナエシの蜜を吸いに来たこの昆虫はなぁに~??
一見、ハチドリ?????

でも、検索したら違ってました~。。
誰か教えてぇ~!!(喜)

アライグマさんが、アドバイスしてくださいました。

ホシホウジャク(星蜂雀)
チョウ目 スズメガ科 の 昆虫・蛾の一種だそうです。

 


こっちは、つがいのクロアゲハかなぁ~???

後ろの小さい方が、♂ですかねぇ。。

どちらもすごくキュートでしたぁ~(喜)

こちらも、アライグマさんに教えていただきました~♪

ナガサキアゲハ(チョウ目、アゲハチョウ科)

 


牧野公園にも、咲いてましたぁ~♪

シギンカラマツ(紫銀唐松)キンポウゲ科

やはり幻想的でステキでしたぁ~(喜)

 

 


13年間もの間、
わが家で素敵なさえずりを聞かせてくれたチュンちゃん、
ありがとう~♪


リーちゃんとチュンちゃんは、なかよしでしたぁ~(喜)


リサもチュンちゃんも、まったく気にせず、
自分のことに励んでましたぁ~♪(笑)


このリサの瞳は、もう眠たくなったのですよ~(笑)

 


チエちゃんは、チュンを獲物と思って狙ったので、お出入り禁止にしてましたぁ~(笑)

 

 


2010年頃から同居していた風太は、
あまりチュンちゃんとの接点がなかったのか、
写真は見つかりません。。

でも、野性的だった若い時分は、
いきなり横っ飛びで飛び始めた若いスズメを襲って、
3口くらいで完食したので、
チュンもヤバかったかも~(笑)


10月に入ったので、少しは秋らしく、涼しくなるかな~と、期待してまーす~♪

半年の間、牧野富太郎博士をモデルにした朝ドラ「らんまん」に魅せられていました。

その「らんまん」がついに最終回を迎え、期待以上の素晴らしさに、すごく大感動~!!!(涙)

実際の博士も偉大ですが、それ以上に牧野を演じる俳優の演技力に感銘しましたぁ~♪

その他の登場人物がすべてステキで、きっと脚本が素晴らしかったからかなと~♡

秋の初めに元気の出るドラマが見られて、良かったです~(喜)

 

コメント (29)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しがり屋のチエちゃん、もっと甘えてほしかったにゃ~♪

2023年09月26日 | ワンニャンチュン

わが家でいちばんの甘えん坊は、やっぱしチエちゃんでしたね~(喜)


右目は手術で失ったけど、
ピンクのお鼻がめっちゃかわいい美人さん~♪


散らかした部屋でも平気で、のびーーーんんん!!!


せまい通路でも、のびーーーんんん!!!
(この頃は、まだスマートやったなぁ~)


当時、買いたておニューのデジカメといっしょに~(喜)


同居のフウちゃんが、びっくり~(笑)


風太は、その頃、伏し目がち~(笑)
姉貴分のチエちゃんが、もっぱら上から目線でしたよ~♪


フウちゃん、だんだん甘えん度がアップして、
リサ亡きあとは、
チエちゃんと、イイ意味、競うて甘えよったのでしたぁ~(喜)

 


でもね~、むきむき肉体美のチエちゃんには、太刀打ち出来にゃいってか~??(笑)

 

2015年に虹の橋を渡ったリーちゃんを、忘れにゃいでね~♡


起き抜けで、眠たそうにしゆぅのは、
先輩格のリーちゃん(リサ)
毛並みはフウちゃんに似て、先輩格ニャ~ン!!


寝顔を見ると、
風太とお鼻の柄が、反対向け、リーは右!!
フウは左!!~♪

 

初めて見たお花です!
(私は写真で見た)


9月9日に牧野植物園にてオトウチャンが撮影しました。


私も、オトウチャンも、初めて見ます~
とっても繊細な感じのお花ですね~♪

今度は、山地で出会いたいものです。

シギンカラマツ(紫銀唐松)キンポウゲ科カラマツソウ属
山地の林内に生える多年草
花期:7~9月
分布:本州(関東地方南部以西)、四国、九州、

 

毎日暑い日が続いてた高知県地方も、朝晩は、少ししのぎやすくなり、ホッとしてまーす。
みなさんの地方はいかがですか~??
こころよい風にウットリするのも束の間で、
今度は、どんどん寒くなるのかなぁ~??
季節の変わり目に適応出来ずに風邪を引く私ですが、
今年は何とか防ぎたいと願ってますよ~♪


月が変わるとサブとモモの命日。
忘れようとしてるのに…
次回頑張って書きますね!

