時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

大学へ行こう~♪♪    (関西学院大学  2 )

2013-05-31 00:57:16 | お出かけ

       

 

             この時計台に会いに来ました。

              よく見るとそのそばの看板に

 

 

 

       

 

          2014年秋開館・・・・時計台→博物館へ

            またその時には来なければ・・・・

 

 

 

 

 

       

          図書館の入口

       

 

        この建物は  なに学部だったかしら。

 

                                      

 

                                   クラブのお知らせなのかしら?

 

 

        

           入ってみたいような教室

 

 

               

          高く高く刈り込まれたやしの木のすっくりとまっすぐなたたずまい

           

 

         

 

         

 

                  この大きな建物は図書館のようです。

            今日はもう閉館でしたが一度入ってみたいな~

 

 

 

                                                          

 

 

 

          どの建物も重厚感がありことに中央芝生から見ると左右対象になっていました。

          その周りには背の高いヤシの木が手入れされて植えられていました。

 

          まだまだ奥には建物があり創立125周年の記念に大講堂が建設されるらしく

           囲われていました。

 

          その奥にはまだグランドがあるようで何やら歓声がしていました。

          今更勉強でもないですがまた他のキャンパスに行ってみたくなりました。

          兵庫県三田市や宝塚にもあるのでまた見に行きたいです。

 

                 そうでした・・・・お勉強は今度チャンスがあったら来たいものです。

          

                        
                                                    にほんブログ村           投票ありがとうございます  

 
                         


大学へ行こう ~  ♪♪   ( 関西学院大学    1 )

2013-05-30 00:50:32 | お出かけ

       

        お勉強に行くのももちろんですが校内は自由に入れて会館のレストランは誰でもOKなのですね。

        今度何か催しがあったら参加してみたいな~

        この大学は関西学院大学で阪急電車の仁川で降りて歩いて行きました。

        いつだったかこの時計台のある建物を見て一度行ってみたかったのです。

        設計はW・Mヴオリーズでこの白い壁と赤いレンガの屋根が特徴の「スパニッシュ・ミッション・スタイル」

        で統一されています。

 

     

        

 

        実はここでガードマンの人に聞いたのです(笑)   入ってもいいですか?と。

 

       

           ランバス記念礼拝堂で今日はこれから結婚式があるようです。

 

                                    

 

        

                このフラッグの色がスクールカラーみたいです

 

        

        何処を歩いても統一されて美しいし庭の手入れも素晴らしかったです。

 

        

       

 

     

        

        ここからはそれぞれの学部の教室がありました。

        今日は日曜日だったのです、それで学生の姿がほとんどなかったのです

 

        

        木洩れ日のベンチに座ってどんな会話になるのでしょうか。

        大学でお勉強してみたくないですか?

        

 

       

                                にほんブログ村    よろしくお願いしますね


アンネのバラの教会   (坂の上の小さな教会のバラ  2 )

2013-05-29 00:54:14 | お花 ・野菜

       

         この教会はかなり坂の上にあり小さな教会でお庭もそんなに広くはありません。

         今年はこの像の周りだけが蕾でアンネの像がよく見えました。

 

 

      

        教会にたどり着く急な階段を登りきると西宮の町が見えました。

 

 

      

       この建物が教会で下にはどなたもいませんでしたがお花を楽しませていただきました。

 

 

      

 

 

       

         その間に二人連れの若い女の人が来て 「あら、これだけ?  狭いのね~」

        といって携帯で写真を撮りすぐ帰ってしまいました。

 

 

      

        そうです、あまり広くないお庭の外側から白いバラの花が見えたのでアンネの後ろ姿を

       撮ってみました。

       バラの香りが風に流れてきました。

 

 

       

          素敵でしょう!

         この爽やかさ、そして蕾の美しさ・・・・

 

 

       

          アンネの像があるからまた絵になるのです。

         このアンネの思いが皆の心に伝わりますように・・・

        

 

      

          ここだけが満開になっていました。

         青空にとても可愛く今年も出会えたことに感謝、

         礼拝の終わられた方が 「秋にも来てみてくださいね。お花は、小さいけれどいいですよ~」

    

               この教会は  聖イエス会アンネのバラの教会 

         西宮市甲陽園西山町4-7  

       

                               にほんブログ村

                               投票のクリックは1回だけになりましたのでよろしくお願いします。


アンネのバラの教会   (未来に残すアンネの形見  1 )

2013-05-28 00:55:26 | お花 ・野菜

    

      お天気のいいこの日しか時間がないように思って出かけてきました。

      最近かなり有名になったアンネのバラの教会です。

      あちこちでアンネのバラが紹介されていますがここの小さな教会の庭のバラは

      「 未来に残すアンネの形見」 として父オットー氏により「平和と友情」 のしるしとして

     1972年に聖イエス会に送られました。

 

 

                                                            

 

                 そしてこの薔薇が咲いてから40年今年はイベントが催されていました。

 

        

           今年も礼拝の時間には間に合わず・・・・

 

     

      そして1年ぶりにアンネの像にも会うことができました。

 

     

       今年は早く咲きすぎてしまいそうな気がして電話で問い合わせると以外に遅れていて

      5月末でも充分ということでした。

      像の周りにはまだ蕾が多く今年もまた一人で楽しませていただきました。

  

     

      周りの花だけはもう満開のようで色が変わっていて楽しめました。

 

        

     

            この薔薇の花の特徴は蕾からだんだん色が変わっていくのです。

      

 

                                                                         

                           像の台座に刻まれたアンネの言葉 「私は世界と人類のために働きます」

 

                            

     

           アンネのバラへの思いを込めた1枚の写真です。

     

             私一人だけのバラとアンネの像との再会はアンネの平和への思いをしみじみと感じる時間でした。

 

                              にほんブログ村

                               gooのランキングがいつまでもメンテなのでこちらに投票をお願します


ちょっと記念に  ・・・・  (マーブル・アーチ  娘の作品)

2013-05-27 00:44:59 | 手芸

       

        先月1年半ぶりに埼玉の娘のところに行ってかなり作風が変わっていたので

       写真に撮ってきました。

       プリザーブドのお花の講師の資格を取ってからはお花が多かったのに

         今回はすっきりと初夏・・・・

        ドライになったユーカリの葉にレモンリーフがアクセント

 

                  

                 この面白いところは試験管に水を入れたところにアイビーをさしておくと根が出てきている。

 

 

        

         これも面白いね~

 

                          

 

                     

                    実は里帰りの時に近くの手芸店で買った布で途中まで一緒に作ったキルト

                 娘の方がキルトラインがきれいなのね。

 

 

        

         これはhirugaoが孫の E ちゃんのベビーキルトとしてプレゼントしたもの。

 

                         

                          このおキルトの布はかなりの古布で懐かしい。

                     娘の部屋で見つけたいくつかのキルトと娘の作品

 

       

          ダイナミック!!

 

                     

                     マーブルアーチという名前で時々販売しているようです。

                 元気に仕事をしながらの作品作りは大変だろうな。

 

 

         

          母からクリスマスローズの大好きな緑の花をプレゼントします~

 

 

                       

            毎年見る道端に咲いているお花があまりに可愛いのでマリオの散歩の時に摘んできました。

          お部屋に飾ってある作品を娘が知らないうちに写真を撮ったのだけれど今度行った時には

          どんな風に変わっているのか楽しみです。

                     

 

                         日記@BlogRanking

                        こんなこと初めてです。しばらくバナーを貼っておきます

                  

                                           

                                           にほんブログ村      以前のランキングが生きていましたのでここを1クリック

                                         お願いします