 

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋いちばんのアケボノソウと、うちの猫たち~♪

2023年09月19日 | ワンニャンチュン

前回のブログのトップにアップした風太の写真が愛おしくて、
何度も見ていたくて、
なかなか次が更新しにくかったんですけど、
吹っ切って、次に進むこととしました~♪
今後もたびたび古い写真をアップしたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします~♡

 

アケボノソウ(リンドウ科センブリ属)
 花期:9~10月 
分布:北海道、本州、四国、九州
  山地の水辺に生える2年草。
和名は、黒紫色の斑点があるのを夜明けの空に見立てたものですって~♪

春のアケボノツツジと、
秋のアケボノソウ、
昔の人は、上手い名づけをしたものやなぁ~とつくづく感じてまーす~(喜)

 

オトウチャンが、秋一番に中津明神山に登って、
まだ早い、たった一株のアケボノソウに、出会うことが出来ましたぁ~♪

ほんとうは、私も見に行きたいアケボノソウ~♡

 

 


ハガクレツリフネ(ツリフネソウ科)も咲いてましたよ~(喜)

 

 


ススキ(イネ科)も良いでしょ~♪


でも、ススキはもう少ししたら本格的になりますよ~♪

 

 


キンミズヒキ(バラ科)

 


シュウメイギク(キンポウゲ科)

 


ヒガンバナ(ヒガンバナ科)

 


ツリガネニンジン(キキョウ科)

 


ホソバノヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属)

 

 

 

お山は少し涼しいですが、

地上はまだまだ熱気むんむんですよ~。。

あまりの暑さに、エアコンの部屋にこもっているところです。

かつてはうちの風太やチエちゃんや、
となりのシャネルや、Sさんちの3匹の猫ちゃん、
通りの向こうの美人猫、
いろいろなかわいいコたちが遊びまわりよったショウガ屋さんの駐車場は、
今も変わらずあるのやけれど、

 


ショウガ屋さんの駐車場が、夕焼けだなんて、久々のことですよ~♪

 


タロちゃんとサッチャンが、いきおいよく猫草を食べにやって来ました~♪
これは8年前、2015年の写真やけど、
ありがたいことに、今年も元気で猫草食べてる2匹です~(喜)
来年も、その次も、元気でね~♡

 


これは、私のスマホの待ち受け写真~♪
若い頃の風太です。


ちなみにオトウチャンの待ち受けは、
リサひとすじですよ~♪

次回は、チエちゃんの秘蔵写真をお目に掛けますので、どうぞよろしく~(喜)

 

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしいフウちゃん&チエちゃん、永遠に~♪

2023年09月09日 | ワンニャンチュン

若い頃のフウちゃんを見ると、
なんだかモジモジしたり、気を遣いゆぅ感じで、可愛いのですぅ~♪
この写真は、洗濯カゴに顔をスリスリして、
実は、私(オカアチャン)に甘えゆぅところなんですよ~(喜)
何べん見ても、カワユクって堪りません~(アホ)

 

 

 


風太が遊びにあきて、ご帰還すると、
先輩猫のチエちゃんといっしょに、朝ごはん食べるんやけど、
この写真は、チエちゃんから、何かお小言を云われた所やないかと、思われまーす~(笑)
チエちゃんは、ここぞとばかり上から目線なもんで・・・
でも、そんなお姉さんぶってるチエちゃんも、カワユイですぅ~♪

 


チエちゃん、フウちゃん、ふたりで仲良く朝ごはん食べた後は、
オカアチャンが、朝の片づけして、新聞読みに来るまで、
お互いにけん制しながら、待機中にゃりぃ~♪

 


いよいよオカアチャンのサービスタイム~!!
先輩猫のチエちゃんから先に、
甘えさせてやるのが、鉄則なのでしたぁ~(喜)


「フウちゃん、ちょっと待ちよってよ~♪」 by ママ

 


先住猫のリサちゃんは、アイスが大好きでしたぁ~(笑)
リサの面影の有る風太も、食べるかな~❓❓
それがちっとも興味を示さずで・・・
「フウちゃんは、リーちゃんみたいにおいやしやないんやねぇ~❢❢」
by ママ
「おいやし」とは、土佐弁で、食いしん坊のことです。

 


チエちゃんが、オヤツのカリカリを食べに行き、
次にお水をペシャ・ペシャおいしそうに飲むようすを、
じっと見ているフウちゃん~♪


オカアチャンの顔を見て、私の確認(OK)を取りゆぅ感じ~(笑)


自分もおやつを食べに行き、お水を飲んで、


マジメな顔して、戻って来るフウちゃん、カワユイなぁ~(笑)

 


「あーら、チエちゃんに、寝箱の中に、先に入られちゃったねぇ~」
by ママ

 


夕方、オトウチャンが帰宅すると、
大好きなおヒザの争奪戦が、始まりましたぁ~(笑)
「チエちゃんも、順番に、抱っこするきねぇ~」
by オトウチャン~♡

 


チエちゃんは、飼い主のおじいさんが、病院で亡くなられた後、
お家から出そうとしても応じず、
「可哀そうに~あの猫はあのまま死んでしまうんやろうなぁ~」
という近所の人の話を聞いて、びっくりして、
カリカリ持って走って行ったら、
私の足にすがりついて来たので、そのまま家に連れて帰り、
翌日、動物病院へ入院させた猫やったんですよ~。。
2回に渡ってお腹と眼の手術して、やっといのちをとりとめたました~(喜)
そして元気になったチエちゃんを、
その後、心筋梗塞で死なせるなんて・・・・
せっかく幸せに暮らしてたのにと、
悔しくて仕方がないけど、現実は苛酷ですね~。。

 


チエちゃんが、虹の橋を渡ってしまって、
フウちゃんは、すごくショックを感じて、怖がりました。。
コソコソチエちゃんが隠れてないかと見に行ったり、
自分もどっかに連れて行かれるんじゃないかと、不安になったり・・・
でも、
リサよりも、チエちゃんよりも、長生きしてくれて、
ほんとうにありがとう~❢❢
最後の2年間は、腎臓病とガンのため、辛抱の日々やったけど、
けん命に生きてくれて、
とっても感謝しています~(喜)


フウちゃん、まっこと、ありがとね~❢❢

 

 


昨日、オトウチャンが、牧野植物園に行って、撮って来た


「ワレモコウ・吾亦紅(バラ科)」です。


昔は、野原で見つけやすい花やったのやけど、
今では、植物園に行かないと、
なかなかお目に掛かれなくなってるようですよ~。。
この花を見ると、
あぁ、秋が来たなぁ~!!
と感じる方も多いのではと思いまーす~(喜)

 

コメント (30)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝明け&秋っぽい雲が、うれし~♪

2023年09月05日 | ワンニャンチュン

ひさびさに、朝明けを見ましたぁ~♪


頭上の雲が、秋めいて来たな~(喜)


朝の目覚めが涼しいせいか、
タロちゃんが、階下の寝箱で、お昼過ぎまで眠ってまーす~♪
サッチャンは、屋根裏かな??姿が見えません~。。


裏庭では、ショウジョウソウ(トウダイグサ科)葉っぱに、
特徴のある赤い部分が、出始めましたよ~♪


マルバツユクサ(ツユクサ科)の小さな花が、咲きましたぁ~♪
ツユクサの4分の1位のサイズですが、よく見るとカワユイですぅ~(喜)


お隣りの石垣の上に、小さなサボテンが群れになって出て来ましたぁ~!!
このサボテンは、大きくなりすぎて、
家主さんに伐られたんやけど、また出てきたところ~♪
これもなかなか絶滅させられないタフな植物なんですね~(喜)

 

猫小屋のサッチャンの写真は、この頃、ぜんぜん撮れません~。。
なので、昔の写真を探してたら、
↓ こんなかわいい写真が見つかりましたぁ~(喜)


この写真は、2016年4月16日の朝、撮ったもの~♪


アップにしたら、まぁ、ベッピンさん~(喜)


もうこんな写真は撮れません~。。
(眼の慢性的なアレルギーがあるのですよ~)
永久保存モノにゃりぃ~(喜)

 

 


剣山では、リンドウ(リンドウ科)




トリカブト(キンポウゲ科)


レイジンソウ(キンポウゲ科)


ナナカマド(バラ科)の実

いろいろ愉しみな秋の剣山ですよ~♪
私は行かれないけど、
オトウチャンのベストショット(??)を愉しみに待ちゆぅこの頃ですぅ~(喜)

 

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い(2017年)のチビ一家とフウちゃんの写真に、胸がときめくにゃりぃ~♪

2023年08月30日 | ワンニャンチュン

2017年頃の見馴れたわが家の西に広がる横丁風景~♪
私はいっつも風太に向かって、
「早うお帰り~~~❢❢」
by ママ
叫びよったんでありますぅ~(笑)


猫小屋の外の草むらを、しつこく嗅ぎゆぅフウちゃんでありますぅ~(笑)


チビ一家は、フウちゃんが来るより前に生まれて、
チビ母さんとその4匹の子供たちが住いする「猫小屋」が、
フウちゃんには、なんだか気になる存在やったがでありますぅ~♪


チビ母さんの子供の中の紅一点・サッチャンが、
外で嗅ぎ廻りゆぅフウちゃんに、気づいたぁ~❢❢(笑)


タロちゃんも、気付いたぁ~(喜)
タロちゃんは、外へ出かけたいといつも思いゆぅ猫ちゃんなんですぅ~♪


何回か脱走もしたことがあるタロちゃん、
でも、オカアチャンは必死にタロちゃんを探し出すパワーが、もう無いから、出て行かないでね~♪


去年の秋、相次いで虹の橋を渡って行ったモモちゃん&サブちゃんですぅ~♪
ごはん食べ終わって、
マッサージ待ちしてるところ~(喜)

 


みんなでご飯を食べよりますよ~♪
いつもはオトウチャンが食べさせるんやけど、この日は法事で出掛けましたぁ~。。


タロちゃんも、遊ばんと食べなさいよ~♪


チビ母さんは、この寝箱の上でいっつも食べたのよね~♪


チビ母さんは、元はノラさんだったから、苦労はしたはずやけど、
頑張り屋さんで、お利口さんで、
私はいつも感心してましたぁ~(喜)


紅一点、美人のサッチャンは、
2017年頃には,まだ眼のアレルギー症状が出てなかったので、
とってもきれいな瞳でしたよ~(喜)

 

今は昔の楽しかった思い出になってしもぅたけど、
いつまでも忘れないからね~!!

タロちゃん、サッチャン、あんたらぁ~ますます元気で、長生きしてね~♡

 

コメント (21)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギソウが見たくて、黒沢湿原に行ったオトウチャン~♪

2023年08月24日 | ワンニャンチュン

この美しい純白姿のサギソウ(ラン科)は、きわめて希少な植物として知られ、
県内の自生地では、ほぼ絶滅状態なんだそうです。
私も高知県立牧野植物園でしか、見たことがありませんでした。
その自生地に地図を頼りに出掛けたオトウチャン、
ニコニコして帰って来ましたよ~♪


「あ!見れたんやねぇ~良かったぁ~(喜)」 by ママ


ほら~こんなにステキに撮って来てくれました~♪
ウワサにたがわず、品格を感じる、とても美しい花姿でありましたぁ~(喜)



黒沢湿原は、こんなところ~♪
元気な頃の私だったら、オトウチャンに同行できたでしょうに、残念ですぅ~。。
でも、オトウチャン、見て来てくれて、ありがとう~♡(喜)


この湿原には、スイレンとヒツジグサがあるとのことでしたが、
残念ながら見分けがつかないオトウチャンでしたぁ~。。





スイレンかなぁ~♪
ヒツジグサかなぁ~♪

 


緑の湿原をバックに、最盛期は過ぎてましたが、赤いコオニユリが、可愛く咲いてましたよ~♪


ゲンノショウコ(フウロソウ科)の白、


ゲンノショウコ(フウロソウ科)の赤が咲いており、もう秋やなぁ~と感じましたぁ~(喜)

 


帰り道で見かけたJR土讃線のアンパンマン列車~♪


やなせたかしさんのアンパンマンにちなんで、走ってまーす~(喜)
香美市香北町には、アンパンマンミュージアムあり~♪

 

さて、


高知の空は、毎日、時間代わりにコロコロ変わって、油断できません~。。
こんな快晴の朝が、昼には豪雨なんて、信用ならない空模様~(怒)


でも、お隣りのお庭には、サルスベリのピンクの花が~♪


お隣りのお花も一生懸命咲き切った感じで、お疲れさま~(喜)
今朝、初めて、涼しい寝覚めを覚えましたぁ~♪
これは秋だよって、お告げやろぅかぁ~!!
期待してまーす~♡

 

 

コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする